『 子供は天下にまたなき至宝 』 (至宝と書いて“たから”とルビが・・)
子供は祖先から贈られた授かりもの、預かりもの。
命をつなぐバトンランナーの子供たちを、しっかり育てよう。
どの子も国を支え、未来を担う至宝だ。玉も磨かねば光らない。
願いを込めて、子供たちを立派に磨きあげ、世の中にお返ししよう。
子供・・・子どもどちらでもいい話ですが・・
私は、“子ども”って表記で統一しています。(笑)
“いえづくり”の中でもこの子どもってキーワードの一つに!?
“いえづくり”の中の部屋という部分・・・
子ども部屋の在り方!?
子ども部屋の仕様!?
いろいろ考える部分?余地?がありそうです。
ちょっとがわが家の子ども部屋は…
長男君・・部屋自体はわりとスタンダードなつくりです。
ただ、自身のくつろぎのスペースということで秘密基地的なロフトを!?(笑)
子ども部屋に併設するサンルーム?的な部屋の上部・・・そっくりロフトに
その空間は、屋根が勾配になっていて・・その勾配なりに奥に行けばいくほど高くなる!?
その入り口は、H800足らず・・・まさに秘密基地!?(笑)
次男君・・その長男のロフトを見て・・・「いいなぁ!!」って
この次男君の部屋は、屋根の水勾配の一番の水上側・・・つまり一番空間の取れる位置!?
なのでその部屋の中にロフトスペースが確保できました。
限られた空間の有効利用という部分では、このロフトという発想は◎な様です。
この次男君の部屋には、お隣のサンルームとつながるバルコニーもあり広がりのある空間へ
三男君・・部屋になるべき空間の柱は先に施工しておきますが壁はあと・・・天井もあと
どういう状態に!?
吹き抜けを囲んだ回廊式廊下に面した3つの子ども部屋・・・
上記の二人の部屋には扉があって…(当たり前ですが(笑))
ところが、この三男君の部屋はその廊下と一体化に!?・・・まさにコモンスペース!?
あそび場的な感覚満載の広々としたスペースに当初はなりました。
上を見ると・・・部屋の天井もないので梁がむき出しに・・・・
個人的な思いは、その梁にブランコまで取り付けようかなって(笑)
アスレチックとまではいきませんが、このコモンスペース的な空間はわが家の特色に!?
ではどこで寝るのか??(笑)
当面は、夫婦の寝室にベッドを3台並べて・・・そこが寝室という空間で考えています。
子ども・・・
甘えたい時期には、愛情を注いで思いっきり甘えさせてあげる・・・
その愛情の度合いが・・・
子どもが自身で幼いころ受けた愛情・・・
それを子どもが自身が大人になった時にその子どもへ降り注ぐことが出来るそうです。
今日の言葉もその事を…
命をつなぐ・・・
それは、愛情もつないでいくのでしょうか??
甘えさせてばかりいては!?って・・・お思いの方も(笑)
でも、子どもが甘えたいって思う時期は・・・子どもらしく甘えるっていう時期は一時?
その一時を大切に!!ですね・・・・
それが“いえづくり”にも大切な要素になるのかなって思います。
リビング階段・・・
子どもが『ただいま』って帰ってくると・・・必ずその家のリビングを通過する・・・
わが家の“いえづくり”は、その手法も取り入れました。
これも顔が見える!?っていう部分の一つの工夫です。
そして、そのリビングの上空を吹き抜けにして・・・2階との一体感も・・・・
先ほどのコモンスペースは、下から声をかけると直接的に声も届く!?
これも個人的には、◎です。
そのリビング・・・家族の掲示板を設ける予定です。
家族の情報交換も形にして・・
特に私の場合は、会話や言葉をかわず時間がややもすると不足がち!?(苦笑)
その掲示板でみんなの行動の様子や報告も・・・
お手紙等々も掲示できるのかなって・・・思っています。
“いえづくり”・・・ちょっとした工夫って楽しいですね。
この年末年始・・・いよいよ最後のわが家の設計図の最終点検です。(*^_^*)
二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。

にほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村
子供は祖先から贈られた授かりもの、預かりもの。
命をつなぐバトンランナーの子供たちを、しっかり育てよう。
どの子も国を支え、未来を担う至宝だ。玉も磨かねば光らない。
願いを込めて、子供たちを立派に磨きあげ、世の中にお返ししよう。
子供・・・子どもどちらでもいい話ですが・・
私は、“子ども”って表記で統一しています。(笑)
“いえづくり”の中でもこの子どもってキーワードの一つに!?
“いえづくり”の中の部屋という部分・・・
子ども部屋の在り方!?
子ども部屋の仕様!?
いろいろ考える部分?余地?がありそうです。
ちょっとがわが家の子ども部屋は…
長男君・・部屋自体はわりとスタンダードなつくりです。
ただ、自身のくつろぎのスペースということで秘密基地的なロフトを!?(笑)
子ども部屋に併設するサンルーム?的な部屋の上部・・・そっくりロフトに
その空間は、屋根が勾配になっていて・・その勾配なりに奥に行けばいくほど高くなる!?
その入り口は、H800足らず・・・まさに秘密基地!?(笑)
次男君・・その長男のロフトを見て・・・「いいなぁ!!」って
この次男君の部屋は、屋根の水勾配の一番の水上側・・・つまり一番空間の取れる位置!?
なのでその部屋の中にロフトスペースが確保できました。
限られた空間の有効利用という部分では、このロフトという発想は◎な様です。
この次男君の部屋には、お隣のサンルームとつながるバルコニーもあり広がりのある空間へ
三男君・・部屋になるべき空間の柱は先に施工しておきますが壁はあと・・・天井もあと
どういう状態に!?
吹き抜けを囲んだ回廊式廊下に面した3つの子ども部屋・・・
上記の二人の部屋には扉があって…(当たり前ですが(笑))
ところが、この三男君の部屋はその廊下と一体化に!?・・・まさにコモンスペース!?
あそび場的な感覚満載の広々としたスペースに当初はなりました。
上を見ると・・・部屋の天井もないので梁がむき出しに・・・・
個人的な思いは、その梁にブランコまで取り付けようかなって(笑)
アスレチックとまではいきませんが、このコモンスペース的な空間はわが家の特色に!?
ではどこで寝るのか??(笑)
当面は、夫婦の寝室にベッドを3台並べて・・・そこが寝室という空間で考えています。
子ども・・・
甘えたい時期には、愛情を注いで思いっきり甘えさせてあげる・・・
その愛情の度合いが・・・
子どもが自身で幼いころ受けた愛情・・・
それを子どもが自身が大人になった時にその子どもへ降り注ぐことが出来るそうです。
今日の言葉もその事を…
命をつなぐ・・・
それは、愛情もつないでいくのでしょうか??
甘えさせてばかりいては!?って・・・お思いの方も(笑)
でも、子どもが甘えたいって思う時期は・・・子どもらしく甘えるっていう時期は一時?
その一時を大切に!!ですね・・・・
それが“いえづくり”にも大切な要素になるのかなって思います。
リビング階段・・・
子どもが『ただいま』って帰ってくると・・・必ずその家のリビングを通過する・・・
わが家の“いえづくり”は、その手法も取り入れました。
これも顔が見える!?っていう部分の一つの工夫です。
そして、そのリビングの上空を吹き抜けにして・・・2階との一体感も・・・・
先ほどのコモンスペースは、下から声をかけると直接的に声も届く!?
これも個人的には、◎です。
そのリビング・・・家族の掲示板を設ける予定です。
家族の情報交換も形にして・・
特に私の場合は、会話や言葉をかわず時間がややもすると不足がち!?(苦笑)
その掲示板でみんなの行動の様子や報告も・・・
お手紙等々も掲示できるのかなって・・・思っています。
“いえづくり”・・・ちょっとした工夫って楽しいですね。
この年末年始・・・いよいよ最後のわが家の設計図の最終点検です。(*^_^*)
二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。

にほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村