『 愛すべきは、我を苦しめ 我をさいなむ人々である 』
他人から加えられる口舌の刃、
理不尽な仕打ち。責められ、苦しめられた時ほど、
相手の気持ちを深く思い遣ってみよう。
わが身を省みよう。見えなかったものが見えてこないか。
何か教えられていることに気がつかないか。
気づいたら、もう相手は敵ではない。
気づいたら・・・
ははは・・それに気がつかないケース・・不幸ですね。
なんで?どうして?って言う気持ちのまんま??・・
だからといって・・・
その理由がわかったところで・・・余計に!?_って言う部分も(笑)
じゃあ、どうすればいいんだ!?って(笑)2
物事には・・・みんな意味があるんだ・・って
何事も・・・・みんな意味があるんだ・・って
そう思い・・・そう割り切り?(悟るという部分まではなかなか!?(苦笑))
そして・・・
今日の言葉・・・復唱!?(笑)
『 愛すべきは、我を苦しめ 我をさいなむ人々である 』・・・なのかなと
よく・・・相手の立場に立って考えて見ようとか・・・
相手の事を考えて!!とかって・・いいますよね。
でも・・
現実は、相手の感情という部分は・・・深層心理はみえてこない!?
結局は・・・相手の立場に立って自分の論理を展開するわけだから・・
自分だったら・・・・もし自分が相手だったらって・・シュミレーションなんだから(笑)
悪口を言う・・・昔ありましたね。
『お前の母さんでべそ!!』とかって・・・・これは簡単言われて嫌な事・・・
相手の立場に立って・・すぐ理解が出来る!?(笑)
しかし・・・当時はこんな悪口?・・・効果もあったし・・不思議ですね。
母親というものが神聖だったのでしょうか??(笑)
相手の立場に立つ・・・
“いえづくり”って・・・・
ふと考えてみると・・・・
そのお客様の“いえづくり”って言う瞬間に・・・
まさにその相手の立場に立つ・・・その実践をしているのかなぁって(笑)
そう言う意味で・・・
本当の意味でのお互いの立場を理解した中での“いえづくり”が出来ると・・
みんなが笑顔で終わることが出来るのかなって・・・
それと同時に始まりでもあるのかなって・・思います。
造る“いえづくり”は、竣工が一つのライン・・・大きな形としての家
作る“いえづくり”は、その家の中の小さな一つ一つのパーツ!?
創る“いえづくり”は、そこに集う人たち・・・住まい人たちの絆なのかなって
このブログの原点だ・・・“いえづくり”って最初に平仮名で言葉にした時の・・・
つくる・・・・
でもこの3つのつくるは、実は大きな円が3つ・・・・
その円がいろいろな形で微妙に混ざり合って・・・いろいろなものを創り出している。!?
基本は創造なのかなって・・・
なるほど・・・
自身の“いえづくり”・・・・この3つの作業を一つの頭で・・・
混乱するわけですね。(笑)
沢山の方との出逢い・・・・
沢山の方とのふれあい・・・
その関わりの集大成として(“いえづくり”の過程としての)我が家の“いえづくり”が
一生?あるいは子孫って考えるともっと長いスパン・・・・
“いえづくり”の家創り・・・代々受け継がれていく“家”でもあるんですね。
そう言う時間軸でみると・・・
常に過程であり・・・現在進行形!?
なるほど・・・自分で“気づき”が(笑)
“いえづくり”・・・・って深いですね。
今日もいろいろな出逢いや気づきがあるといいですね。いってきま~すε=┏( ・_・)┛
二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。

にほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村
他人から加えられる口舌の刃、
理不尽な仕打ち。責められ、苦しめられた時ほど、
相手の気持ちを深く思い遣ってみよう。
わが身を省みよう。見えなかったものが見えてこないか。
何か教えられていることに気がつかないか。
気づいたら、もう相手は敵ではない。
気づいたら・・・
ははは・・それに気がつかないケース・・不幸ですね。
なんで?どうして?って言う気持ちのまんま??・・
だからといって・・・
その理由がわかったところで・・・余計に!?_って言う部分も(笑)
じゃあ、どうすればいいんだ!?って(笑)2
物事には・・・みんな意味があるんだ・・って
何事も・・・・みんな意味があるんだ・・って
そう思い・・・そう割り切り?(悟るという部分まではなかなか!?(苦笑))
そして・・・
今日の言葉・・・復唱!?(笑)
『 愛すべきは、我を苦しめ 我をさいなむ人々である 』・・・なのかなと
よく・・・相手の立場に立って考えて見ようとか・・・
相手の事を考えて!!とかって・・いいますよね。
でも・・
現実は、相手の感情という部分は・・・深層心理はみえてこない!?
結局は・・・相手の立場に立って自分の論理を展開するわけだから・・
自分だったら・・・・もし自分が相手だったらって・・シュミレーションなんだから(笑)
悪口を言う・・・昔ありましたね。
『お前の母さんでべそ!!』とかって・・・・これは簡単言われて嫌な事・・・
相手の立場に立って・・すぐ理解が出来る!?(笑)
しかし・・・当時はこんな悪口?・・・効果もあったし・・不思議ですね。
母親というものが神聖だったのでしょうか??(笑)
相手の立場に立つ・・・
“いえづくり”って・・・・
ふと考えてみると・・・・
そのお客様の“いえづくり”って言う瞬間に・・・
まさにその相手の立場に立つ・・・その実践をしているのかなぁって(笑)
そう言う意味で・・・
本当の意味でのお互いの立場を理解した中での“いえづくり”が出来ると・・
みんなが笑顔で終わることが出来るのかなって・・・
それと同時に始まりでもあるのかなって・・思います。
造る“いえづくり”は、竣工が一つのライン・・・大きな形としての家
作る“いえづくり”は、その家の中の小さな一つ一つのパーツ!?
創る“いえづくり”は、そこに集う人たち・・・住まい人たちの絆なのかなって
このブログの原点だ・・・“いえづくり”って最初に平仮名で言葉にした時の・・・
つくる・・・・
でもこの3つのつくるは、実は大きな円が3つ・・・・
その円がいろいろな形で微妙に混ざり合って・・・いろいろなものを創り出している。!?
基本は創造なのかなって・・・
なるほど・・・
自身の“いえづくり”・・・・この3つの作業を一つの頭で・・・
混乱するわけですね。(笑)
沢山の方との出逢い・・・・
沢山の方とのふれあい・・・
その関わりの集大成として(“いえづくり”の過程としての)我が家の“いえづくり”が
一生?あるいは子孫って考えるともっと長いスパン・・・・
“いえづくり”の家創り・・・代々受け継がれていく“家”でもあるんですね。
そう言う時間軸でみると・・・
常に過程であり・・・現在進行形!?
なるほど・・・自分で“気づき”が(笑)
“いえづくり”・・・・って深いですね。
今日もいろいろな出逢いや気づきがあるといいですね。いってきま~すε=┏( ・_・)┛
二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。

にほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村