植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

どこまで行っても田黄擬き

2022年12月16日 | 篆刻
昨日のお話の続きで恐縮ですが。ヤフオクで入手した印石のご紹介であります。

「まとめて5本」で落札した印材石の一つが「高山巧色凍石」だった。ということから、このコレクションは一級品の気配を感じていたのです。そこで箱入りの茶色の印が二つありました。


左が山水画を薄く浮き彫りにした「薄意」つきの微透明の丸石であります。印箱は、内側も絹地のような白い布が張られていて安物の印箱とは全く違う丁寧な作りです。底部に鉛筆書きで「1000.ー田黄」と書かれています。お店で売値を書いていたか、取得価格(定価)を購入者がメモったと考えるのが自然です。単なるメモをあてには出来ませんが、常識的に田黄を千円で売っているわけはないので、「中国元」表示だったのではないかと思います。すると今なら1CNY 約20円になるし、昔ならば15円前後と言うところでしょう。

右は、自然石を半分に切って雙龍の紐を施した、印材に仕立てています。これは前述の印に比べると、小さいものですが、2匹の龍が絡んでいる細かな細工があってなかなかのものであります。これが真正の田黄石かと言えば、確証はありません。黄・茶系の透明度が高い石は、高値で売れる「田黄」として一緒くたに売られてきたからです。鑑定家ならばその「紋」に蘿蔔紋(らふくもん)や紅筋(こうきん)が見えるとか、「温、潤、細 」など六徳という 品格が備わっているなどという観点で見分けるようです。しかし、実際に田坂で採れた土中の丸石の皮をとったもの、であったかなどは誰にもわかりません。中国清代の初期までには、ほぼ採取されつくしたとされています。その原石は遥か上流の寿山の岩塊なので、全てが同じようになるはずもありません。

ですから、現在大量に出回っている「田黄」のほとんどが、田黄石に似た紛い物・類似石とみて間違いないのです。寿山石で黄色系・透明度がある岩を切り出して、自然石・丸い石に削って磨いた、薄意を施して付加価値を付けたものも多いのです。ボクシングで言えば井上尚弥選手の近くに住んでいて、アマチュアボクシングをやっている井上姓の若者、と言ったところでしょうか(笑)

従って、5本まとめて15千円ほどで落札した石印材は、田黄擬きで全く問題ありません。ワタシの「田黄のような物」コレクション箱に収納するだけで十分ですね。

次は、4,500円で落札した「彫刻済みまとめて6点」です。
これを落札したのは、右下の印が「鶏血石」であることが確実で、左上の大きな印は「第4回日展出品(昭和36年)」と書かれた木箱に収められていたからであります。1961年(昭和36年 )に旧日展が開かれているので符合します。日展は、戦前の「帝展・文展」の流れで戦後S21年に第一回が開かれました。
ところが、篆刻の2009年度の審査で、露骨な入選者の割り振りや日展審査側への賄賂・謝礼などが公然とやりとりされていたことが明るみに出たのをきっかけに大幅に改組したそうです。改組新日展 は今年で9回となります。

何をいまさら、芸事や美術・書道ほぼすべてに渡ってそんなことは常識でありました。有力会派や家元に加入し、法外な月謝や謝礼を払いながら、審査展などで便宜を払ってもらって入賞する、資格などを金で買うという図式は古くて新しいものであります。(だからワタシは、基本、資格・権威なるのものに無縁でありたいと願って独学でいるのです)

それはさておき、日展出品の大石ほかの印は、これだけの大きさの石で希少石であるはずもなく、恐らくは一般的な並材のパリン石か流通材である寿山の切り出し石だろうと思います。彫り自体もさほど興味が湧くものではありませんから潰して印材に活用しようと思います。肝心の鶏血石は、血の量が少ない雑味が多いもので、がさがさした質感からして、安物の昌化鶏血と思われます。以前なら数万円で売られる大きさですが、最近では内モンゴルのパリン石が大量に出回っているせいもあって有難味が薄れていると感じております。

最後に触れるのが「封門青」であります。
山内秀夫さん執筆の「石印材」によれば、もっとも得難い最高級品として「田黄凍・艾葉緑・魚脳凍」などと同列に扱われる青田石系の最高峰の品が「封門青」です。浙江省で産出される青田石の内「封門」でのみ採られた黄色がかった青みのある微透明の石です。例えるなら、名店の「芋羊羹」に似た外観であります。ネットではインチキ臭い封門が多数出回っていて、千円やそこらで飼えます。しかし、恐らくは封門で産出した真正の石はそこらには無かろう、と思います。まぁこの石は2個千円で落札したものですから100%紛い物と見ていいでしょう。

というわけで、暇さえあれば安くて本物ぽい石材を集めては眺めるのが楽しみの一つなのです。ワタシの印材箱や収納棚にはこの手の石で溢れかえっております。尾籠な表現では「味噌もくそも一緒」であります。「紛い物上等」実際の鑑定や時価評価には拘泥しないのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田白に高山凍 ゲット!?

2022年12月15日 | 篆刻
相変わらず篆刻用の石を集めて喜んでおります。
蒐集家によっては、石にもランク付けというか、等級で呼び名が変わるようです。
順番に安いもの普及品から、駄石→並石→良石(良材)→佳石などと呼び、そこから上になると「優材」「珍石」とかになり、更に中国三寶という「田黄・鶏血石・芙蓉石」などの高級石・希少石になると「貴石、銘石・逸品・珠玉」などの賛辞に満ちた呼び方に代わります。
その三寶であっても、実際は見た目が美しくない質の低い安物から、宮廷に献上されたような宝石並みの値段のものまで、ピンキリであります。

ワタシはこのところ(数日間)、これぞと思った印材に狙いをつけ入札を繰り返しておりましたが、ほぼ全敗であります。優材以上の銘石を見分ける位には目が肥えてきた半面、財布の中身は痩せる一方なので、落札額の半分以下の値段しか入れられません。指をくわえて高値更新されるのを見ているよりないのです。
20数回にわたって入札しましたが落札できたのはわずか1件1200円という「正体不明」の半透明の印材であります。それは、印面に彫が無く、赤みがかった茶黄色の凍石で、ひょっとしたら寿山石系芙蓉石に近いものかもしれないと思ったからです。まぁ期待できませんが。

そこで、過去一か月以内くらいに落札出来た印の中で興味深い石を数点紹介しましょう。なおその最大の収穫であった鶏血石については既に本ブログで掲載済みなので、ご参考まで。

まず、この小さな石、某銀行頭取が実際に使用していたと思われる「姓名印2種」です。

この人は典型的な世襲・同族経営の銀行の元頭取で、美術館を建てて芸術分野で功績があった半面、貴族趣味の(同族経営で有りがちな公私混同)保養所・別荘を建てたことで知られています。犬小屋だけで、100万円かかったとか(笑)。

そんな人が使っていた印ならば「由来があって、非常に高価な貴石レベル」であろうと読んだのです。これにはワタシも腹をくくって大枚はたいたのです。
この石は、二つとも明らかにこの元頭取以外の人向けに彫ったと思われる「側款」がありました。右の石には「梅藤先生」あてに彫っていて、疋正銭と読める作款があります。高さも低く「ちびた」印象があって、何度か彫りがあったものを再利用したように見えます。側款も「藐厂 (庵の略字)」と彫られ、江戸後期の書人「西村藐庵 」先生かもしれません。また、これ以外に明らかに時代や彫が違う側款「液仙」とか「児曹〇」などの文字が刻まれています。わずか18㎜角の印の側面のうち3面に多くの文字が彫られています。大変貴重な石印材であること、多くの方の手に渡っていて、時代が何百年かにまたがっていた由緒ある古印である ことが窺えるのです。

改めて現物の石を見た時、「田黄石」の3種「田黄・田白・田黒」の中でも、極めて稀で少産と言われる田白ではなかろうか、と思うのです。田黄特有の透明感がある琥珀色の部分はわずかで、微透明乳白色の石は温潤で高雅な雰囲気があります。みずみずしい大根の切り口に似るという意味で付けられた「蘿蔔紋(らふくもん)」らしきものも見えるのです。

本音を言うなら、もし、この印が思っているような数百年も前の「田白」を用いた古印で、名人の手による篆刻が施されていたとしたら、文化財や歴史的な価値もありましょう。そんな印面を潰して自分の名前を彫る、などという行為は、篆刻の世界の端っこに居るワタシごときでも、大変残念で不見識に思えます。そうでない駄石であるならば、いやしくも、銀行のトップに君臨する人が、わざわざ使いまわしの安物の石を彫り直す、などというセコイ真似はしないと思いますね。

このブログで何度か紹介しているように本物の「田黄石」は簡単に入手できない、1万円やそこらの投資では偽物・類似品をつかまされるのが関の山なのでありますが。

実際ワタシは、本物の田黄石・田白など確証をもって見たことも手に取ったこともありません。しかしながら、さまざまな外観・状況証拠を見る限り、また、贅の限りを尽くしたはずの頭取の自用印ですから、お金に糸目はつけず超高価で貴重な印を専門家に彫って貰ったとしても、なんの不思議は無いのであります。これが田白ならば、尊敬する山内秀夫先生の「石印材」によれば「艾葉緑・燈光凍・田黄凍」などと並ぶ最高級品に位置する名石中の銘石であります。

次に紹介したいのは、入手した「5本まとめて」落札額15,510円の印です。
この中でひときわ目を引いた印がこれでありました。「福州寿山石章」の箱に収められた「二龍戯珠」と添え書きのついた未刻印です。


一目でキュンとなる美しい石であります。芙蓉石など「寿山山系」で産出される半透明の凍石で、様々な色が混在するのを「巧色」と表現しますが、その通りの紋様であります。朱色・乳白色・飴色などの模様を巧みに獅子紐として配している優れた名工による逸材と見ました。産地は恐らく寿山に近い「高山」で、「高山巧色凍」とほぼ断定いたします。こんなすごい石が、まとめてなんぼの石に紛れていることは奇跡(貴石)といって差し支えないのではないか、と思うのであります。

まだ、他にも数点残っておりますが、惜しみつつ続きはまた明日といたしましょう。乞うご期待
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の漢字は「贈」でありました

2022年12月14日 | 雑感
毎年恒例の、今年の漢字が「戦」と決まったようです。日本漢字能力検定協会という団体が昔から主催し、京都清水寺の貫主が、大きな紙にその一字を揮毫する、というやつです。

もう忘れた方も多いでしょう。この協会は略して「漢検」、高い検定料をとって漢字の検定を一手に引き受けていた文科省所管の法人でありますが、最初は学習塾などを経営した事業家が任意団体を設立し、その後文科省OBの天下り先として「公益法人・財団法人」になりました。この人物と息子が何十億円もの法人のお金を私的流用したりファミリー企業に高を私物化していたのでした。

もとよりワタシなどはこうした資格やら級・段などの認定には興味もなく、いまだに人に言える級と言えば、高校生の時に受けた英検2級の合格だけであります(笑)。漢検も受けずじまいでありました。好きだった囲碁も大学の時に初段クラスと言われましたがそれきり。書道に至っては、いずれの団体にも属さず通信教育も未済なのでいまだに何の級もありません。

まぁ、漢検親子は有罪になり懲役刑となったらしいですが、とっくに出所し今頃はまた何かうまい商売でもやっているのでしょうね。

さて、「戦」の漢字は、もっとも今年の世界を象徴したロシアのウクライナ侵攻、コロナとの戦い、ワールドカップもあり妥当なところでありましょう。しかし、この字は何百年も何千年も共通する文字で、今年に限ったことではありません。生、死、などと一緒で、いわばスーパーチャンピョン扱いで良かろうと思います。

ワタシにとっての今年は漢字で書けば「贈」の一字でありました。
昨年の終わりころから印をただで彫ります、と書道チャットで告知し20人近く彫って贈りました。三男の結婚式には、(当然のごとく)式の費用はワタシが持ちましたよ。のみならず、出席した方全員に「寿」や「福」を彫った印を贈呈いたしました。

次男が当地へ引っ越すことになりマンションを購入することになった時は、住宅資金に限定した「特別贈与」でせがれに大金を渡し、すってんてんになっております。

畑で採れたジャガイモやら大根などの野菜はご近所に贈呈し、ブドウ甲斐路や自家製干し柿も自分では「血糖値が爆上がり」するのを回避するため皆さんに贈りました。

押し詰まって来て、ある若い書家さん、修行僧のかた、近所の書道仲間などから「印」を頼まれました。全部で十数本ですが、ほとんどがやっつけ仕事で、ほぼ数時間で彫り上げるのです。こういう仕事は小さな石の彫りをいじくりまわしているうち、勢いのないちんまりとした印になります。短時間で「えいやッと」ばかり集中して彫るほうが得てして結果が良くなります。直し始めたらきりがないのです。

楽しみに待っている人もいるので、さっさと彫って差し上げる。お代は結構としておりますから、お互いそこはうるさい話や金銭のやりとりなどよしましょう、というわけで、年内に全部終わりにします。無償で贈るのは、自分がその分稽古になるからで、全く損はありません。

来年は、どんな一文字となることやら。願わくは「楽」、「喜」あたりがいいと思います。病とか苦などという文字はどうか来ないで欲しい、と祈るばかりであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い国のスポーツは見るだけがよろしい

2022年12月13日 | スポーツ
毎年の事でありますが、この時期盛んになるのがウインタースポーツであります。

昨日もフィギュアスケートのグランプリファイナルの最終日でした。並行してジャンプのワールドカップが定期的に開催されています。寒いのが嫌な九州人なので、基本的にスケートもスキーもやりません。社会人になってからも、骨折するのがどうしてもいやで、この歳になるまでスキー靴なるものを履いたこともありません。

ワタシの友人にはスキーが好きで、仕事が終わってから夜行列車に飛び乗り、荷物を置く網棚に登って眠っていたそうであります。そこまでしてもやりたいのですね。お金と時間をかけ辿り着いたら、雑魚寝の様な宿泊施設、まずくて高いカレーライスといった勝手な想像をするだけでチャレンジしようという気になれません・(笑)。

九州育ちで貧乏人の倅のワタシは、そもそも装備に金がかかるスキーなど無縁であります。九州で絶好のスキー場など知りません。何度かスケートリンクには行って、なんとか滑ることは出来ますが。社会人になっても、スキー=「骨折」と言う「先入観念」があってとてもやる気になりませんでした。やはりお金も無かったし文字通り「骨折り損」が嫌でありました。

スキー好きの人からすれば、人生の楽しみの何割かを損していると思うかもしれませんが、少なくともここ10年ほどは、その何倍も日々を楽しんでおります。園芸や書道、篆刻に蕎麦打ちなどなど、時間がいくらあっても足りません。金儲けが目的ならば、同じくらい悩みや苦労を伴うのでしょうが、自分だけの愉しみなので、なんのストレスもリスクもありません。

そこで、フィギュアスケート。残念ながら日本のエース坂本香織ちゃんは、フリーでミスが続いて大失敗しせっかくのGPファイナルの女王の座を逃しました。替わってSP2位の三原舞依選手が初優勝、日本人としては2018年大会の紀平梨花ちゃん以来だそうです。男子は宇野昌磨君、ペアの三浦璃来、木原龍一 組と3種目で日本人が優勝するのは有史始まって以来であります。坂本選手はまだ22才、花も盛りでありますが、ことフィギュアになるとベテランのお姉さんあつかいになります。今少し頑張って欲しいところではありますが。

しかし、フィギュアがイマイチ盛り上がらないように見えます。今大会がイタリアトリノ で開催されたので、地球の反対側、ライブならば夜中の放送となるので、夕方からの録画放送&ダイジェストでの放送でした。最終日は夜10時からで、起きていられない(笑)。スポーツで結果が分かっている録画放送はどうにも面白くないのです。次に何が起こるかわからない、贔屓の選手がどんなプレーするかをドキドキ信しながらテレビで応援するというのが醍醐味であります。

また、プーチンのせいでロシアの少女たちの異次元のジャンプを見る楽しみも無くなりました。日本の選手に頑張って欲しい一方で、人間の限界を超えたような超絶演技もやはり観たかったのです。

更に、男子のスーパーヒーロー羽生結弦クンが引退し、なんとなくさえない宇野君や三浦佳生君などを注目できないのです。また、女子は浅田真央ちゃんがいなくなって、次世代を担うべき最高の選手が紀平梨花ちゃんでしたが、故障が続き、今大会も出ていません。結局優勝できた三原舞依ちゃんの演技も素晴らしかったようですが(見ていない)、彼女には失礼ながら薄幸で病み上がりみたいなキャラはどうにも・・・・。

スキージャンプでも、あれだけの強さを誇った高梨沙羅ちゃんは絶不調になっています。男女でも過去最多のワールドカップ優勝を成し遂げている彼女もはや26才、また北京オリンピックで不可解なスーツの規格違反で失格とアヤが付いたのか、ジャンプに勢いや切れが無くなりおっかなびっくりで飛んでいるように見えます。

世界ではこないだまで「ルンビ」選手などが強いと思っていたら、最新のランキングでトップ4選手はもう名前もわからない(読めない笑)のです。沙羅選手はそれでも5位につけているようです。他の伊藤・岩渕・勢藤各選手も21位以内にいるので、それは健闘していると思いますが、うーむ、何年も前から顔ぶれが変わっていない!?、それが心配なのです。

勿論、ワタシは女の子だけでなく、男子も応援しております。羽生君は大好きですよ。でも、結弦君に代わるニューヒーローは期待しておりません。あんな子、何百年に一人、彼にとって代わる男子なんて出てきません。

寒くなると野球も無し、テレビで楽しみはやはりフィギュアやスキー競技、あとはカーリングと言うところですね。欲を言うなら、そしてどうせ観るなら、やはり見た目・ビジュアルがいいに越したことがありません。若くて「・・・」といった女子のスポーツがみたいのが人情であります(爆)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盗られても不思議が無い商売がなんでニュースになるかな

2022年12月11日 | 雑感
先日、ニュースをみていたら「衣料品店で、短パンを盗んだ男が不起訴になった。検察庁はその理由は公表していない」と伝えていました。???そんなことが夕方のニュースソースになるの?

例えば、万引きは世の中で多分無数に発生しているはずで、発覚してお巡りさんが連れていけば、略式起訴になり罰金が払わされるか、常習性が無く本当に金額が僅少な場合は不起訴になるようです。しかし、盗難で捕まった場合は万引きとはちょっと罪状が変わるでしょう。どっちにせよ洗濯物のパンツをを盗むのと似たようなもので、いちいちそれが起訴されなかったからと言って取り上げるほどの事はないでしょうね。よほど他にニュースにするような事件事故が無いほど日本が平和には思えないのですが。なんか、テレビ局が手抜きしているのではという印象を受けますね。

そういえば昔から、テレビのニュース番組で取り上げられ、ちょっと違和感のあるジャンルが「無人販売店」やお賽銭の泥棒であります。寺社の賽銭箱には小銭が投じられ、これを壊したりひっくり返したりして持ち去る人が後を絶たないので、寺社側で賽銭箱の周りに監視カメラを取り付けて写ったものをニュースで流します。場合によっては関係者や警察が張り込むのですね。

これは、参拝客の多い観光客が押し寄せる寺社ではなく、こじんまりとした小さな末寺、お社が多いのです。こうしたところは僧侶や神官とその家族が住んでいるだけでガードマンやら使用人を抱えているわけもないのです。だから無人の箱が置かれていて、それをひっくり返して小金を盗む、という図式です。

しかし、思うのです。お賽銭は、ワタシら衆生がお参りに来て「神様仏様、どうぞ家内安全をお願いします。病気の親族を助けて下さい」と拝むのに賽銭を投じる浄財であります。神様が毎日これを貰ってお酒を買うわけではありません。そこの神官さんなどの生活費になるわけです。だったら、お参りに来る人が途絶える時間に回収すればいいでしょう。万一夜中にお賽銭を投げ入れる人が居てもほんの100円やそこらでしょう。

もしそれを目当てに賽銭を盗みに来るなら、よほど困っている人と割り切って無施錠でもっていかせる、位なことが出来ないのかと思いますね。いくらか悪事を働く人が居ると言ってもそんな奴はもっと金額が稼げる重い犯罪に手を染めます。ワンカップ買うお金欲しさに持ち去ったくらいいいじゃないですか宗教はそもそも、困っている人を助けるための物でしょう。だったらその小銭でおにぎりを買ってひもじさを紛らわせるくらどうってことないですよ。

もっと違和感が、無人販売であります。先日行った長野県でも餃子の無人販売店がありました。そこは大手で恐らくはお金を入れないと蓋があかない、という販売だろうと思います。都会ではそんな無人で自動販売式の野菜販売機などはみかけます。

しかし、監視カメラを付けるだけで、箱にお金を入れたら並べた品物や冷凍ケースから好きなだけ持っていけるというシステムは、どうぞ盗んで下さいと言っているに等しいのだと思います。
性善説に基づいて、日本人はちゃんと人が居なくてもお金を箱に入れて商品を持っていくと思っていた(らしい)ので、「盗られて失望した、悔しい」と嘆き盗人をなじる店主がテレビで放送されます。

そうでしょうか。
無人販売を行う人たちは、本来、必要な人を配置して対面販売を行うのを省いているのですね。コイン式で受け取り口が開閉するような設備投資を惜しんでいるのですね。人件費をケチって設備投資もしないで、商品がどんどん販売できると「ムシのいい」商法、安直な考えでやってるのではないですか?夜中でも販売して、寝ている時間にも儲けようと、甘い商売を目論んでいるとしか思えないのです。

そもそも無人販売は、田舎の農家さんやお年寄りの家庭菜園で余ったものをざるに並べて一盛100円で持って行って、というのが起こりであります。元がほとんどかからず捨ててしまうようなものでももったいないから活用するという、昔からの知恵でしょう。
犬も食わぬような程度の悪いものならいざ知らず、手間暇かけて棚に並べる商品ならば、従業員を置いて売るのが当たり前であります。そうでなくても生活に困っている人、職にありつけない人は沢山います。お年寄りなら足りない年金を補うために自給500円でも店番を申し出てくれると思いますね。

盗られた店はカメラ映像を添えて被害届を出す、すると何人かの人は捕らえられて起訴され窃盗(置き引き)の前科がつきます。あたかも、「犯罪」の無人自動販売ではありませんか。安易に盗みを助長している、と思いませんか?

必要な経費を支払わず濡れ手に粟の商法をやっているそんな業者にカメラを入れて、悪いやつがいる、と放送するテレビ局の人たちも、結局はたいして努力せず現場やネットから拾ってきた映像で商売して、高級ブランドの洋服を着ている人種ですから、そこは同じ穴のムジナ、波長が合うのかもしれませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする