あいとポッポパーティー

あいをさぐりながら、友人に発信。
あいとへいわのあいは、解せなかったけれど注目のテーマ。

4カ月あかちゃん講座と父の育児

2015-01-31 21:25:51 | お子との暮らし
市による「4カ月あかちゃん講座」に参加してきた。
4カ月の乳児とその保護者が対象。身体計測、遊び方・離乳食の話、個別相談、親同士の交流、が主な内容。

これに向け、昨年末にはわざわざ保健推進員という方が我が家を訪問し、案内をしてくださっていた。
ちょいと調べてみたら、こうした講座は市川市だけ…なのかな? 他の自治体はこのようなフォローはどこまであるのだろう。

出産して実感することは、思った以上に行政のサポートがあるということだ。職員の訪問や保健センター、保育所、支援センター、こども館などなど。往々にして、職員はみんな親切だ。
こちらは特に初めての出産であることもあり、何もかもが不安だ。子どもが小さければ簡単に出かけることもできない。そうした不安をよくご存じのようで、親身に声をかけてくれ、相談に乗ってくれる。になみに妊婦から参加できる企画も多い。みなさん、ちゃんと正規職員なのかな…?

4カ月赤ちゃん講座は市内7カ所で開催されているようだが、いざ出かけてみたらかなりの人数が参加していた。もちろん、みんな4カ月児、つまり9月生まれ。こんなに出産しているのかーとびっくり。素敵なことだが、つい保育園に入れるかどうかの心配をしてしまった。

数十人も参加しているのに、保健師さんが手分けして全員の個別相談に乗ってくれた。
私は子どもの体重の増え方が気になるので、ミルクの足し方などを(またも)聞いてみた。母乳育児への憧れにも心を寄せてくれた。

全体講義では、いないいないばあなどの遊び方、寝返りなどの運動の仕方などを教えてくださる。さっそく自宅で実践しまくっている。

小グループに分かれ(私は5人班)、親同士の交流も行った。同じ誕生日の子がいて、親近感がわく。

ところで、わが家からは父親(わが相方)も参加した。男性の参加はたった一人であった。
相方は、せいぜい十数人の集まりだと思っていたらしく、大規模ぶりにかなりびびり、「帰りたい」雰囲気に。しかしせっかく来たので頑張って参加してもらった。職員にも男性はいなかったので、実によく頑張ったのでは。母親はその場で授乳もするし、確かに気は遣うだろうな。でも私よりもずっとよく話を聞いて覚えており、やはり一緒に参加できてとてもよかったのだ。

市の案内には、今回の講座の対象は「4カ月の乳児とその保護者」とあり、決して母親だけではない。しかし内容紹介には、「お母さん同士の交流」とある。
実態がニーズを生むので、父親の参加が想定されていないのはある程度は仕方ない。しかしまずは母親と別の場でもよいので、父親講座や父が主体的に参加できる企画がもっと増えればよいなとは思う(ほとんどないのだ)。

育児書などさまざまな育児資料を読むと、父親は育児や家事を「手伝う」という表現が多い。これほど「イクメン」などと騒がれているのに、あまりの「手伝う」スタンスの表記の多さにはとても驚いた。「イクメン」を推進する側の姿勢の表れでもあると思う。
保護者がともに主体的に担えるには、当人の意識改革はもちろん、それを保障する労働のあり方や、行政の支えが必要だ。当然だけど。

辺野古に新基地つくるなと

2015-01-26 12:31:48 | 日記
国会開会を翌日に控えた1月25日、国会前へ出かけた。沖縄県名護市の辺野古に米軍の新基地をつくるなと抗議するため。国会を囲むヒューマンチェーンが行われたのだ。
テーマカラーの青色を身につけて、我が家の4カ月児と参加した。

辺野古の基地建設のための調査や工事は、これまでも折に触れて強行されてきた。近頃再び強行されようとしているが、そのやり方がとにかくひどい。
特に海上保安庁。国境警備と同じ感覚で臨んでいるのではないかと疑ってしまう。「持たざる」市民や報道関係者に対し、訓練を積んだ警察機関が馬乗りになるなど、非常に暴力的なやり方で排除してくる。国家にとって敵、不審な輩、と見ているのではないか。

当日、夫の水色ジャケットを借り、直前にセールで買った青のニット帽をかぶって参加した。ある口うるさい知人に、「帽子はこのために慌てて買ったぽいな」と言われた。ばれたか。

4カ月児は先週に続き、よく付き合ってくれた。たまにむせび泣いていたので、さすがに悪いなーと思うのであった。

今回は議事堂前にいたので授乳スポットはない。
帰り、丸の内の新丸ビルに寄る。授乳スペースと多目的トイレはすこぶるキレイで、居心地がよかった。すばらしい。

2回目の予防接種

2015-01-21 21:43:02 | お子との暮らし
1月19日、わが家の4カ月児、2回目の予防接種を受ける。

まことにかわいそうなことに、5本も打つ。
一つは経口だが、4本は全てブスリ。両腕、両足。こっちがびびった。

すなわちヒブ、肺炎球菌、4種混合、B型肝炎、ロタであった。

経口のロタは2回目。これで終わり。
前回も言われたことだが、接種後約10日間はうんちに触れるとロタに感染する恐れもあるので、おむつを替えた後はよく手洗いをするよう注意された。
これを聞いたうちの相方、「逆にうんちを触ることで大人に免疫はつかないのかな?」と疑問を持つ。そして医師に聞いてきて、という。聞けそうなら。

エーと思ったが、勇気を出して聞いてみた。
やさしそうな女性の医師は、「大人には免疫つかないのよー。残念ですが」と、それはそれはやさしく教えてくださった。そしてロタの予防接種が日本で始まったことで、かなり感染が狭まっているとも。

さらにB型の接種は、「これは将来この子の財産になるよー」とやさーしくおっしゃってくれた。

ロタとB型は任意接種で、ともに高額だ。やはり行政の補助がほしいところ。

前回の接種後は翌日4回もゆるめのうんちを出したが、今回はなかった。本人も弱った様子は見せず、元気そう。
5本も打って大丈夫かいなと心配したが、よかったよかった。

よろこびの4カ月

2015-01-17 21:45:40 | お子との暮らし

ヨろこびの4カ月
と、相方が言うので
シあわせの4カ月
と返してみた。

我が家のエフ公がめでたく4カ月を迎えた。
体重は少ないものの、肌は潤い、手足をバタバタさせ、元気にしている。よく声も発する。メリーの音楽や親の歌声にまるで乗せるように、アーアーと声を出すことがある。ミュージシャンか、と感嘆してみたりする。
首はまだ座りきらないが、あとちょっとかな。気長に待つことにする。

夜の寝かしつけはたいてい父親の仕事。7時に布団に向かい、ミルクを飲ませる。もう限界…とばかりに、すぐコテンとなる。相方が「沖縄を返せ」を歌うと、時にアーアーと乗ってくるそうだが、まもなくスコースコーと寝息を立てるそうな。

夜の最初の寝かしつけはだいぶ楽になったが、その後が大変なことがたまにある。夜起きるのはたいてい2~3回。おっぱい&ミルクですぐに寝てくれたらよいのだが、時に全く寝ず、泣き続けることがある。先日は0時から3時間半騒ぎ続けた。これはつらかった。夜泣きにはまだ早いと思うんだけど。
また、明け方4時辺りに起きると、それ以降はたいてい寝ない。添い乳でごまかしながら朝を待つ。

4カ月目の本日、エフ公はデモデビューも果たした。私の欲に付き合っていただいたのだが。
「女の平和」という名で、国会を囲むヒューマンチェーンが行われたのだ。赤色を身につけて、という触れ込みだったので、赤いタイツを履いてみた。
東京新聞で開催を知り、初めてデモに参加した、という5カ月児連れの女性と手をつないだ。うれしい。

国会議事堂に向け、「人を殺しあうのはいやです」などとみんなで叫んだ。赤い女性がたくさん集まり、手をつなぐ様はなかなか壮観だった。

終了後、議員面会所の隅っこをお借りし、授乳してゆく。こんなことをあんな場所でする日がくるとは…。

悩みを相談する

2015-01-14 18:30:27 | お子との暮らし

我が家の3カ月児はまもなく4カ月を迎える。
私は相も変わらず母乳の出が寂しいような気がするので、不安になって方々へ相談してみる。友人、姉、夫の姉、そして市の保健センターなどなど。

保健センターに電話したら、保健師さんが優しく対応してくれた。体重の増え方がやはり少なめなので、ミルクを増やしてみては、ということになった。母乳を増やしたいという私の希望も聞いた上で、無理のない方法を提案してくれたのだ。

さらに久しぶりに母乳マッサージへ行く。実は駅前にある桶谷式へ行こうかとも迷ったが、やはり前にもお願いしたところへ行くことに。実によかったー。
もんでもらいながら、私の不安を聞いてくれ、アドバイスをいただく。体全体ももんでいただき、あーー気持ちよい。胸のしこりも取ってもらった。
ミルクをだいぶセーブしていたが、回数を増やしてよいのでは、とか。一回の量を増やすのではなく。
さらにご飯はもっと食べてよい、とか。加えておにぎりをおやつに食べるのもよし、とか。
そして前回までと同様、漢方をいただいた。当帰芍薬という。体を温めるらしい。効果があるといいな。

割り切って混合でいこうとも思っている。けど、おっぱいへの吸い付きが悪いことが時々ある。哺乳瓶が楽だからかなーと思ったりして。保健師さんは遊び飲みが始まる時期だとも教えてくれたが。おっぱいもうまいよと思ってもらえる程度に、母乳量が増えるとよいけど。

年末は柴又

2015-01-01 20:54:39 | お子との暮らし
年末30日は柴又へ。
実家から父、そしてちびっこ二人連れの姉一家が、我が家の3カ月児に会いに来てくれた。せっかくなので少し観光を、ということで寅さん好き一族は柴又へ行くことにしたのだ。

我が家の3カ月児は初めての電車、からの東京、からの長めの外出。やや緊張したが、おむつ替えのできる場所をチェックしたし、姉もいるしということで、果敢に臨んだのであった。

題経寺で寅さんみくじを引き、団子とそばを楽しむ。

途中、かわいそうなことに、甥っ子はうんちのおもらしと嘔吐をしてしまった。機敏に対応する姉夫婦に感心した。
翌日は元気になり、近くの公園を楽しんだ。うちの子どもはもちろんかわいいが、姉の子どももとてもかわいいものだ。

満身創痍の父79歳は少ししんどそうだった。が、3カ月児と時をともにするなんて感慨深いのだ。