goo blog サービス終了のお知らせ 

あいとポッポパーティー

あいをさぐりながら、友人に発信。
あいとへいわのあいは、解せなかったけれど注目のテーマ。

茨城・百里基地へ行くだ

2010-02-10 23:57:38 | 告知
明日は茨城へ行きます。

前日の夜になっていまさら宣伝というわけでもありませんが、一応告知ふうに。
楽しい百里初午まつりへ、今年も貸切バスで行くのであります。

今年はウワサの茨城新空港も見に行きます。
自衛隊基地のど真ん中で、9条を掲げて飲めや歌えやをしますよ!

なお、百里基地の詳しい解説は、「百里基地反対運動のページ」をご覧ください。

==
≪≪2010年百里・初午まつりツアー≫≫

 毎年恒例の百里初午まつりが、茨城県小美玉市の百里「平和公園」(航空自衛隊百里基地の滑走路をくの字に曲げた一坪運動の土地。憲法9条を祀った祠を建てている)で行われます。最近の百里基地は、米軍再編で沖縄からF15戦闘機が訓練に来たり、新滑走路を建設し民間空港でも利用しようとしていますが、開港直前にもかかわらず就航の見通しは立っていません。民間用にと建設された新滑走路も、軍事用に使われています。
 「百里初午まつり」は、基地の建設・拡張に反対し、一貫して土地を守り、基地撤去を目指している地元の農民、反対同盟や支援する仲間たちとともに毎年行っています。東京平和委員会が今年もバスツアーを行いますので、ぜひご参加ください。また今年は、新空港ターミナルにも行きます。

■日時:2月11日(木・祝) 午前8:30集合・出発
■集合:新宿駅西口 スバルビル横(平和委員会の旗が目印)
■参加費:5000円(往復交通費・現地参加費・資料代)。小学生以下3000円

なんつってー

【告知】12/12 青年集会ピースシャウト

2009-11-25 21:39:45 | 告知
さらに続いてきた、日本平和大会関連の告知です。
http://www.heiwataikai.info/

ピースシャウトはかなりの豪華ゲスト!
チラシもあります。必要な方にはデータでも郵便でも送りますのでご連絡ください。

◇◆ピースシャウト2009in神奈川 ~日本平和大会青年集会◆◇

労働・貧困問題と軍隊・戦争との関わりは? 日本・アメリカ・韓国の実態から見つめます。
米兵も怖いし基地強化も不安。でも基地がなくて日本は暮らしていけるの?
これらの疑問を、ゲストとともに考えあいます。
さらに全国のさまざまな平和活動を交流します。こぞってお越しください!

■日時 : 12月12日(土)18時半~20時半
■場所 : 関内ホール(横浜市中区住吉町4-42-1、JR関内駅北口から徒歩6分)
■プログラム(予定)
17時半開場、オープニング前の文化企画
18時半開会
◎オープニング
 ~米軍機の爆音ってどんなもの? 爆音体験でスタート!
◎神奈川から活動報告・訴え
 ~神奈川でいま何が? 米軍基地が隣にある暮らしの中で、わたしたちが望むこと
◎メイン企画 
 ~パネルディスカッション「ワレワレの生活と軍隊、そして米軍基地」
  ○イ・ジュンキュさん=韓国・平和共感研究委員
  ○薄井雅子さん=ジャーナリスト。米ミネソタ州在住。著書に「戦争熱症候群」など
  ○河添誠さん=首都圏青年ユニオン書記長
  ・コーディネーター=布施祐仁さん(「平和新聞」編集長、神奈川県在住)
◎全国の活動交流リレートーク
◎フィナーレ=噂の“ドケンジャー”(神奈川土建一般労組青年部)登場
20時半終了

【告知】12/12平和大会青年分科会・私たちの「あんぜん」って?

2009-11-25 21:37:14 | 告知
エイエイ!

日本平和大会の分科会は、他にもたくさんのテーマを用意しています。
詳しくはホームページへ
http://www.heiwataikai.info/


≪第8分科会≫青年分科会・私たちの「あんぜん」って?

安保条約ってなあに? 日米安全保障条約の略称らしいが、そもそも「あんぜん」ってなあに?
遠いようで実は身近にあるアンポを、青年の暮らしや関心を切り口に見つ直します。

■日時・会場:12月12日10時~16時、横浜市従会館(横浜市西区)
■ゲスト:赤嶺政賢さん(日本共産党・衆議院議員)
■主なプログラム
・基礎講座「安保条約50年をふり返る」
・講演「沖縄から安保を見る」:赤嶺政賢さん
・リレートーク「各分野から安保をとらえる」
 ~貧困、労働実態、医療、学生、環境など各分野の代表が安保に迫る!
・安保は何をもたらすか。米兵犯罪被害者は語る。
・フロア交流・安保がない暮らしってどんなだろう?

【告知】日本平和大会in神奈川

2009-11-25 21:32:02 | 告知
告知しまくってやります!
エーイ

今年も、というか2年ぶりの日本平和大会が近づいてきました。
今年は日本の第2の米軍基地県・神奈川で、12月10日~13日に行います。
現行安保条約50年目にあたる来年に向け、ステップとなるべき大会です。
学習パンフレットも絶賛(本当に大絶賛)発売中です。部分参加含め、ぜひぜひご参加ください。
転送大歓迎です。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2009年日本平和大会in神奈川
http://www.heiwataikai.info/

 ― みんなでつくろう! 憲法輝く非核・平和の日本 ―
 「海外派兵反対! 守りいかそう 憲法9条」
 「原子力空母・核持ち込みノー! ゆるすな 米軍基地強化、基地被害」
 「軍事費削ってくらしへ なくそう!貧困・生活破壊」
 「安保改定から50年 ― 軍事同盟なくして平和友好の日米関係を」

■国際シンポジウム
 「いま、私たちの運動が世界を変える― 広がる反基地、脱軍事同盟、非核・平和の流れ」
12月10日(木)13:00~18:00、11日(金)9:30~12:30
場所/横浜市技能文化会館・横浜市中区
(海外代表歓迎レセプション 18:30~20:00  場所/同)
  <パネリスト>
    アメリカ: ジョン・リーゼンポーランド(友和会アメリカ支部)
    韓国: イ・ジュンキュ(平和共感研究委員)
    ドイツ: ハネロア・トルケ(ドイツ平和協議会、ボン市議会議員)
    フィリピン: コラソン・ヴァルデス・ファブロス(ストップ戦争連合)
    日本: 川田忠明(日本平和委員会常任理事)
    ※エクアドルの駐日大使がレクチャー
   <コーディネーター> 布施恵輔(全労連国際局長)

■開会総会
12月11日(金)19:00~21:00
場所/関内ホール・横浜市中区

■分科会、シンポジウム(青年分科会もあります)
12月12日(土)10:00~16:00
場所/横浜市内の各会場
※動く分科会=座間・相模原コース、横須賀基地コース、厚木基地コース、ノース・ドックコース

■青年集会「ピースシャウト2009in神奈川」
12月12日(土)18:30~20:30(当初発表から変更しています)
場所/関内ホール・横浜市中区

■閉会総会
12月13日(日)10:00~12:00
場所/横須賀市文化会館

■終了後、地元グループ「いらない原子力空母」呼びかけのパレードに参加

※参加費がかかります。詳しくは都道府県実行委員会または日本平和委員会へお問い合わせいただくか、開催要項(http://www.heiwataikai.info/09_kanagawa/youkou3.html)をご覧ください。
※オプショナル行動(海上調査コースは申し込み順です。申し込み用紙は別途)
 ①横須賀基地見学(海上調査コース、フィールドワークコース)
 ②ノース・ドック基地見学(海上調査コース、フィールドワークコース)

平和大会プレ企画:横田基地フィールドワークのお知らせ

2009-11-04 15:46:44 | 告知
企画のお知らせです。ピクニック気分でご参加を~


久しぶりの東京平和委員会青年協プレゼンツの企画です。

日本平和大会が12月と間近に迫ってきました。
そこで、タイトルにあるように、首都東京に大きく構える横田基地をフィールドワークしたいと思います。
フィールドワーク後は、地元の住民が航空自衛隊航空総隊司令部移転や米軍再編の反対を掲げて座り込み行動をしていますので、それに参加します。

日時:11月15日(日)午前10時~12時半(おおよそ)
集合場所:JR青梅線・拝島駅集合(改札内)
資料代500円
当日の連絡先:080-4122-8563(東京平和委員会事務局携帯電話)

*拝島駅で集合してから、八高線で箱根ヶ崎に移動します(車中からは横田基地を垣間見ます)。
*箱根ヶ崎駅から徒歩で基地北側や最近建てられた米軍の基地外住宅、メインゲートを見学します。
*フィールドワーク後はJR青梅線牛浜駅最寄りのフレンドシップパーク内での座り込み行動に参加します
 (13:30~15:30)


都心方面から集合場所へは以下の手段が便利です。

中央特快 高尾行
9:06 東京発
 ↓
(9:20 新宿発)
 ↓
9:46 立川着 *乗り換え

青梅線 青梅行
9:49 立川発
 ↓
10:00 拝島着

「核兵器と原発-過去と現在と未来をつなぐ」

2009-08-25 17:35:55 | 告知
知人がかかわるイベントです。ぜひお越しください。
それにしても長い案内文だ…


CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC
20代、30代の若者から発信します。 原爆と原発。まず知りたい、そして一緒につながりたい。

Connected ~僕らに何ができるだろう~

プロローグ「核兵器と原発 -過去と現在と未来をつなぐ」

2009年9月1日火曜日 http://connectedcafe.org/
CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC

 「核」という大きなテーマに対して、私は何ができるだろう?そう考えた時に、今すぐにできることは「知ること」、「つながること」ではないでしょうか。 知り続けていけば、自分にできることが見つかるはず。つながりが 広がれば、できることは無限に広がっていきます。そして、必ず未来への可能性が見えてくると思います。そこで、私たちは2つの イベントを開催することにしました。「Connected」は事実や問題を知るための、「Connected Cafe」は人とつながるためのイベントです。
「核」を5つのテーマに分け、1つのテーマに対して2つのイベントをシリーズ展開していきます。

◆◆イベントその1 Connected -知る◆◆

「Connected」は「知る」ことを目的に、いろいろなテーマについて情報発信するイベントです。難しそうな問題も、ユーモアをちょっぴり加えてわかりやすく。時にはライブ、上映会あり、スペシャルゲストあり、サプライズ企画あり、の5回シリーズで開催します。 第1回目の9月1日「プロローグ」では、今回、この企画を立ち上げた20~30代の若者7人がステージに上がります。有名な方をお呼びして、原発や原爆についてお話しいただく機会はたくさんあると思 いますが、このイベントでは"あえて"それをせず、出演者のほぼ全員 が、そういった機会が初めての者ばかり。まずは一緒に「知る」ことからはじめてみませんか?

◆◆イベントその2 Connected Cafe -つながる◆◆

「Connected Cafe」は、「Connected」で扱ったテーマについてワールドカフェ風に参加者全員で語り合うイベントです。おいしいお茶を飲みながら、一緒に未来のこと考えていきませんか? またConnected cafe事務局は、今は9月1日のプロローグ出演者を中心とした7人が中心となって進めておりますが、今後は参加者の方々にも事務局として参加いただける様なことも考えていますので、毎年続ける!と意気込んでいる「Connected cafe」についても、テーマや企画を一緒に考えていけたらうれしいです。 -Connected Cafe事務局より

以下9月1日イベント内容です。

++++++++++++++++++++++++++++++

Connected ~僕らに何ができるだろう~

プロローグ「核兵器と原発 -過去と現在と未来をつなぐ」

2009年9月1日火曜日

――――――――――――――――――――――――――――――

【日時】 2009年9月1日火曜日 19時~21時 (緊急プレ企画 16時30分~17時45分まで)
【会場】 座・高円寺 第2ホール「座・高円寺2」
http://za-koenji.jp/ JR中央線 高円寺駅 北口徒歩5分(166-0002 杉並区高円寺北2-1-2)

【プログラム】

■緊急プレ企画!「ぶんぶん通信no.2」上映会 16:00 開場 16:30 上映 17:45 終演

■Connected
18:30 開場
19:00 はじめに
19:15 セッション1「原発って何が問題?」    
    セッション2「ヒバクって何だろう?」
20:00 休憩
20:10 朝音幸Live(Piano and Vocal)
20:30 セッション3「原発は核の平和利用?」    
セッション4「僕には何ができるだろう?」
21:10 おわりに

"ヒロシマ・ナガサキを受け継ぐ会"からは大学生。ヒバクした人たち から直接お話をいただくのではなく、その聞き取りをしている若者たちから「原爆」について発信をします。「原爆」は決して過去のことではないということ。その体験、人生から、学べることがきっとあるはずだということ。

"「六ヶ所あしたの森」設立準備委員会"からは20代の事務局長。「『原発』の反対運動で本当に世界が変えられるのか」という気持ちをもちながらも、「原発」のことをもっと身近に感じる、考える必要 があるのではないかということを話します。「原発」産業はどのような社会の仕組みなのか。どのような人たちが生業としているのか。

またトークセッションの間には、"ヒロシマ・ナガサキを受け継ぐ会" に参加しているミュージシャンが、長崎の原爆体験者の話からインスパイアされ作詞作曲をした曲など「音楽」を通して発信します。

【出演者】
杉山五大(ヒロシマ・ナガサキを受け継ぐ会)
藤井佳子(「ミツバチの羽音と地球の回転」制作プロジェクト)
前川史郎(「核兵器なくそう・世界青年のつどい」準備委員会)
山本勇樹(「六ヶ所あしたの森」設立準備委員会)
朝音幸 (ミュージシャン) 他

【参加費】 上 映 会:500円 イベント:一般 前売1,000円/当日 1,500円 学生 前売・当日ともに 1,000円 高校生以下 無料 チケット予約はホームページからどうぞ。 http://connectedcafe.org/event.html

【定員】 250名 *未就学児も入場できます(託児サービスはありません)
【主催】 Connected Cafe事務局
【後援】 杉並区
【協力】 ヒロシマ・ナガサキを受け継ぐ会、「六ヶ所あしたの森」設立準備委員会、 「ミツバチの羽音と地球の回転」制作プロジェクト、 「核兵器なくそう・世界青年のつどい」準備委員会、SAY-PeacePROJECT、 非電化工房、ナマケモノ倶楽部、ピースボート、DAYS JAPAN、 スロービジネススクール、Space&cafe ポレポレ坐、カフェスロー
【お問い合わせ先】 Connected Cafe事務局 担当:市川

ピースエッグin高知へ来てみいやー

2009-08-22 21:15:58 | 告知
 
ピースエッグin高知の準備をしております。
私がやるのは全国への呼びかけや参加集約、その他こもごもです。
中心は高知の若い方々が実行委員会をつくって準備しているのだー

9月21~24日、高知で開催します。
日本平和委員会と実行委員会が、若い人を対象にし、毎年全国各地で行っている2泊3日のイベント。

詳細はブログ「ピースエッグ」をご覧ください。
メールニュースもせっせと発信中。

21日のメイン企画では、神戸女学院大学教授の石川康宏さんが講演。
その他学習と交流と大議論の時間がたっぷり。
一人で参加しても寂しくない!

会場のすぐそばには「アンパンマンミュージアム」があります。
興奮しますよ。

お申し込みはお早めに~

友人の皆さん。15日は…

2009-08-14 00:10:13 | 告知
いろいろ書きたいと思いつつさぼっているのは後回しにして…。


友人の皆さーん。

8月15日は朝9時に靖国神社拝殿前に集合です!
何かアクションを起こすのではなく、終戦とも敗戦とも解放とも言われる記念日のこの日に、靖国のひとつの姿を見ようというものです。

さっき飲みの席で15日の過ごし方について盛り上がった勢いではありますが。

私もたまには複数で行くのもいいなあと思っています。

静かに参拝したいという方々はもっと早朝に来ていると思います。この日にはあえて来ないという人も。物見遊山もたくさんいます。

そんなこんなを含めた靖国に行きますよー
ちなみにこれはごく個人的な呼びかけです。

明日、盧溝橋事件72年「過去を見つめ未来を考える夕べ」

2009-07-14 17:22:30 | 告知
明日の企画ですが、ぜひお越しください。
盧溝橋事件に関わるイベントは他にあまりありませんよー。

なお盧溝橋事件とは、1937年7月7日、北京南西部の盧溝橋で数発の射撃音があったのに対し、これを日本軍が中国への全面攻勢に転じる口実としたものです。

==

盧溝橋事件72周年「過去を見つめ未来を考える夕べ」

■講演:「活憲こそ平和の力」
伊藤千尋さん(朝日新聞記者・ジャーナリスト)
 …朝日新聞外報部などを経て、特派員として中南米諸国や東欧革命を取材。
 01~04年ロサンゼルス支局長として9・11事件を目の当たりにし、その後のアメリカ社会を精力的に取材。
 現在は「be」編集部に所属。憲法を活かす=「活憲(かっけん)」を熱く呼びかける。

■(第1部)二胡演奏:張勇さん


○日時:7月15日(水)開会18:40(18:15開場)
○会場:角筈(つのはず)区民ホール[新宿区西新宿4-33-7]
 《交通:京王線初台駅徒歩10分、都営大江戸線都庁前徒歩10分、JR新宿駅徒歩15分など。新宿から京王バスも出ています)
PCの方はこちらから地図→ http://www5d.biglobe.ne.jp/~taropuro/page011.html
○参加費:1000円
○主催:日中友好協会/日朝協会/日本平和委員会/日本アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会/日中友好協会東京都連合会/日朝協会東京都連合会/東京平和委員会/東京都アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会

明日、6・23安保集会

2009-06-22 18:02:57 | 告知
明日(6月23日)は現行安保条約発効から49年です。
沖縄の「慰霊の日」でもあります。
1945年沖縄で牛島司令官が自殺し、沖縄戦の「組織的戦闘」が終わった日、とされます。
でも沖縄住民への日米各軍隊による被害は続くのでありました。

49年前の同日、現行の日米安保条約が成立したとは、ひどい偶然(たぶん偶然?)と思います。

来年の安保50年に向けた運動の出発集会が、東京・御茶ノ水で行われます。
ぜひお越しください。

==

いまこそ安保条約廃棄の多数派へ
《6・23安保集会》
安保50年にむけた運動の出発集会

◎6月23日(火)午後6時半~
全労連会館2階ホール
 =東京都文京区湯島2-4-4
◎問題提起
 「世界の動きと日米安保」相沢幸悦・埼玉大学教授
◎討論;各分野からの告発と決意表明
◎主催;安保破棄中央実行委員会、同東京実行委員会