昨日は王子さまの習い事の日でした。
今回はいつもと違い、親が同席するという事で子供たちが上に上がった後
しばらくして保護者が部屋に入り、授業を見学します。
私がいるという事で、明らかに心ここにあらずという感じの王子さま…
どういう授業をやっているかは気になる物の、親が居て気が散るなら
親子分離のほうがよっぽど身につくと思うんだけど…
なんだかグダグダのまま終わった気がします…
帰りに大須に寄ったら、大須大道町人祭の宣伝をしていました。
今年4月に誕生したゆるキャラ(?)「東仁王モン」です。
全然ユルくはないんですがww
「ちびっ子は泣き、ヤングな兄ちゃんは勝負を挑んでくるような、
世の中の流れに逆らった怖キャラ」だそうです
王子さまは名刺をもらいました。
今年はお祭りのほとんどがいけそうにありません…
大須大道町人祭も、19日は運動会なのでその後いけるか微妙~
20日は塾ですが、午前中少し見に行けるかな~??くらい…
晩御飯は、先日作った煮豚を使い炊きこみご飯です
タケノコ、人参、キクラゲ、干し椎茸は前日に煮豚のタレで煮ておきました。
このままおかずとして食べられるので、ちょっと多めに作りおき。
煮豚と一緒に炊き込みます。
パパも王子さまも「おいしい」 とおかわりしてました
西洋南瓜は今度はオリーブオイルと粉チーズをかけて焼いてみました。
前日のグラタンより美味しい~~
塩を忘れましたが、粉チーズの塩気だけで十分でした♪
王子さまのまんま
朝・パン、牛乳、おにぎり
昼・おにぎり
夕・炊きこみご飯(筍、人参、木耳、椎茸、豚)かき玉汁(卵、アスパラ、葱)焼売、人参
おやつ・アイス
お昼は中途半端な時間になるので、朝ご飯にいつもより多めに食べさせて
お昼はおにぎりを持って行き帰りに食べさせました。
夕は「ぜんぶおいしい~~」と喜んでくれました。
私たちの晩御飯
中華風炊きこみご飯、南瓜のグリル、胡瓜の和え物、焼売、人参金平、黒豆です。
炊きこみご飯はみんなに好評で良かった♪
肉も更に柔らかくなっていました。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです
更新の励みになります!ポチッと応援お願いします!!
にほんブログ村 調理師・栄養士(携帯用)
余り崩れた感じがないのでインパクトがないんですがw
ウチの園は行事の準備で平日でも親が園内にいることが多いのですが(特に一学期)それでも浮き足だった感じなので、保育園ならなおさらでしょうね。
なので、そういう心の機微は全く分からないですわ…
小学校の行事がほとんど記憶がないのですが、心を揺らすことがなかったせいなのかもしれません~
具や味付けを変えれば、和洋中出来ますしね~
もしかして、どんな時でも平常心でのぞめるためのトレーニング?(笑)
仁王様をゆるキャラにしてしまう発想はすごいですね (≧▽≦)
中華おこわ、おいしそう~(^q^)
そうちゃんの保育園の様子もそんなところでした。
中華おこわは栗など入れて楽しみな感じでかぼちゃの
お料理簡単で美味しそうね。
お試しですね~
私が小学校の頃までは参観日はとても緊張したし
中学校以降は来ていないですが、反抗期の頃に来られたら恥ずかしくて分けのわからんキレ方していたかもしれません
大学はもし、来てくれていたら・・・その歳になると平気だったかもしれませんが
見に来てくれて力が入るのは・・・
中学~高校限定ですが・・・
彼女らが見ていると120%の力が出ていました
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
食べたくなりましたよ。
ぜひ、・・・・・・。
昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、恐縮です。
応援ポチ♪♪(全)