目覚めは「起きよ」
という天の命令
生命の合図を受けとめ、
さわやかに朝のスタートを切ろう。
その積み重ねが、人生を変革する。
2月に入りました。
外気の冷え込みが一層厳しくなってきました。
わが家の現状・・・
蓄熱式暖房機は、毎日フル活動をしています。
ただし朝は私の起きた時間から・・・
8時くらいまでが目安・・・
夕方は5時から11時が目安・・・
この時間帯だけの蓄熱式暖房機ファンの稼働でリビングはOK
吹き抜けを含むこの周辺の空間もOKです。
2階の個室・・・
扉を開けておけば自然と温かい空気が入り込んできます。
その扉を閉めてしまうと・・・
『澄家Eco』換気システムだけになってしまいます。
空気の循環はしているので部屋の空気によどみかんとかは
一切感じません・・・
ただ、部屋の中が温まっていくことはないので(苦笑)
暖房を切った時間帯以降深夜とか早朝・・・・
いわゆる未明の時間帯?・・・
この時間帯の暖房源を考えないといけないのかなぁって
特に受験生君は、その時間帯が勝負の時間??
私自身も忙しい時には4時、3時と起きる時間が早くなります。
一番外部は冷え込んでいる時間なので・・・
私は、大抵は書斎のドアを開けっ放しですが・・・
この時間は開けっ放しにしておいても
肝心な熱源が止まっているので(苦笑)
何かしらの工夫が無いと・・・
11月中は、パジャマのままでもOKでした。
正確には寝間着?
いわゆるパジャマは着ていないので(苦笑)
12月・・・ひざ掛けを用意して・・・
同時に温かいスリッパを用意・・・
ただ、このスリッパはPCに向かっている時だけ・・・
つまり・・・
このスリッパ君は、部屋専用??(笑)
家の中では素足で歩きまわるのが常です。(*^_^*)
1月・・・12月中から
オーバーパンツと上着を一枚着用しています。
寝間着は布団の中で・・・それを出たら一枚づつ重ね着
この格好だと・・・
そのまま外の新聞も取りに行けます。(笑)
朝食をとるときには、羽織ったモノだけ脱いでいきます。
これが日課のようになっていますね・・・
『澄家Eco』換気システム・・・・
外気と内気・・・
この部分の機能はしっかり働いています。
ただし・・・
リビングで蓄熱式暖房機を稼働した場合・・・
区切られている玄関やホールを同じ温かさに保つことはできない
それには扉を開け放つ必要があるので・・・・
現在は・・・一番冷たい?寒い?外部
そこから見ると寒さを緩和された玄関・ホール・・・
温かいリビング・・・
トイレや洗面は、その中間的な感じとなっています。
もう少し検証をして報告させて戴きます。(*^_^*)