フフフ...EPSON プロジェクター EH-TW7100が到着致しました。

■『EPSONプロジェクター EH-TW7100 』注文! ←クリック!

●『EPSON dreamio ホームプロジェクター EH-TW7100 (100000:1 3000lm) 4K/HDR対応 3D・Bluetooth対応 スピーカー内蔵モデル』
Amazon(新品) ¥181,609+1816pt+(Dポイントが1816ptぐらい入って来ました。)
●『4K HDMI ケーブル10mHDMI 2.0規格ハイスピード HDMI Cable 4K 60Hz』 Amazon(新品) ¥2,849
【お金の話】
実は、5月4日の到着予定が、2日早目の到着となりました。

↑ 6年前に購入した2015年モデルEH-TW6600からの買い替えです。
外見はほぼ同じ形状を受け継いでおります。
(この6年使用したEH-TW6600、2~3万で売れないだろうか~?(^_^;))
プロジェクターの設置場所は以前と同じ、UHDプレイヤーを隣に設置。
HDMIケーブルが短くで済むので、画質の劣化も少なくて済みます。
このUBP-X800はHDMI出力端子が2つあるので、10Mのケーブルを購入しフロントのテレビの下に置いてあるアンプに接続。

■私の3Dプロジェクターによるホームシアター ←クリック!
■荒縄さんから、UHDプレイヤーが到着! ←クリック!
(間が悪く、DEGA DMR-BRW1000のディスク再生機能が壊れてしまいました。UHDプレイヤーUBP-X800のみで視聴となります。)
果たして、「EH-TW6600」から「EH-TW7100」に乗り換えて、どれだけ3D映像が良くなるのか?
この6年間の技術の進歩は如何ほどに?
【ランプの明るさ】2,500ルーメン → 3,000ルーメン
【コントラス比】70000:1 → 100000:1
今回は3D映像に焦点を当てて記事にしたいと思います。

今迄、3Dブルーレイソフトの伝道師ケビンさんの教えにより...
「プロジェクターの3D映像は大味、機器での違いは大差ない。」
そう聞いておりましたが..はい、違っておりました...全然違います。
(これは6~7年前の話、今と昔とでは機器の機能が進歩してる?)

何十回以上も視聴を繰り返した『アナ雪2』の3D映像で検証してみました。
違いがあれば、一目瞭然で分かるはずです。
↓(画像はスマホで撮影したものです、3D映像はカメラには写りません。あくまでもイメージとして参考にしてください。)

↑ はい、メチャメチャ美しい3D映像であります。もう根本的に映像の質が違います。
【ランプの明るさ】2,500ルーメン → 3,000ルーメン
驚くような明るさではありません...目を惹くのは、映像が光沢を増し、まるでテレビのモニターを見ているかのような3D映像。
私の使用しているスクリーンは一番安い紙製のものなのですが、湿気のある実にみずみずしい映像になっております。
プロジェクターの明るさは、スクリーンの「光沢」になるのでしょう。
色の発色は色濃くなり、100インチ投影による拡大された映像の粗さが感じられない
これは3D映像に4Kアップコンが効いているのか?否か?
さすがに遠く離れた状態の人の姿はボケ気味の処理になりますが、顔のアップなどは鮮明で息を飲むほどの高画質な3D映像に。
「超解像」と「ディテール強調」機能も効いているようです。
【コントラス比】70000:1 → 100000:1
コントラス比が高いの意味が理解できました。黒が引き締まり全ての色の発色が濃くなります。
言葉では分かっておりましたが、実際に目にすると映像の次元の違いを感じさせられる。
(ここまでの映像に持っていくのに、プロジェクターの画質調整を半日以上かけて弄りました...(汗))

↑私のお気に入りの「エルサのクネクネ~シーン」で御座います。
100インチのスクリーンでは映像の拡大により画質の粗さが感じられ、エルサの肌の柔らかさが感じられない状態だったのですが...
色気(湿気)のある映像で画質の粗さは感じられず、しっとり~柔らか肌がエロい!エロいぞぉ~!!
このエルサの白い透き通った肌の柔らかはまるでTVモニターを見てるこのよう、更に「フレーム補完」機能により、クネクネ~度がパワーUP♪
ただし、暗いシーンはやっぱり~暗い。これはアクティブシャッター方式の宿命なのでありましょう。
しかし、コントラス比が上がっているので、暗い「アートハランの洞窟」のシーンも幾らかは見やすくなっております。
映像の明るさで言えば、偏光式のパッシブタイプに劣ると思います。
しかし、4Kプロジェクターには偏光式は構造的に難しいらしく、アクティブシャッターの一択になるのは必然?

↑『塔の上のラプンツェル』の3D映像もチェック視聴しました。
『アナ雪2』は暗い映像が多かったのですが、『ラプンツェル』は明るい映像が多く、3D映像も絶する美しさになっております。
いや~明るいシーンは、やっぱり明るいや~。目に見えて「EH-TW6600」との違いが見られる、もう凄い映像になってますよ~。
その3D映像の美しさはスマホ撮影でも分かるほど、色彩濃くおそるべき高画質!
「EH-TW6600」から「EH-TW7100」の違いは雲泥の差で御座います。
映像が明るくなると比例して視差もハッキリ見えるようになり、より3D映え致します。

↑『ドクター・ストレンジ』の空間湾曲シーン。
私の以前の評価では、街中の「湾曲」シーンの3D映像は今一つ3D映えせず...S級一歩手前の評価。
これはテレビモニターでも同じ状況だったのですが、「EH-TW7100」で視聴すると、あら?全くの別の3D映像。
視差強し!色濃く映し出された高層ビル群が湾曲する3D映像が実に凄まじい、これならS級入りは間違いないではありませんかぁ~!?
このあと、『ゼロ・グラビティ』
『インフィニティ・ウォー』『エンドゲーム』『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』などを視聴しましたが、
『アナ雪2』の3Dを遥かに上回る映像の向上が見られました。明るい映像は躊躇に違いを感じさせられます。

これならば、テレビモニター・PSVRと比べて、ぶっち切りの視聴機器になってしまうではありませんかぁ~?
これからは、プロジェクター主体の視聴になるでしょう。
ただし、画面が明るくなった分、クロストークが目立つところがチラホラ。この辺りはDLP方式のプロジェクターの方が上なのか?
纏めますと...
「EH-TW6600」から「EH-TW7100」に乗り換えて、
【ランプの明るさ】2,500ルーメン → 3,000ルーメン
【コントラス比】70000:1 → 100000:1
他の色んな【画質調整】の機能の向上
映像は精細に色彩は色濃くなり高画質、まるでテレビモニターのようなテカテカ光沢のあるガラス画面かのよう。
画面は大きいのに、テレビモニターとプロジェクターの画質の違いに差があまり感じられないのは何故でしょう?
動きは良い感じでヌルヌル動き、暗いシーンも引き締まる。より視差映えをし、ストレスのない3D映像になります。
ただし、明るいシーン以外はアクティブシャッターの幕を貼ったのよう感覚は拭いきれず、
見やすくなりましたが暗いシーンはやっぱり~暗い。これはアクティブの宿命だネ~。

それと、「EH-TW6600」では互換3Dメガネの方が明るかったのが、
「EH-TW7100」では同等、動きの滑らかさで純正3Dメガネの方が良くなりました。
(そうそう、EPSON の3DメガネはBluetoothで接続。現在はDLP Linkが主体。入手が難しくなっております。)
いや~「EH-TW6600」から「EH-TW7100」に買い替えは高い出費となりましたが、その価格だけの価値がある3D映像が得られました。
確かに、プロジェクターの機器により3D映像の大きな違いが見られましたが、
今、発売されている初心者用の入門機も明るさはありますので、かなり質の高い3D映像になっていると思われます。
取り敢えず私の中では、3D映画を視聴する機器はダントツにプロジェクターになってしまいました。
ちなみに、2Dブルーレイの画質は想像を絶する美しさになっております。
まだ、4K映像には力を入れてチェックしておりませんが、追々4K方面にも力を入れていきたいと思います。
...って言うか、4kプロジェクターを買っておきながら、3Dメインの記事とはこれ如何に?(^_^;)
(近日、「EH-TW7100」4Kレビューを記事に致します。)
いや~3D映画は辞められませんなぁ~...まさに3D依存症MAX状態~?
■4K映像『EPSON プロジェクター EH-TW7100』 ←クリック!
なんかメチャクチャ良さそうですねw
くそ〜俺も早く部屋片付けて、購入資金を作らねば!!現在2d視聴は65インチテレビですが、購入当初はかなりデカく感じたのに、最近では物足りなさを感じております、やはり映画見るなら100インチ越えのプロジェクタが正解かなと思えてきました。この記事読んで人生の楽しみがまた一つ増えました、感謝です♪
ありがとう御座います。
ヤマダで注文してたら3週間ほど掛かっているところでした。
(前のEH-TW6600が、それぐらい掛かりました。)
ゴールデンウィー中に到着して良かったですよ~。
>なんかメチャクチャ良さそうですねw
4Kは疑似ですが、3D映像で言えば、この辺りが狙い目ではないでしょうか?
>くそ〜俺も早く部屋片付けて、購入資金を作らねば!!
まさしく、ここ最近自分の部屋だけではなく、家全体を大掃除しております。
庭や玄関の前の溝もメチャメチャ綺麗です
...って、そういう話ではありませんよネ~(^_^;)
ぶっちゃけ~資金はかなり無理を致しました。
なにせ、車検と任意保険と車の税金がトリプルで来ていましたから。
貯金、激減...(汗)
>現在2d視聴は65インチテレビですが、
おおっー65インチは大きいですよネ~。
テレビモニターには、モニターの良さがありますよ~。
>やはり映画見るなら100インチ越えのプロジェクタが正解かなと思えてきました。
以前は、100インチだとそれだけ画質が粗くなっていたんですが、
今回のEH-TW7100は4Kアップコンが効いているのか?
ブルーレイ2Dもメチャメチャ綺麗です。
>この記事読んで人生の楽しみがまた一つ増えました、感謝です♪
ちょっとAV機器のワードがド素人丸出しですが、
今時、プロジェクターの3Dについての記事って珍しいでしょう?(^_^;)
少しでも、スポさんの参考になったのであれば嬉しいですネ~♪
やはり10万以下のプロジェクターだと新製品でも3dの画質相当落ちますかね?
> ぶっちゃけ~資金はかなり無理を致しました。
なにせ、車検と任意保険と車の税金がトリプルで来ていましたから。貯金、激減...(汗)
アメリカの80歳以上の老人を対象に「人生で最も後悔していることは何ですか?」というアンケートを取ったら、7割の方が「チャレンジしなかったこと」と回答したそうなので、貯金全部好きな事、やりたい事に使って色々な経験をしまくりましょw
仮に生まれてから80歳で死ぬとしたら生きているのはたったの29200日だそうで意外に短いので後悔したり、悩んでる暇なんて無いですよね、直感で今を生きるのみです!
> ブルーレイ2Dもメチャメチャ綺麗です。
100インチで綺麗、最高すぎるじゃないですかぁ!
> ちょっとAV機器のワードがド素人丸出しですが、
今時、プロジェクターの3Dについての記事って珍しいでしょう?(^_^;)
他のプロジェクターの記事って余り見た事ないんですが、ありがちな専門用語全開の記事だと一々ググるのが疲れるので、お手柔らかに書いていただいて誰でも分かりやすいのは素晴らしいと思います^_^
私的には、あくまでも12~13万の機種をお勧めします。
私はEPSONのプロジェクターしか分からないのですが、
12~13万の機種の「EH-TW5750」ならば、私が今まで使っていた「EH-TW6600」よりも、
2D&3D映像とも映像は大分上だと思います。
この価格帯のプロジェクターなら、BenQ の機種が良く売れているみたいですネ~。
この価格帯で疑似4Kのものもあるようです。
互換3Dメガネが DLP-Link方式だと安くて、多くの品が売られているんですよ~。
>悩んでる暇なんて無いですよね、直感で今を生きるのみです!
私は文章が幼稚なので若く見られるみたいですが、結構、歳いっております。
今迄、直感で生きてきて失敗だらけの人生でした~(^_^;)
(だから、『アナ雪』の「レリゴー」がなけるのですよ~。ありのままに生きると人生失敗します~(汗))
>100インチで綺麗、最高すぎるじゃないですかぁ!
はい、もう最高ですよ~♪
今迄に購入した物で、一番の物だと思えます。
>お手柔らかに書いていただいて誰でも分かりやすいのは素晴らしいと思います^_^
本当にプロジェクターに関しては、素人に毛が生えたぐらいの者ですからネ~。
でも、こういう目線からのレビューも有りかと...(^_^;)
やはりその辺りが最低ラインですかね、最近散財しすぎたので頑張って金貯めます!勉強になりました、ありがとうございます。それと、色々調べていたらJVC製?で200万とかするプロジェクターが出てきましたが、あれは業務用という事なんでしょうかね?
> 私は文章が幼稚なので若く見られるみたいですが、結構、歳いっております。
全く稚拙に見えませんよぉ、誰でも分かりやすい見習いたい文章です(嫌な感じが微塵もないです)。
ちなみに自分の周りに65歳で好奇心旺盛な人がいますが、生き生きしておりますw
> 今迄、直感で生きてきて失敗だらけの人生でした~(^_^;)(だから、『アナ雪』の「レリゴー」がなけるのですよ~。ありのままに生きると人生失敗します~(汗))
失敗の定義は人それぞれ違うとは思いますが、自分偽ると疲れませんか?^_^;
> でも、こういう目線からのレビューも有りかと...(^_^;)
大半の人が求めてるのがそういう目線からのレビューだと思います、専門用語だらけだと伝わらないですよね。
あ、そうそう最近オデッセイとパッセンジャーとゼログラビティの3d買ったんですが、宇宙大好きなので益々プロジェクター買って超高画質で楽しみたくなってきました〜♪VRと違ってみんなで同時に見れるのも良いですよね。他に宇宙系3dのおすすめってありますか?
あれは宝くじで1億当たった人が買う限定商品だと思いますよ~(笑)
実際、ベテランAV機器マニアの方は、軽く70~100万円のプロジェクターを所持していらっしゃいますからネ~。
凄いとしか言いようがありません(^_^;)
>ちなみに自分の周りに65歳で好奇心旺盛な人がいますが...
あうっ!
私はそこまで歳いいていないですよ~!!
見た目は軽く40代前半です...見た目は...(^_^;)
>自分偽ると疲れませんか?^_^;
いえいえ~、「ありのまま」に生きる方が疲れると、この歳になって気が付きました。
偽らなければ、豚箱行きですよ~。 ←どういう思想?
>大半の人が求めてるのがそういう目線からのレビューだと思います、専門用語だらけだと伝わらないですよね。
ありがとう御座います。
そこまで言って頂けると自信が沸いてきました~♪
>あ、そうそう最近オデッセイとパッセンジャーとゼログラビティの3d買ったんですが、
おおっー!それは良いところ取りの3Dタイトルで御座いますネ~。
『オデッセイ』の3D映像が凄いのは、あんまり知られておりません。
>宇宙大好きなので
おおっー!そりは私とウマが合います♪
3Dではありませんが、+『コンタクト』や『インターステラー』とかも大好きで御座いますよ~♪
>宇宙大好きなので益々プロジェクター買って超高画質で楽しみたくなってきました〜♪
私は、『ゼロ・グラビティ』の3D映像を視聴する為に、6年前プロジェクターを購入致しました。
パッケージ盤は酔わないように「奥行」が浅く修正されております。
奥行きを1~2深くすることにより、映画館と同じ仕様で視聴することができます。
この仕様で見るプロジェクターの『ゼロ・グラビティ』の3D映像は圧巻ですよ~!
実は1か月ほど前にも視聴したところです。
いや~お気に入りの3D作品になると熱くなっちゃいますよ~(^_^;)
>他に宇宙系3dのおすすめってありますか?
SF物はたくさんありますが、生粋の宇宙物はその3作品ぐらいですかネ~。
>>他に宇宙系3dのおすすめってありますか?
> SF物はたくさんありますが、生粋の宇宙物はその3作品ぐらいですかネ~。
生粋の宇宙物なら
「サリュート7」「スペースウォーカー」があります。
ただ映画自体は面白いのですが
3D視差的には「サリュート7」は普通ですが
「スペースウォーカー」は弱めですので
3D目的にはそれほどオススメではありません。
実際、ベテランAV機器マニアの方は、軽く70~100万円のプロジェクターを所持していらっしゃいますからネ~。
凄いとしか言いようがありません(^_^;)
金持ちをターゲットにした商品でしたか^_^;
恐らく今回魔人さんの購入された物でも大満足しそうなのに、超高級プロジェクタだとさらに上の世界があるんでしょうね。今まで画質はDVDで十分だと思ったのに、一度アバターレベルのブルーレイやライオンキングレベルのUHDなんかを観ちゃうとDVDじゃ不満ですが、それと同じ現象が起きるのですかね?^_^;
知らぬが仏?w
> 見た目は軽く40代前半です...見た目は...(^_^;)
最近つくづく思うのですが、実年齢って関係なくて、見た目と健康が全てですね〜。
> 偽らなければ、豚箱行きですよ~。 ←どういう思想?
ありのままで生きてると闇の部分が浄化されませんかね?w
ちなみにファニーゲームとか隣の家の少女とかそれ系ばかり観てないですよね?昔それ系ばかり観ていた事があったんですが、結構精神的にきた事があったのでw
> おおっー!それは良いところ取りの3Dタイトルで御座いますネ~。
『オデッセイ』の3D映像が凄いのは、あんまり知られておりません。
オデッセイは魔人さんのランク表では評価低めだったので購入を迷いましたが、宇宙系という事もありポチりました!楽しみですね〜♪
> おおっー!そりは私とウマが合います♪
3Dではありませんが、+『コンタクト』や『インターステラー』とかも大好きで御座いますよ~♪
宇宙はロマンがあって良いですよね〜、俺も超絶金持ちだったら月行きたい!
宇宙系だとコンタクト、インターステラー、アポロ13はブルーレイで持ってるんですが、2001年宇宙の旅とメッセージが気になっております、Amazonのレビュー見ると相当退屈そうなので躊躇してますが、どうなんですかね?観たことありますか?まぁでも積みブルーレイを消化したら買っちゃうと思います!
> いや~お気に入りの3D作品になると熱くなっちゃいますよ~(^_^;)
ゼログラビティの為だけでも良いプロジェクター買う価値ありそうですねw
その二つの映画初めて知りました〜、
Amazon見る限り評価がすごく高いですね、
凄く興味があるのですが3Dはどこで入手できますか?w
我らがイギリスAmazonでも販売されていないようです^_^;
海外版の2Dブルーレイ、UHDはあるようですが日本語は入っていますかね?
>「サリュート7」「スペースウォーカー」があります。
それ、海外盤のレアソフトではありませんかぁ~?
さすが、きむさん。
海外盤トレジャーハンターの名は、伊達ではない~?(^_^;)
(「サリュート7」面白そうですネ~♪)
【スポさん】
>超高級プロジェクタだとさらに上の世界があるんでしょうね。
実際、今回私が購入した機器は「中級機の下」、もしくは「入門機の上」辺りのクラスですからネ~。
末恐ろしい趣味の世界だと思います...
>実年齢って関係なくて、見た目と健康が全てですね〜。
生まれてからこの方、大きい病気も小さい病気も一切掛かって来なかった私なのですが、
この2~3年ぐらいから血圧やら何やら、いろいろ調子が悪いんですよネ~。
>ありのままで生きてると闇の部分が浄化されませんかね?w
スポさん、この話の部分に拘りますネ~(^_^;)
周りのみんなと同じように合わせて生きていく方が、私の性格に合った生き方だと思います。
こっちの方が楽しいですよ~♪
>ちなみにファニーゲームとか...結構精神的にきた事があったのでw
私も同じですよ~。
過去に闇堕ちしたことがあったので、そういう作品ばかり見てましたよ~。
https://blog.goo.ne.jp/mazin-box/e/f947108239b0e7cab9eb57fa824de888 ←クリック!
>オデッセイは魔人さんのランク表では評価低めだったので...
繰り返し観する、リピート率が低いのでそのランクに致しました。
『ゼロ・グラビティ』は50回ほど観ておりますが、
『オデッセイ』は1回観ただけです。
でも、『オデッセイ』は面白いし、ラストの3D映像も感動的ですよネ~♪
>メッセージが気になっております、
『メッセージ』はメチャメチャに面白いですよ~♪
https://blog.goo.ne.jp/mazin-box/e/0f474a84a9c1e019a5f8c76ff8a56aab ←クリック!
>ゼログラビティの為だけでも良いプロジェクター買う価値ありそうですねw
あります!
でも、「浮遊感」はPSVRが最強です。
しかしながら、やっぱり~プロジェクター推しなんですよネ~(^_^;)