日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

変わる渋谷駅 消える立役者

2013-03-16 08:00:02 | 報道/ニュース


  3月15日 おはよう日本


  渋谷駅は増改築が繰り返され老朽化がすすんでいる。
  その渋谷駅の大規模な再開発が本格的に始まる。
  その第1歩が15日のホームの引っ越し。
  地上2階の東横線のホームが地下5階に引っ越し東京メトロ副都心線と接続する。
  この引っ越しでこれから渋谷駅の再開発が本格化する。  
  いま渋谷駅に乗り入れているのは4つの会社の9つの路線。
  ところが地下鉄なのに銀座線のホームは3階。
  同じJRでも山手線と埼京線の乗り換えは遠い。
  戦前の建物が今も使われている。
  駅ビルを兼ねたデパートの建物は昭和初期のもの。
  そこで老朽化対策や利便性の向上のため大規模な再開発が進む。
  東横線のホームが移転した跡地を中心に新たに5つのビルを建設。
  東横線と副都心線が直接結ばれるほか
  離れていたホームも近づける予定である。
  山手線と埼京線のホームは隣りあわせ。
  銀座線のホームは副都心線のホームのすぐ上に。
  完成予定は平成39年ごろ。

  渋谷駅の再開発に合わせて駅ビルの商業施設も移転をすることになっている。
  移転が決まった名店街の陰の立役者が惜しまれながら消えて行こうとしている。
  駅ビルのデパートにある東横のれん街。
  新鮮な肉、魚、高級洋菓子、出来立ての惣菜・・・。
  各地の老舗85店舗が軒を連ね
  デパ地下の草分けといわれている。
  にぎやかなフロアからとある階段を地下へ降りると“フローベヤ”。 
  次々と流れる無人のかごがレールに沿ってゆっくりと走っている。
  運ぶのはデパートの仕入れ商品。
  のれん街をはじめ各店舗に届ける。
  フローベアの名の由来は誰も知らない。
  半世紀にわたり渋谷の地下を走り続けてきたが今月で姿を消す。
  (東急百貨店広報担当 高森秀樹さん)
  「50年間たいしたトラブルもなく
   毎日動いてきたことは非常に素晴らしいことだと思います。」
  のれん街が誕生したのは戦後復興期の昭和26年。
  銀座や築地の老舗を一堂に集めたスタイルが山の手の主婦の人気を集めた。
  ところが高度成長期を迎えるとある問題を抱える。
  渋谷駅周辺の交通量が増え商品を搬入するトラックの横づけが難しくなったのである。
  昭和38年 新たな搬入口をもうけることになった。
  搬入口は国道を挟み200mほど離れた東横線の高架下。
  そこで考えだされたのがフローベヤだった。
  搬入された商品がまず乗せられるのは専用のかご。
  かごにはピンがついている。
  レールの中には動くチェーン。
  ピンをひっかけるとスタート。
  すぐに地上から地下に一気に下る。
  坂の傾きは26度。
  倒れないよう設計されている。
  通路は従業員も行き交うため時速1キロの安全運転。
  朝から晩までフル稼働。
  1日に行き交うかごは600~700。
  レールは全長420m。
  約10分で受け取る人が待つ終点に到着する。
  フローベヤなくしてのれん街の発展はなかったという人がいる。
  のれん街で鮮魚や総菜などを販売する老舗の3代目。
  (魚・惣菜店会長 森口一さん)
  「初めて見た時は驚きましたね。
   すごいシステムだと。
   40数年前ですから。」
  学生時代から店を手伝い毎日のようにフローベヤを使った。
  (森口さん)
  「バッジをこのレールの中に落としまして1回全部止めてしまって
   ずいぶん叱られました。」
  森口さんの店では魚が築地などから1日5回運ばれてくる。
  すぐにフローベアの上へ。
  のれん街の厨房で調理され即座に店頭に並べられる。
  フローベアがこまめな補充を可能にし店の味を支えてきた。
  (常連客)
  「値段はいいかもしれませんが味はやっぱり違いますね。
   毎日来ています。」
  (森口さん)
  「鮮度を大事にしていますので早くお客さんに届ける
   これが命です。
   そういう意味でフローベヤは本当に貢献してくれたと思います。」
  東横のれん街は今月いっぱいで今の場所での営業をやめ
  来月から近くのビルで新たなスタートをきる。
  50年にわたって賑わいを陰から支えてきたフローベヤ。
  街の生まれ変わりとともに静かにその役割を終える。
  
  
  



コメント

TPP“攻め”と“守り” 交渉参加に向けて

2013-03-15 08:05:27 | 報道/ニュース


  3月14日 Bizプラス


  TPP参加に向けた事前協議が日本とアメリカの間で行われているが
  アメリカの思惑を探るうえで注目したいのが
  15日で発効からちょうど1年となるアメリカと韓国のFTA自由貿易協定である。
  通商交渉には“攻め”と“守り”があるが
  焦点が農産物と自動車という点で日本と構造が似ているのである。
  通商交渉では
  関税の即時撤廃
  時間をかけての撤廃
  一定の輸入量についてだけ撤廃
  関税の例外扱い
  がある。
  韓国側の例外扱いは米と米関連製品
  ほかにも40%の高い輸入関税を課している牛肉などは
  15年かけて撤廃することになっている。
  自動車は韓国にとっては“攻め”。
  アメリカは当初 韓国からの輸入車に対する2,5%の関税を即時撤廃するとしていたが
  ビッグ3のフォード、GM、クライスラーの反対から米韓で再交渉となり
  結局 発効から4年間据え置いて5年目の2017年3月に撤廃をする。
  韓国にしてみれば即時撤廃は譲るけれども時間をかけてでも関税撤廃を実現したい。
  関税撤廃までに猶予が設けられた背景は
  アメリカの自動車市場で韓国メーカーが躍進していることにアメリカ側の危機感がある。
  2012年のアメリカの自動車市場の国別シェアをみると  
  韓国メーカーは8,7%。
  日本メーカーは合わせて36,9%とアメリカにとって韓国以上のライバルである。
  アメリカにすると日本からの自動車を関税撤廃の例外扱いとするか
  なるべく長い時間をかけて関税を撤廃したいというのが本音。
  現にビッグ3の業界団体は
  日本がTPPに参加すると円安も相まって9万人が職を失うとして
  日本のTPP参加に反対をしている。
  どこを攻めて何を守るのか
  TPP交渉の参加に向けた説得力がある説明を安倍総理大臣に期待したい。

  
コメント

アルゼンチン出身のベルゴリオ枢機卿選出

2013-03-14 08:07:05 | 報道/ニュース


  3月14日 おはよう日本


  バチカンの煙突からは日本時間の14日午前3時過ぎに
  法王が選出されたことを示す白い煙が上がった。
  (ベネズエラ人)
  「歴史的な瞬間。
   この場にいられるにはとても幸運。」
  そしてアルゼンチン出身のホルヘ・ベルゴリオ枢機卿が第266代のローマ法王に選ばれ
  フランチェスコ1世と名乗ることが発表された。
  中南米出身に法王が誕生するのは初めてである。
  (アルゼンチン人)
  「信じられない。
   歴史的なこと。」
  (ブラジル人)
  「ラテンアメリカ人の法王でとてもうれしい。
   彼はいい仕事をし新しい時代に導くだろう。
   これは世界中の人にとっていいことだ。」
  このあと法王に選ばれたフランチェスコ1世が
  サンピエトロ大聖堂のバルコニーに姿を見せ集まった数万人の人々を前に手を振った。
  (新法王 フランチェスコ1世)
  「この歩みは友情と愛と院らいのためのもの。
   互いのために世界のために祈りましょう。」
  新しいローマ法王に選ばれたホルヘ・ベルゴリオ枢機卿は
  アルゼンチンの首都ブエノスアイレス出身の76歳。
  人工中絶や同性愛などには反対の立場を示しているものの
  最も保守的とされる南米のカトリック教会を穏健思想へ導いている
  と評価されてきた。
  アルゼンチンのブエノスアイレスの教会では
  ベルゴリオ枢機卿が法王に選ばれたニュースが届くと拍手が沸き起こった。
  (アルゼンチン人)
  「アルゼンチンは神の栄光のもとに!」
  「アルゼンチン人の法王の時代を生きられるなんて素晴らしい。」
  「人々を導いてくださいますよう新法王に神のご加護を。」
  アメリカのオバマ大統領は声明を出し
  “南北アメリカ大陸から初めて法王が選ばれたことは
   この地域の力強さと活気の証でもある。
   多くのヒスパニック系アメリカ人とともに世界中が
   この歴史的な日の喜びを分かち合っている”
  と述べた。

  中南米ではカトリック教徒が急速に増えていて今や全世界の4割以上を占めている。
  信者の数が伸び悩んでいるヨーロッパとは対照的で
  カトリックの重心が
  中南米やアフリカといった新しい地域に移りつつあることを反映している。
  フランチェスコ1世は母国のアルゼンチンで
  長年にわたって貧困問題に熱心に取り組んできたことで知られている。
  21世紀のカトリック教会にとっては
  グローバル化から取り残され貧困に苦しむ人をいかに救済するかが
  主要な課題の一つであることを象徴していると言える。
  ローマ法王庁は聖職者による未成年への性的虐待や
  不透明な資金運営
  そして内部抗争の余波とみられる機密情報の漏えいなど
  数多くのスキャンダルで大きく揺れている。
  こうしたなすすべはない硬直した官僚組織の改革を求める声も内外から上がっている。
  フランチェスコ1世は母国のアルゼンチンで
  保守的な教会の穏健な改革に成功したとして
  今回のコンクラーベはいわゆる改革派の枢機卿の支持を集めたとみられる。
  しかし実際に改革を進めようとしても反対する勢力の根強い抵抗も予想される。
  約1300年ぶりにヨーロッパ以外の地域から
  しかも初めて中南米出身の法王を選んだことで
  カトリック教会が新たな時代を迎えたと言えるかどうか
  76歳という比較的高齢で法王の座に就いた
  フランチェスコ1世の手腕が問われることになる。
コメント

カラーコンタクト 眼科医が警鐘

2013-03-13 08:00:04 | 報道/ニュース


  3月8日 おはよう日本


  おしゃれのアイテムとして若い女性を中心に広がるカラーコンタクト。
  これらは度の無いものであっても目に直接触れるために
  使用にあたって眼科医の受信が進められている医療機器になる。
  ところが医師の診察を受けずに使って目を傷める人が出ていて
  眼科医がつくる学会では警鐘を鳴らしている。

  東京渋谷。
  「かわいい。」
  「目が大きくなる。」
  「ほとんどしている。
   していない子の方が珍しい。」
  その一方で痛みを訴える声も聞かれた。
  「目が真っ赤になり目やにがすごいし目があかなくなった。」
  「つけていると乾燥する。」
  眼科医でつくる学会では危機感をつのらせている。
  調査結果によるとカラーコンタクトレンズによる目の不調を訴えた患者は
  去年7月~9月の3か月間で約400人。
  なかには角膜の表面が傷ついたり炎症を起こしたり
  結膜炎になった人もいた。
  学会では医師の診察を受けずに使用している人が多いことが背景にあるとみている。
  カラーコンタクトレンズは直接目に触れるため
  度無しのものも医療機器として扱われ利用者は眼科を受診するよう勧められている。
  しかし今回の調査では患者の80%がインターネットの通信販売などで
  自らレンズを購入し眼下を受信していないことが分かった。
  大阪に住む10代の女性もその1人。
  大手ディスカウント店でカラーコンタクトを購入し眼科を受診することなく使用してきた。
  女性はある朝 目に異変を感じた。
  「いつも通り朝起きてぱっと外を見たら霧がかかった状態。 
   “今日は曇りなのかな”と。」
  その当時の女性の目の画像を見ると角膜に無数の傷があった。
  重症には至らなかったが完治には数週間かかる見通し。
  学会では質の悪いレンズが被害を広げていると指摘している。
  レンズからざらついた色素が流出し目を傷つける場合があると言う。
  通常 カラーコンタクトレンズは色素をレンズがサンドウィッチのように挟み込んでいる。
  しかし目に近い裏側が薄く色素が簡単に露出する質の悪いレンズも確認されている。
  これでは角膜などに傷がついてしまう。
  学会では購入の際に眼科の医師から使い方などのアドバイスを受けてから
  カラーコンタクトを安全に使えるようにするべきだとしている。
  (日本コンタクトレンズ学会 渡邊潔理事)
  「買う人がレンズの良しあしをどう判断するか難しい。
   眼科の診察を受けて処方箋を持って購入するシステムをつくらないといけない。」

  こうした事態を受けて厚生労働省も販売の実態調査に乗り出している。
  (厚生労働省 医療機器審査管理室 浅沼一成室長)
  「実態調査を進めている。
   販売店の方にアンケートをとったり
   覆面で実際どういう風にカラーコンタクトレンズが売られているか
   安全な流通販売について更なる対応策ができるか検討したい。」
コメント

反米の盟主死去 どうなる中南米

2013-03-12 08:00:26 | 海外ネットワーク


  3月9日 NHK海外ネットワーク


  カリスマ的な指導者を失ったベネズエラは深い悲しみに包まれている。
  「チャベスは私たちの中で生きている。
   革命は生き続ける。」
  アメリカを徹底的に嫌い強硬姿勢を貫いたチャベス大統領。
  国内では貧困層を手厚く保護し絶大な人気を得ていた。
  反米路線の継続か
  親米への転換か
  その行方を各国が注目している。

  ベネズエラのチャベス大統領の葬儀が日本時間の9日に首都カラカスで執り行われた。
  チャベス大統領といえば反米の急先鋒として知られその言動が常に注目されてきた。
  (2006年 国連総会で前日に演説を行ったブッシュ米大統領をののしった言葉)
  「きのう“悪魔”がここに来た。
   まだプンプン臭う。」
  「私が“悪魔”と呼ぶ男 
   アメリカ合衆国大統領はまるでこの世界の主であるかのように話す。」
  (2007年 イベロ・アメリカ会議でスペイン・カルロス国王)
  「お前 黙れ!」
  (チャベス大統領)
  「国王であっても大統領の私に向かって“黙れ”は失礼だ。」
  一方で演説の合間に歌や楽器の演奏を交えるなど
  ラテン系らしいユーモアの持ち主でもあった。
  チャベス大統領はキューバのカストロ元議長と親交があつかったことでも知られている。
  1994年 まだ無名の陸軍中佐だったチャベス氏はクーデターに失敗して投獄された。
  当時のベネズエラ大統領に敵意を抱いていたカストロ氏は
  恩赦で釈放されたチャベス氏を厚くもてなし
  以後 同盟関係が続く。
  1999年 大統領に就任したチャベス氏は豊富な石油収入をもとに貧困対策に力を入れた。
  中南米の反米政権に石油を安く提供。
  イランのアフマディネジャド大統領や
  リビアの故カダフィ大佐らと連携し反米路線を鮮明にした。
  一方で企業の国営化や反対派の投獄など強権的な手法に野党や国際社会の批判を浴びた。
  チャベス氏の死を悼む各国の声明
  (ロシア プーチン大統領)
  「卓越した指導者だった。」
  (イラン アフマディネジャド大統領)
  「反植民地主義の旗手だった。」
  (北朝鮮 キム・ジョンウン第1書記)
  「国の自主守り中南米統合に貢献。」
  関係の深い国々はその功績をたたえている。
  葬儀には中南米各国元首のほかイランのアフマディネジャド大統領も参列した。
  チャベス大統領の遺体は今後 ガラスの棺の中で永久保存されることになっている。

  30日以内に新しい大統領を決める選挙が行われることになっている。
  選挙は
  チャベス氏の懐刀とされるマドゥーロ副大統領
  去年の大統領選挙で野党側の候補だったカプリレス州知事
  2人の争いになるとみられている。
  カプリレス氏はアメリカ寄りの姿勢で富裕層中心に支持を集めている。
  ただ今回の選挙はチャベス氏の弔いの性格が強いだけにマドゥーロ氏が有利といわれている。
  10年間にわたって国を率いてきたチャベス氏のようなカリスマ性がないだけに
  政治の不安定化を懸念する声も聞かれている。

  アメリカのオバマ大統領は関係改善を模索する姿勢を示している。
  野党側が勝てば大きく路線が転換しそうである。
  ただ中南米全体の政治的な構図が一気に変わるということはないようだが
  反米左派の急先鋒だったベネズエラが変われば
  キューバをはじめとする反米左派の国にも影響を及ぼしそうである。   
  
コメント

円安 今後も続くのか

2013-03-11 20:28:15 | 報道/ニュース


  3月9日 Bizプラス


  アメリカの景気回復への期待や
  このところの安倍政権の経済政策を背景に円安が進んでいるが
  構造的にも円安ドル高が進みやすい状況となっている。
  8日に発表された今年1月の経常収支によると
  統計が比較できる1985年以降で初めて3か月連続の赤字となった。
  円安の影響で原油や液化天然ガスの輸入額が膨らんで
  貿易赤字が拡大したことが原因である。
  アメリカはシェールオイル、シェールガスの開発によって
  今後 貿易赤字が縮小するとみられドル高が進みやすい状況である。
  アメリカでは石油の消費量のうち
  8年前の2005年は80%を輸入に依存してきた。
  それが来年2014年には32%にまで減る見通しである。
  天然ガスについてもシェールガスの開発をきっかけに輸出国になるとみられている。
  つまり日米のエネルギー事情の変化を背景に
  当面は円安ドル高の構造は変わらない。
  円安は自動車の輸出などには有利だが
  液化天然ガスの輸入は今後も高い水準で続く見通しで
  輸入の観点からは円安はデメリットになる。
  
  そうした中注目したいのは混酸天然ガスの資源として期待されるメタンハイドレード。
  “燃える氷”とも呼ばれる天然ガスと水が結びついて
  シャーベット状になった天然資源である。
  これが週明けから愛知県と三重県の沖合で採取が始まる。
  この埋蔵量だけでも日本の天然ガスの使用量の14年分に相当すると見込まれていて
  しかも5年後にも事業化できると言われている。
  国産のエネルギー資源の確保が重要性を増している。

  
コメント

新宿VS.渋谷 顧客獲得競争激化

2013-03-09 08:24:57 | 報道/ニュース


  3月6日 Bizプラス


  今月16日 東京渋谷と横浜方面を結ぶ東急東横線と
  埼玉方面を結ぶ東京メトロ副都心線の直通運転が始まり
  横浜方面から埼玉方面へ一本でつながることになって
  大規模な商業圏が誕生することになる。
  こうしたなか新宿と渋谷は客を呼び込もうと動きが活発になっている。

  デパートで日本一の売り上げを持つ伊勢丹新宿本店は
  11年ぶりの大掛かりな改装を終え全面的にオープンした。
  美術館をイメージして衣料品やハンドバッグなどを額に納めたように陳列。
  見るだけでも楽しめる店づくりを目指している。
  チラシの配布エリアも拡大した。
  東横線沿線に配り新たな客を呼び込むのが狙いである。
  (三越伊勢丹ホールディングス 大西洋社長)
  「東横線沿線の自由が丘から14~15分で田園調布からも20分前後となると
   そちらの客に来ていただけると言う期待感はある。」
  新宿店では洋品店のバーニーズニューヨークもリニューアルオープン。
  富裕層向けに専用のフロアも新設した。
  (バーニーズジャパン 上田谷真一社長)
  「最先端のファッションというものを新宿のカラーとして打ち出していきたい。」
  
  渋谷は駅を中心に町全体が大きく生まれ変わろうとしている。
  去年4月 若者の町にオープンした渋谷ヒカリエは
  おとなの客も多く訪れ来館者は1,700万人超。
  しかし直通運転が始まると素通りされてしまう懸念もある。
  そこで記念イベントや限定商品の販売を行って客をつなぎとめようとしている。
  さらに渋谷では今後10年余で駅ビルを取り壊し
  大規模な複合施設などが建てられる計画である。
  (東急百貨店 上根弘之常務)
  「まだまだポテンシャルが渋谷にはある。
   十分に戦える街に変貌していくことは可能だと思う。」

  日本を代表する商業地の新宿と渋谷。
  客を呼び込む競争が一段と激しくなりそうである。

  

  
コメント

IOC評価委員会視察終了 東京開催手ごたえは 

2013-03-08 08:03:31 | 報道/ニュース


  3月8日 おはよう日本


  IOCの現地視察が昨日で終わった。
  (IOC 評価委員会 クレイグ・リーディー委員長)
  「プレゼンテーションの質が高くとても感心した。
   若い脇選手たちが東京でのスポーツや夢をしっかりと語ることを評価している。」
  今回の視察ではその選手たちの姿が目立った。
  選手を第一に考えた“アスリートファースト”という開催計画を強調するためである。
  (五輪2大会連続銀メダル フェンシング 太田雄貴選手)
  「われわれ日本のアスリートは
   オリンピックとパラリンピック招致のため一致団結している。」
  なかには16歳のスキージャンプ女子の高梨沙羅選手や卓球の福原愛選手。
  福原選手は飛び入りしたIOCの評価委員とラリーをした。
  (福原愛選手)
  「卓球の楽しいところや面白いところをアピールできたのではないか。
   日本の良さが少しでも伝えられたらということを話した。」
  背景にあったのが環境への配慮を訴えた前回の招致活動への反省である。
  評価委員に最新のハイブリッドバスにも乗ってもらったが
  競技とかけ離れた印象を与え“テクノロジーを学びに来たのではない”と
  苦言を呈されたこともあった。
  今回は各会場で子どもたちが評価委員を出迎えた。
  日本のスポーツ界の明るい未来を強調するためである。
  (東京招致委員会 東京都 猪瀬直樹知事)
  「あらゆるスポーツ関係者が一丸となり招致レースに臨んだ。
   いい心証を与えたのではないかと信じている。」
  
  一方 東京のライバルとなる2都市。
  18日からIOCの現地視察が始まるスペインのマドリードは
  ヨーロッパの信用不安への懸念を払しょくするため
  “費用をかけない大会”をアピールしている。
  バスケットボールの開場は80年以上前に建てられた闘牛場を改修した。
  (マドリード 招致委員会 ビクトール・サンチェス事務局長)
  「インフラの大半がすでに整っているので五輪招致は実現可能だ。
   またマドリード市民の情熱もある。」
  トルコの首相は4日 ギリシャの首相と会談し
  オリンピック発祥の地ギリシャが
  イスタンブールへの招致に向けて協力していくことを合意した。

  こうした中で招致を目指す東京。
  IOCが開催の賛否を問う調査を都内で行ったところ支持率は70%。
  招致活動費の支出を巡って一部で不透明だと指摘が出された前回より14ポイント上がった。
  (日本体育協会 元国際担当 伊藤公さん)
  「70%の支持率は去年ロンドン五輪における日本選手団の活躍 
   メダルが合計38個
   そういうことをバックに徐々に日本国内の支持率も上がっているのかなと。
   今後 招致活動費など透明性を強めないと都民も国民もついてこない。」

  開催都市は9月のIOC総会で決まる。
  東京の招致活動は今後 
  投票権のあるIOC委員に支持を働きかけるロビー活動に重点を移すことになる。



   

コメント

五輪招致 ロゴに込められた思い

2013-03-07 08:00:24 | 報道/ニュース


  3月7日 おはよう日本


  2020年の夏のオリンピックとパラリンピックの招致へ
  IOC国際オリンピック国へ猛アピールが続いている。  
  IOCの視察は今日が最終日である。

  このIOCのメンバーを各会場で出迎えているのが招致のロゴマーク。
  このデザインをしたのは大学院生の女性。
  (島峰藍さん 23)
  「みんなに可愛がって欲しい。
   大切にしてほしい。」
  日本の各地で目にするオリンピック招致のロゴマーク。
  桜のリースをかたどったこのロゴは東京招致の象徴である。
  デザインをしたのは23歳の島峰藍さん。
  学校でロゴの募集を知り
  ふだんから笑顔が少ないと感じていた今の日本をオリンピックで元気にしたいと考えた。
  デザインを始めてまず浮かんだのが日本のの象徴“桜”を使うことだった。
  さらにリースには特別な思いを込めた。
  (島峰藍さん)
  「リースには“戻ってくる”という意味がある。
   開催することによって日本に活気が戻ってきて
   みんながまた次の年も頑張ろう 
   これからも頑張ろうという流れが理想。」
  一昨年 島峰さんのメッセージは専門家の高い評価を受けた。
  プロを含めた38点の応募から大学生の島峰さんの作品が採用された。
  大学院の進んだ島峰さんは今授業の合間をぬって招致委員会を手伝っている。
  スポーツの経験がない自分でもオリンピックの招致に貢献できることがあると考えている。
  (島峰藍さん)
  「オリンピック・パラリンピックのメインはスポーツの力だと思うが
   何かお手伝いできたらいいなという点で
   “美術の力”“デザインの力”があってもいいと思う。
   どんどん人の心をいい方向に動かして9月7日の結果を聞いたときに
   みんな笑って受け入れられることを楽しみにしている。」
コメント

インドの優秀な学生よ 東大へ来たれ

2013-03-06 11:07:02 | 海外ネットワーク


  2月23日 nhk海外ネットワーク


  人口12億のインド。
  宇宙開発、IT技術など目覚ましい進歩が続いている。
  多くの理系の研究者を輩出したインドの“頭脳”に世界中が注目し
  優秀な生徒を集めようと欧米などの大学が激しい競争を繰り広げている。
  そこの割って入ろうと東京大学が去年 
  インド南部のバンガロールに事務所を開き学生の獲得を目指している。

  2012年10月 イギリスの専門誌が世界の大学ランキングを発表した。
                  (タイムズ・ハイヤー・エデュケーション)
   1 カリフォルニア大学(アメリカ) 
   2 オックスフォード大学(イギリス)
   3 スタンフォード大学(アメリカ)
   4 ハーバード大学(アメリカ)
   5 マサチューセッツ大学(アメリカ)
   6 プリンストン大学(アメリカ)
   7 ケンブリッジ大学(イギリス)
   8 インペリアルカレッジロンドン(イギリス)
   9 カリフォルニア大学バークリー校(アメリカ)
  10 シカゴ大学(アメリカ)
  11 エール大学(アメリカ)
  12 スイス連邦工科大学(スイス)
  13 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(アメリカ)
  14 コロンビア大学(アメリカ)
  15 ペンシルバニア大学(アメリカ)
  16 ジョンズホプキンス大学(アメリカ)
  17 ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ(イギリス)
  18 コーネル大学(アメリカ)
  19 ノースウエスタン大学(アメリカ)
  20 ミシガン大学(アメリカ)
  21 トロント大学(カナダ)
  22 カーネギーメロン大学(アメリカ)
  23 デューク大学(アメリカ)
  24 ワシントン大学(アメリカ)
  25 ジョージア工科大学(アメリカ)
  26 テキサス大学オースチン校(アメリカ)
  27 東京大学(日本)
  28 メルボルン大学(オーストラリア)
  29 シンガポール国立大学(シンガポール)
  30 ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)

  東京大学は初めて調査の行なわれた2002位の12位から順位を落としている。
  こうしたことから東大は危機感を抱いている。
  
  インド南部の都市バンガロールはIT企業が集まり“インドのシリコンバレー”と呼ばれる。
  創立から約150年 多くの科学者や企業経営者などを輩出した私立男子校は
  バンガロール有数の名門校である。
  生徒の親はIT企業の社員や弁護士、銀行の役員などで多くは裕福で恵まれた環境にある。
  優秀な生徒を獲得しようと
  欧米をはじめオーストラリアやカナダ、シンガポールなどから留学の誘いがあるという。
  インドは独立以来 産業の発展を支える理系の優秀な研究者を数多く育成してきた。
  その可能性の大きさに世界中が注目している。
  (校長)
  「カナダにいたっては去年11月 首相自ら留学の勧誘に来た。」
  毎年1割程度の生徒が国外の大学に進学する。
  多くはイギリスやアメリカの大学で日本への留学実績はない。
  (卒業生)
  「自動車工学を勉強するためドイツに留学したい。」
  「兄が学んでいたアメリカのスタンフォード大学に行きたい。」
  東京大学インド事務所長 吉野宏さんは優秀な理系の学生を獲得しようと
  卒業式に出席した。
  なんとか東大を売り込もうと資料を配ってPRするが・・・。
  (卒業生)
  「東大なんて聞いたことがない。」
  (東大インド事務所長 吉野宏さん)
  「伝統の力なのかイギリスの力か日本にはない重みを感じた。
   日本というのは彼らの想定外。
   しょうがない。」
  吉野さん自身も東大のОBで
  大手商社の社員として12年間インドに駐在した経験や人脈をかわれ抜擢された。
  吉野さんに課されたのは1人でも多くの優秀なインド人の学生を東大に送り込むこと。
  しかし吉野さんが本格的に活動を始めてから決まったのはわずか5人。
  インドからの留学生をは約100人にしたいと意気込んでいるが
  厳しい現実に直面している。
  (東大インド事務所長 吉野宏さん)
  「奨学金を約束して“どうぞ来てください”と言っても
   最終的には何人か辞退ということも起きている。
   インドの優秀な学生は全世界の奪い合い。」
  欧米志向の強い名門校に食い込む努力を続ける一方
  貧しくても優秀な若者にアタックできないかと吉野さんは考えた。
  そこで注目したのがアーナンド・クマールさんである。
  貧しい家庭の生徒を対象にした予備校を開き
  多くの生徒を難関大学に合格させてきたカリスマ教師である。
  (生徒)
  「クマール先生に教わりたいから500キロ離れた町からきている。」
  「何でもやればできると言う勇気を与えてくれる。」
  生徒は500人余。
  学費は年間1万円程度で支払いを免除される生徒もいる。
  クマールさんは収入の多くを予備校の経営につぎ込んでいる。
  クマールさん自身貧しかったことで留学を断念した経験があり
  同じ思いを子どもたちにさせたくないという気持ちがあると言う。
  (アーナンド・クマールさん)
  「家庭の経済状況にかかわらずすべての生徒に教育機会を与えたい。」
  予備校の中でも毎年30人しか入れない特進クラスはその名も“スーパー30”。
  毎年 5,000人余の応募者から試験で絞り込む。
  これまでに300人が卒業し9割近くがインド最難関のインド工科大に合格。
  吉野さんがクマールさんに会ったのは去年の10月
  日本のものづくりの技術とインドの優秀な頭脳は融合できると
  東大留学の意義を強調した。
  (アーナンド・クマールさん)
  「吉野さんからぜひ東大を見に来てほしいと言われた。
   スーパー30の学生1,2名を日本に呼びたいと言われた。」
  (吉野宏さん)
  「クマールさんはものすごく多くの貧しい学生の中から
   極めて優秀な学生を見つけ鍛えている。」
  2月13日 吉野さんはクマールさんをはじめインドの学校の校長など6人を
  東大に招いた。
  東大は普段は公開していない研究室に案内し
  研究水準の高さをアピールしたほか現役の研究者たちを会話する機会を設けた。
  視察の後の意見交換会では
  インド側から大学の宣伝不足や英語での授業の拡大の必要性など
  厳しい指摘も出された。
  「アメリカは売り込みが上手く留学生の人気が高い。
   インド人は植民地時代からイギリスの教育制度を知っている。」
  「貧しい家庭から誰かひとり東大に留学すれば
   東大のプログラムに注目が集まるはず。」
  クマールさんは特に研究施設の充実ぶりに好印象を持った。
  (アーナンド・クマールさん)
  「研究施設だけでなく謙虚で親切な人たちが多く感銘を受けた。
   いい条件がそろっているのでインドの学生が来ると思う。」
  (吉野宏さん)
  「今まで持っていたマイナスのイメージが払しょくされたことは大きい。
   インドの校長先生が推薦すれば必ずインパクトがあると実感 確信した。」

  東大が目指すグローバルな大学への進化。
  その成否はインドの若者たちをどれだけひきつけられるかにかかっている。  

コメント

カップ麺市場 新商品 次々と

2013-03-05 12:56:22 | 報道/ニュース


  2月21日 bIZプラス

 
  年間36億食が生産されているカップ麺。
  年間1,000種類の新製品が登場している。

  こうしたなかメーカーが力を入れているのが特色あるカップ麺。
  調理時間は短く
  という消費者を狙ったカップ麺は1分で出来上がるのがセールスポイント。
  実はこのメーカーは31年前にも1分でできるカップ麺を販売していた。
  しかし麺が伸びやすいという弱点がありすぐに販売終了。
  その後も製法の見直しなど改良を重ね伸びにくい麺を開発。
  再び販売にこぎつけた。
  (明星食品マーケティング本部 梅林卓也さん)
  「1分というのは非常に強い。
   数字的に強い 分かりやすい時間なので皆さんに受け入れられていければいい。」
  
  今月発売された女性専用を歌っているカップ麺。
  開発チームは全員女性。
  女性が好むハーブを具材に合わせた。
  容器も女性向けに開発。
  底を狭くし手の小さい女性でもしっかり持てるようにした。
  面の長さも従来より短いものにした。
  すすってもスープが飛び跳ねにくいと言う。
  このカップ麺は売り上げはすでにメーカーの見込みの1,5倍に達している。
  (東洋水産即席麺本部 淡路まどかさん)
  「女性のニーズをまだまだ深堀り出来ていない。
   女性にもカップ麺を食べてもらい即席麺市場の拡大活性化を目指したい。」

  メーカーによるとカップ麺を食べる主な層は20代~40代の男性が多い。
  そこにカロリーを抑えたものとか野菜を多く入れたものなどを投入して
  幅広い世代にこたえていきたいというねらいである。


コメント

国内問題に追われるアメリカ 日本にも影響が

2013-03-04 09:12:48 | 報道/ニュース


  2月27日 Bizプラス


  ユーラシアグループ イアン・ブレマー社長は
  欧米に太いパイプを持つ気鋭の国際政治学者で
  政治リスクを分析する会社のトップでもある。
  プレマー氏がいまリスクと見ているのが
  JIBs
   apan =日本
   srael =イスラエル
   ritain =イギリス
  いずれもアメリカの同盟国で隣接地域に安全保障上の問題を抱えているが
  国内問題に追われるアメリカは関わっている余裕が今無いと指摘している。

  2013年のリスクとしてなぜJIBsなのか?
  (リスク分析専門家 イアン・ブレマー氏)
  「いま世界の安全保障を考えた時の大きな潮流は3つある。
   ますは中国の台頭 中東情勢の不安定化 ユーロ圏の長引く混乱
   この3つのうねりはその地域に位置し
   アメリカの戦略的に重要な3つの同盟国にとってとりわけ重大な問題になっている。」

  JIBsとはアメリカにとってのリスクか?
  「いや日本にとってのリスクだ。
   日中関係が悪化するとアメリカは同盟国日本を支持するが
   アメリカ自体は大した影響を受けない。
   中国向け輸出が激減した日本とは違う。」

  日米関係などアメリカと同盟国は“特別な関係”ではないのか?
  「アメリカは“世界の警察官”“最後の貸し手”
   さらに“グローバル化の推進役”を努められなくなり
   いまはリーダー不在の時代だ。
   “特区別な関係”の重要性は低下しアメリカ国民もそういう関係を望まなくなった。」
  「中国の脅威がなければ
   日本はTPPの交渉参加に向けてここまで素早く動かなかっただろう。
   中国の安全報賞状の脅威を踏まえれば
   アメリカが主導するTPP交渉への参加こそが
   日本にとってリスクヘッジになるはずだ。
   一定の産業が打撃を受けるという意味で経済の観点からは難しい面もあるだろうが
   日本が日米同盟を重視してTPP交渉への参加を決めれば
   それは安全保障の観点からは理にかなっている。」

  日本が世界経済で再び積極的な役割を果たすカギは?
  「“一貫性のある政府”。
   会談をするたびに首相も閣僚も総とっかえの国と付き合うような余裕も忍耐も
   今のアメリカにはない。
   国際経済に貢献する安定した日本を世界は待ち望んでいる。」

  米中関係についても新たな局面だと指摘している。
  オバマ大統領の一般教書演説の中で
  製造業が日本などからアメリカ回帰を始めていると話した。
  実は演説の直前にホワイトハウスからメディア向けに配られた文書には
  中国が雇用を奪ってきたことを示唆する文言があったが
  落ちている。
  キャタピラー社は日本から
  フォード社はメキシコから職を米国内に戻した
  インテル社は中国に工場を移転した後 国内回帰している
  そしてアップル社は今年再びパソコンを米国でつくる

  ( )のくだりが文書にはあったが演説では抜けている。
  イアン・ブレマー氏は
  「大統領とその側近が中国を刺激しないために演説直前に落とす判断をした。」
  と言っている。
  アメリカの企業などを狙ったサイバー攻撃に
  中国の軍の部隊が関与している疑いをめぐって
  米中間で応酬が続いていることなどが背景である。

  台頭する中国のみならず財政など国内問題で手いっぱいで内向きなアメリカと
  日本がどう向き合っていくのか。
  グローバル展開を加速する日本の企業にも課題を突き付けている。





  
コメント

法王退位 次の法王は

2013-03-03 08:07:04 | 海外ネットワーク


  3月2日 NHK海外ネットワーク


  (ベネディクト16世)
  「晴天の日もあったが荒波の日もあった。」
  ローマ法王が存命中に退位するのは約600年ぶり。
  最後のツイートは
  皆様の愛情と支援に感謝します

  カトリック教会の頂点に立つローマ法王は
   ローマの司教
   イエス・キリストの代理者
   使徒たちのかしらの後継者
   普遍協会の最高司教
   西ヨーロッパの総大司教
   イタリア首座司教
   ローマ管区首都大司教
   バチカン市国元首
   神のしもべたちのしもべ
  これだけの肩書を持っている。
  これだけの重責を担ってきた法王の突然の辞任の表明は世界に大きな衝撃を与えた。
  事実上の終身制とみなされてきた法王が在命中にその座を退くのは
  1415年のグレゴリオ12世以来である。
  ベネディクト16世はドイツ南部バイエルン州生まれの85歳。
  2005年に亡くなったヨハネ・パウロ2世のあとをついで265代法王に就任した。
  カトリックの伝統的な価値観を重んじる“保守派の代表格”と言われている。
  ベネディクト16世は高齢のため職務を適切に行えなくなったとしているが
  心労が重なったことも原因のひとつではないかという見方がある。
  聖職者による未成年者への性的虐待や
  法王庁の内部情報の漏えい事件などスキャンダルが相次いだこと
  そして権力闘争に嫌気がさしたのではないかといった声も聞かれる。
  信者に別れを告げた一般謁見での「荒波や逆風のときもあった」という言葉は
  そうした思いが込められていたのかもしれない。
  去年12月に始めた法王のツイッターも28日をもって終了した。
  最後の言葉の
  愛情と支援に感謝します
  こうした法王のつぶやきはその直後すべて削除された。
  今後は名誉法王として修道院で余生を送ることになっている。
  ベネディクト16世の印が刻まれた指輪は破壊され
  紋章も空位を表すものに変わっている。
  
  枢機卿が集まって投票する選挙コンクラーベは
  ラテン語で“鍵とともに”。
  かつて法王を決めるのに3年近くかかったことがあった。
  鍵をかけた部屋に枢機卿を閉じ込めてパンと水だけを与える。
  そうすると早く決まるというわけである。
  この間 外部との接触は一切禁じられていて
  3分の2以上の得票が得られるまで何度でも枢機卿が投票する。
  そして新しい法王が決まった時は白い煙
  決まらなかったときは黒い煙。
  ストーブで投票用紙を燃やして外部に知らせるのである。

  選挙権があるのは80歳未満の枢機卿で現在 世界に117人いる。
  イタリア28人を含むヨーロッパ全体では61人
  中南米19人 北米14人 アフリカ11人 アジア11人 オセアニア1人
  法王には以前からイタリア人が多かったが
  最近ではヨハネ・パウロ2世がポーランド
  ベネディクト16世がドイツ出身である。
  次は再びイタリア人をと言う声が地元では上がっているが
  現在 世界で最も信者が多いのは中南米。
  中南米から初めての法王をと望む声
  またアフリカやアジアからの法王を期待する人もいる。

  今月中に新しい法王が誕生する。  
コメント

ベネディクト16世 正式に退位

2013-03-02 08:18:45 | 報道/ニュース


  3月1日 おはよう日本


  ベネディクト16世がヘリコプターでバチカンから飛び立つ際には大聖堂の鐘が鳴り響き
  サンピエトロ広場に集まった数千人の信者たちが法王を静かに見送った。
  涙を流す人の姿も見られた。
  ベネディクト16世はその3時間ほど前にローマ郊外のバチカンの離宮で正式に退位し
  今後は名誉法王としてひっそりと過ごすことになるとみられる。
  バチカンには来週早々にも世界各国から100人を超える枢機卿が集まり
  新しい法王を決める選挙コンクラーベの日程を決める。
  ローマ法王は世界に約12億人のカトリック信者の指導者というだけでなく
  世界各地で起きる紛争や災害について積極的に発言をしていて
  社会に強い影響力を保ってきた。
  次の法王をめぐっては地元と言えるイタリア出身を推す声がある一方で
  アフリカ 中南米など法王の誕生に期待する声もある。
  次の法王にどのような人物が選ばれるのかは
  カトリック教会が今後 世界にどのようなメッセージを発信しようとしているのか
  を示すだけに世界が注目している。

  ローマ法王が退位を表明したときは
  オバマ米大統領 キャメロン英首相 メルケル独首相 パン・ギムン国連事務総長
  などが続々と声明を発表した。
  (オバマ大統領)
  「ともに仕事ができたことを感謝。
   米国民を代表し感謝と祈りをささげたい。」
 
  ローマ法王はイエス・キリストの弟子ペトロに始まってベネディクト16世で265代目。
  約2,000年の歴史がある。
  世界の12億人のカトリック信者を束ねる存在であるが
  その影響は信者だけにはとどまらない。
  前バチカン大使 上野景文さんはローマ方法はメッセージ力が抜きんでていると言う。
  東日本大震災後のミサでの言葉。
  大災害で人々が被った苦しみに目を向けなければならない
  人類は空を飛んだり地球の反対側にいる人と対話するなど多くのことを実現してきた
  しかしいまだに限界がある
 
  これは震災と原発事故を踏まえて科学技術への過信をいさめたと受け止められた。
  日本のカトリック中央協会によるとこの言葉を受けて世界40か国から義援金が贈られた。
  ローマ法王特使が被災地へ向かったりさまざまな支援があった。
  ヨハネ・パウロ2世は昭和56年にローマ法王としては初めて日本を訪れた。
  被爆地の広島から日本語のメッセージで世界平和を訴えた。
  戦争は人間の生命の破壊です
  戦争は死です

  この言葉にかつて原爆を経験した人たちが感銘を受け
  その時のメッセージを記したローマ法王平和アピール碑をつくった。
  ローマ法王のメッセージは
  どこの国の国益にもとらわれない
  あくまで両親に基づき中立的な立場で述べているメッセージだからこそ
  多くの人に受け入れられると前出の上野さんは言う。
  環境問題 貧困 国境を越えて解決しなければならない問題が増えている中
  ローマ法王の役割は重要さを増す。
  
  
  
  
コメント

普及へ加速 燃料電池車

2013-03-01 08:05:04 | 報道/ニュース


  2月27日 Bizプラス
  

  究極のエコカーともいわれる燃料電池車。
  再来年に売り出そうとメーカーの動きが活発になっている。

  燃料電池の技術展示会では各社の車が展示され試乗会も行われた。
  燃料に使うのは水素。
  空気中の酸素と反応させて発電しモーターの力で走る。
  水素を1回補給すれば約600キロの走行が可能と言う。
  排気管から出るのは水だけで有害な排気ガスは全く出さない。
  普及に向けての課題は現時点で1台1,000万円以上と言われる高い価格である。
  そこで各社が進めているのが海外メーカーとの提携である。
  1月 トヨタ自動車はBMWとの燃料電池車を共同開発すると発表。
  日産自動車もダイムラー(独)フォード(米)との提携を発表した。
  開発の分担や部品の共通化を進めたりしてコストを下げる狙いである。
  燃料電池車の普及に向けたもう1つの大きな課題は水素を供給するインフラの整備。
  国内で水素を供給する施設は現在わずか16か所で
  2015年までに100か所に増やすのが業界の目標である。
  岩谷産業は水素を貯蔵し供給できるシステムを
  現在の半分の価格で販売したいとしている。
  (岩谷産業水素エネルギー部 松岡美治シニアマネージャー)
  「向こう10年で採算性が取れる所は見えてきている。」
  より手軽に水素を供給する仕組みの開発も進んでいる。
  国の補助を受けてホンダなどが開発した水素供給施設は
  埼玉県庁で実証実験を行なっている。
  (埼玉県産業労働部 根本宏之主査)
  「ガソリンと比べて匂いもしないし
   5分かからず満充填できるので使い勝手は大変良い。」
  太陽光パネルで発電しその電力で水道水を分解して水素をつくる。
  1日で作る水素で150キロ走る。
  将来は家庭向けも視野に入れている。
  (ホンダ 岡部昌規主任研究員)
  「小型の水素インフラが普及すると燃料電池車の利便性がより一層高まる。」

  普及に向けて加速し始めた燃料電池車。
  メーカー各社の開発競争が勢いを増している。
  
コメント