goo blog サービス終了のお知らせ 

メイおばさんの料理帖

「メイおばさんの宝箱」からはみ出してしまった料理や食べ物や食文化のお話を世界のいろいろな場所から楽しくお届けします。

信州長野の「ヴィラデストカフェ」

2015-11-01 23:55:45 | グルメ
11月最初の日はよく晴れて
収穫が終わり葉ばかりになった葡萄畑の上の
雲一つない青空に白い航跡が描かれます。


ワインソムリエの友が企画した「秋のワイナリーツアー」に
参加したのは23人の男女たち。
大型バスを借りてのツアーです。

8時、東京駅を出発したバスは
途中で休憩をしながらも11時半にはもう
長野県の「ヴィラデストワイナリー」に到着しました。

「葡萄畑の風景を見ながら、その葡萄から作られたワインを飲んで野菜畑やガーデンを眺めながら、採れたばかりの新鮮な素材を使った料理と共に楽しい時間を過ごす」

そんな田園リゾートへの夢と共に
玉村豊男さんが始めたワイナリーです。

4.5ヘクタールの葡萄畑と1万本を超える葡萄の木。

可憐な秋の花々が咲きそろうレストランへと続く道。
窓の向こうに北アルプスの雄大な山々を抱くレストラン。


よくできたセッティングです。

アミューズは野菜づくしの「秋のヴィラデスト」


3つのチョイスは
「胡桃と茸の衣をまとった信州ハーブ鶏のロースト」
「鮮魚のポワレ、信州サーモンとカニのフィッシュケーキ」
信州豚のシードル煮と自家製ソーセージ」

最後にデザートとコーヒーまたはハーブティーが運ばれます。


このお料理の名前
心理的にもなかなかのネーミングです(笑)。

どれにも必ず入っているマジックワード「信州」
「クルミと茸の衣をまとった」という表現や、
シードル煮」のロマンチックな響き。

結局選んだのはこれ。
チキンです。
いえ、「クルミと茸の衣をまとった信州ハーブ鶏のロースト」です。


おとなりの御仁はポークです。
いえ、「信州豚のシードル煮と自家製ソーセージ」です。


メニューを読むところからもう
魔法が始まります。


読んでくださってありがとうございました。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。
 ↓

盛り盛りピザのパラディーソ(天国)

2015-10-14 23:56:53 | グルメ
以前にも登場しましたけれど
最近我が家で人気のピザといえば
やはりこれかしら。


ズッキーニとフェタチーズのシンプルなピザです。

冷凍のピザクラストを買ってきて
表面にオリーブオイルをぬって
ニンニクのみじん切りをパラパラと散らして
砕いたフェタチーズで覆ったまたその上を
ズッキーニの輪切りで覆いつくします。

あとは230度のオーブンで20分ほど焼くだけ。

これがペタンコピザならば
こちらは盛り盛りピザでございます(笑)。
いかに何でも盛り過ぎじゃないかと思うのですが。


ワシントンDCで最近人気の
「天国」という名のピザレストラン「Paradiso」です。

盛り過ぎはピザばかりではありません。
これ、見てください。
これでもトマトとモツァレラのカプレーゼですよ。


このお店、盛り盛りピザを食べるのに
口を大きく開けねばならないのがちょっと困るのですが

アメリカ各州のビールを飲めるのがgood!です。


この日、メイおばさんが迷いに迷って選んだのは
ただなんとなくメイン州ポートランドの思い出に敬意を表して(笑)
「Allagash」というメイン州のベルギースタイルビールです。


ビール+ピザ=パラディーソ(天国)なり(笑)。
 ↓

飾らず気取らずつるりと、、、、

2015-10-13 22:25:30 | グルメ
三連休が明けるのを待って
片付けなければならない用事があり
朝一で駆け付けた小田急線下北沢の町は
まだ眠っているかのように人の気配もありません。
そんな路地でひときわ目をひく赤がありました。


何かと思って近づけば
牡蠣を食べさせる店=オイスターキッチンです。
お二階がふつうのお家というのもなかなかの下町情緒(笑)。


なになに?
北海道のオイスターと秋の収穫祭?


いいですねえ(ウットリ)。

オイスター=牡蠣には、いろいろな思い出があります。

3月初め、ニュージーランドの南島の町で
解禁に居合わせたことがありました。
水揚げされたお祭り騒ぎの中でいただく牡蠣の
なんと心躍ったこと!

昨年の4月には大勢の旧友たちと連れ立って
豊洲の牡蠣小屋に行きました。
自分で焼いて食べる牡蠣のなんと美味しかったこと!

この夏にはワシントンDCで久しぶりに会った友と
オールドタウンのオイスターバーに行きました。


牡蠣はたくさんの種類の中から好きな物をお皿にのせてもらいます。


1個4ドル半ぐらいもしたかしら。
それでも繁盛しているというのは
世の中いかにたくさんの牡蠣ファンがいるかということ?(笑)

ついでにムール貝と


これを頼みました。


何だと思います?
まさかのオニオンリングです!

飲み物はもちろん冷えた白ワイン。

人気シェフがやっているダウンタウンのイタリアンレストランでは
こんなお洒落な牡蠣が大人気です。


牡蠣の上からライムと生姜の絞り汁
トップには牡蠣のグラニータ(牡蠣汁をシャーベット状に凍らせたもの)とイクラ。

でもね、やっぱり思うんです。
土地土地の旬の新鮮な牡蠣を
飾らず気取らずそのままつるりといただくのが
もしかしたら一番贅沢なんじゃないかしら、と。
      ↓

ワカモレのライブショー

2015-09-27 23:50:33 | グルメ
コストコでたくさん買ってきた物の中には
こんな冷凍のアボカドもあります。


半分に切って、皮も種も取り除かれていますので
解凍さえすれば、ワカモレだってすぐにできます。


賞味期限は来年の12月。
便利ですよねえ。

ワカモレと言えば
ワシントンDCの真ん中に、ちょっと面白いメキシカンレストランがあるんです。

ここのワカモレは大人気。
だって、注文をすると目の前で作ってくれるんですもの。
まるでショータイム(笑)!

ワゴンの上には石の器とアボカドとライムとチーズ

さあ始まりますよ。

アボカドを目の前でむいて切って石の器に入れて
ライムを絞って


トントンと叩いてつぶして


チーズを入れてよく混ぜます。


これがこのままテーブルに置かれます。


店内はまるでメキシカンらしくありません。
こんな蝶々が飛んでいます。


そしてカウンターの向こう側には
せっせと働くこんな美少女がいるのです。


「Oyamel」です。


401 7th St NW, Washington, DC 20004

さてメイおばさん、この冷凍アボカドで何を作ろうかしら。
クリームチーズと合わせた冷たいスープ?
マカダミアナッツと一緒にハワイアンディップ?
そしてもちろんワ・カ・モ・レ!!


読んでくださってありがとうございました!!
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。
       ↓
       ↓


ブルームーンのサマーパック 

2015-07-04 10:20:38 | グルメ
このシアトルの家を買ったのは、昨年2月のバレンタインデーでした。
その後、何度か来ては少しずつ家具をそろえ
住み始めたと言えるのは9月の半ば。
東海岸のワシントンDCから、ここ西海岸のシアトルまで
オットさん(夫さん)と二人で14の州を抜け、9日間をかけてアメリカ大陸横断の旅を終えた時です。

それはたぶん
「DCで使っている車をシアトルで使うため」という大義名分に隠された
私たちのロマンであり、私たちの冒険の旅だったのでしょう。

この9日間のロードジャーニーは
写真付きで詳しく「メイおばさんの宝箱」に載せています。

着いた時の冷蔵庫はもちろん空っぽでした。
まだ暑さの残る9月、まず住みこんだのはビールでした。


メイおばさんの好きなボストンの「Samuel Adams」のサマーパック12本です。
6種類のサミュエル・アダムスのビールが2本ずつ入ったパックです。


次にメイおばさんがもっと好きな「Blue Moon」のサマーパック12本になりました。

それから9か月後の今は
とにかくビールの種類の多いアメリカのこと
興味津々と日々いろいろな顔ぶれが加わるようになりましたが
また旧友の「Blue Moon」サマーパックが戻ってきました(笑)。


顔ぶれは


*White IPA Blue Moon
*Summer Honey Wheat
*Blackberry Tart Ale
*Cinnamon Horchata
*Belgian White
*Saison/Flanders-Style Ale

専門的なことはわからなくとも、サマーパックが並ぶと
「ああ、夏だなあ」と思い
「今日はどれにしようかな」とワクワクします。

あんまり眩しいのでスクリーンを締めて
まずは「Blackberry Tart Ale」
ブラックベリー風味のエールの栓を開けました。


「Limited Release」(期間限定)と書いてあります。
それがまたなんとなく心を躍らせます。
1本1ドルちょっとの贅沢時間です。


Blue Moon もSamuel Adamsも
秋には秋の、冬には冬のラインナップになります。

たとえば秋のブルームーンは
シナモンテイストだったりパンプキンエールだったり
キャラメルアップルだったりします。

「楽しきかな、ビール文化!」と呟きたくなります(笑)

――――――――――――――――――――――――――――
「メイおばさんの宝箱」はこちらでございます。
本家、分家ともどもどうぞよろしくお願い申し上げます。
7月4日:満月のいたずら
7月2日:イサカへの旅~ギリシャへ贈る言葉
http://blog.goo.ne.jp/aniwania
       ↓
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございます!
       ↓