goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

090816分 約束・・・・ “いえづくり”の過程でも沢山の約束が・・

2009年08月16日 23時59分59秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション
できない
約束は
しないこと
だな

16日の今日の言葉・・・

たった4行の言葉・・・・
でも重い言葉ですね。

特に“いえづくり”に関わっている者にとって・・・・
設計・・・
施工・・・
いろいろな過程で約束!?事が・・・・

時には口約束も・・・
この口約束って・・難しい!?
そこに個人の感覚というものが存在しているので・・・

私はこういうつもりで・・・
ところが・・・
こちらは、こういうつもりだった・・・・
言ってもらえれば…
あの時なら…

でもその時には、双方で納得していた・・・わけ!?

出来ないものは出来ない・・・
しっかりと・・・
はっきりと・・・
伝えるべきことは伝える・・・

これが本当の意味での信頼関係構築の一歩なのかもしれません・・・
安請け合い=親切・・・という図式は、全ての約束がかなった時点で成立!?(笑)
“いえづくり”って・・・無から有・・・約束って大切ですね。

二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へにほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090815 訃報・・それは、突然に・・・ 

2009年08月15日 08時13分26秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション
 おさい銭
百円玉一ッ
ぽんと投げて
手を合わす
おねがいごとの
多いこと
  みつを

昨日・・・
(もうひとつのブログにちょっと書きましたが・・・http://blog.goo.ne.jp/pta-oyaji-blog/d/20090815)
訃報が2件・・・
実は、その対応に追われてPCで・・ブログどころではなかった・・・のが真相・・・
久々に携帯メール配信システムを使いました・・・
こんな時に出番・・・ちょっと悲しいですね。

今日、明日で・・・
お通夜と告別式・・・
気持ちの整理もしてきますね・・・

では・・・・

二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へにほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090814 分の今日の言葉・・ ”くさび”・・・・しっかりうっておかないと・・

2009年08月14日 23時59分59秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション
くさびだから
一番大事な
ところへうつ
 くさびだから
 見えないように
 うつ
    みつを

くさび・・・
ウィキペディアの意味は・・・・・こちらに 
“いえづくり”の過程で登場するくさび・・・
“いえづくり”の形を保つための緩衝剤であり、緊結材でもあるのでしょうか??
基本的には、パッキン的にその隙間を埋めていく!?感覚的な使途が多い様に感じます・・・

ここで言うくさび・・・
一番大事なところへうつ・・・
これはまさしく緊結を目的とした・・・釘をさす的な感覚!?なのかなって
しかも見えないように・・・
うつ・・・

とここまで書いて・・
昨日PCを閉じてしまっていた事に今朝・・気が付きました。(悲笑)
あれ!?途中だった・・って

14日分の今日の言葉・・15日の早朝にUPさせて戴きます。
すみません・・・・・
よろしくお願いします。

“くさび”・・・しっかり・・・“こころ”にうっておきます。(苦笑)


二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へにほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090813 ”いちず”って言葉のコラボレーション ・・生業のいちずは!

2009年08月13日 16時09分02秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション
    道
 いちずに一本道
 いちずに一ッ事
観音さまにたすけられ
佛さまに守られて
 曲りなりにも一本道
  迷いながらも一ッ事
     みつを

言葉のコラボレーションという事で・・・
同じ”今日の言葉”を二つのブログで・・・
もう一つのブログでは、ボランティア活動!?のことを・・・
(こちらで語ってみました。・・・こんな感じ!?で(笑))

もちろん、こちらは生業の話で・・(笑)
今の職業・・・・
建築関係という部分・・・これは本当にいちずだと思います。
というのも・・・
自身が生まれ育った環境・・・

私が生まれるよりも6年も早く会社が設立となり・・・(今の会社)
もう50周年を超えた・・・
ちなみに現在の社屋の完成が私の生まれといい勝負!?(笑)
RC造・・・
タフなんですね・・・あと50年は大丈夫??(笑)
100年住宅ですね。◎
ちなみに創業で考えると・・もうちょっとで90周年・・・
いちず・・・
本当は、こういう歴史の事を”いちず”っていうんでしょうね(笑)

私のボランティア活動・・・
まだまだ歩きだしたひよっこ位ですね。(笑)(一応小学生?(笑))
ただ、この手のボランティア活動との関わりは・・
もうちょっと古く1993年からですかねぇ・・
16年目だ・・・
まぁ、青臭い?年頃っていう感じでしょうか??
(これはあちらでお伝えする内容でしたね(笑))

さてさて・・・
そんな私が今の会社に入社したのが平成3年・・
18年前・・・
18歳?・・・高校卒業ですね。
世の中的には、ちょっと一人前モード??に・・

それでもいちずって言えるのは・・・
物心ついた時からいわゆるこの環境の中にいたっていう事で・・・
逆にこの環境から離れたのが…
大学在学中の4年間??(笑)
(まぁ建築士の資格をとるための学問は学んではいましたが)
話し戻して・・
特別意識してこの建築関係の道に入ったわけではなく・・・

自然と生活の中で・・・
生業としてのこの道を選択していたのかなっていう部分…
そういう意味での年月を考えると…
まさに・・・
本当の意味での”いちず”なのかなって思いました。(笑)

大学卒業後も建築会社で転勤族であちこちと・・・
今で考えればまさしく小旅行を毎年違う場所にっていう状態でしたね。(笑)
厳密にいえば・・・
その住まいで30分足を延ばせば・・・ここから数時間!?
毎月が?毎日が?旅行気分状態!??(笑)
今から考えれば・・・という前提ですが・・
当時は、もちろんそんなことを考える余裕もなく仕事に明け暮れていました。
えーと・・これも建築関係に”いちず”の一つの道でしたね・・・(笑)

まぁ・・・
そう考えると・・人生の?物心ついた時からの環境・・・
そして今…
そして未来・・・
”いちず”に生きていくんですね。(笑)
凄いことですね。

会社の100周年まであと40数年・・・
そのころは、医療がもっと進歩して元気な90代を送っているんでしょうね(笑)
いちずの話がずいぶん飛躍しましたが・・
こんな”いちずな思い”で“いえづくり”に今後も携わっていきたいと思います。

“いえづくり”に”いちず”って言葉・・よく似合いますね(笑)

皆さんのいちずは?・・・どんないちずですか??


二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へにほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090812 動き始めたプロジェクト・・・・能動的な“いえづくり”!?最初の一歩を自ら!?

2009年08月12日 06時49分30秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション
 アノネ
がんばんなく
てもいいからさ
 具体的に
 動くことだね
  みつを

なるほど・・・・
結果を出すためにあれこれ・・・そう、あれこれ事前に考える??
段取り八分・・・
それは段取りであって・・・その前の助走??は、段取りではない(笑)
具体的に動く・・・
それは、もしかしたら結果を予想しての緻密な計算ではなく・・・
具体的に一歩を踏み出すだけでもいいのかなって・・・

だから頑張らなくてもいい・・・
具体的に動くことが大事だって・・・
なるほど・・・
同じ言葉で2回目(同じ日に継続して(笑))のブログ・・・・
なんか余計理解が深まる?いい意味で(笑)
なんか余計に思い込みが深くなる?悪い意味で(笑)2
そんな感じがします・・・

でも、個人的には・・・エイッ!って背中を押された気がします。(笑)

動き始めたプロジェクト!?
“いえづくり”という物の本官との関わり・・・・

“いえづくり”って・・・
その土地の選定って最初の一歩なのかなって・・・かつて言葉にした・・・
このプロジェクトは、その土地の選定を私たちが行った・・・
通常?は・・・お客さまあっての“いえづくり”であり・・・
その土地に環境に合う?“いえづくり”であった・・・

今回は、その最初の一歩を自身の足で・・・・重い一歩ですね。(つづくですね・・)

二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
にほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする