植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

石も人間も 磨いてナンボ

2022年12月31日 | 雑感
今年最後に届いた印材が、ヤフオクで1,500円落札した獅子紐のある石であります。3㎝角の大きめの印で、西泠印社の値札「価格320-」と書かれているので、販売当時の日本円では約6千円というところでしょう。中国では人にプレゼントする時に値札をそのままつける習慣があるそうです。それをいやらしいと考えるか、価格を贈る側の誠意の尺度と受け止めるのか、国民性の違いでしょうね。西泠(さんずいが正しい)印社は浙江省杭州 の西湖に浮かぶ島にある篆刻を中心とした美術書道の研究機関で、丁仁・王禔・葉銘・呉隠が設立し初代社長は、呉昌碩先生です。ここで印泥や印材を販売もしておりますが、その品々は中国でももっとも信頼できる老舗と言ってもいいのです。 

石の種類は「高山凍」と思われますが、その2割くらいの部分が黄土色の砂礫質になっていました。そこだけがざらざらしていてこれが値段を安くしている瑕疵であろうと思います。残念ながら、写真下部にある半円形の部分に違う材質の石が融合しているのです。なので、さほど値打ちものとはいえず、1500円の落札価格はまぁ妥当と言っていいでしょう。
高山凍の美しい優材としてはこれです。石質が均等で斑紋が流れ全面がピカピカに磨かれています。価格は恐らく2,3倍となるでしょうね。


篆刻と印材にどっぷりつかってこの1年を過ごしました。彫っている時間と同じくらいの作業が「石磨き」でありました。彫のある印面を潰して平らに磨きます。側面も同様小さな傷(スレとかアタリとか表現します)も出来るだけ目の細かいサンドペーパーで修復し磨き上げるのです。中には、書道に関係した人が(下手な)自作印を彫って、自分の名前を「側款」として入れているのもあるので、これも消してしまいます。

印を彫って人に差し上げる時も、角を丸く落として削り、印全体を出来るだけすべすべに磨き上げて渡すようにしています。印を捺すとき、石の角が当たったりざらざらした部分が残っているのは気持ちがいいものではありません。きれいに磨けた良材はまことに美しく、ワタシの手になる印面の下手な彫りをカバーしてくれるのです。

石を磨くのは、3段階で徐々に緻密な細目のサンドペーパーで水研ぎをすることが基本です。粒度=番手といいますが、200番手~2000番手くらいの幅で使い分けします。最後の細い番手は傷がつかないよう力を抜いて優しく磨きます。これが出来たらキレイに水気と微粒子をふき取って「セーム皮」や専門の研磨布で磨きます。場合によっては「ピカール」という研磨剤をごく少量足します。靴磨きみたいなペーストであります。

よい素材の石は磨けば磨くほど艶やかになりしっとりとした温潤さ、トロリとした質感が醸し出されます。昔の人はポケットに入れて歩いて石を磨いたと言います。掌で愛玩して人間の皮脂がやんわりと石に沁みこむのも古印ならではの風情が出てくるのです。

石印材はもともとの材質が決め手で、田黄や旧坑の寿山石が逸材として磨かれ、高い値段で取引されるのです。一方駄石は、もういくら磨いてもたかが知れていてほとんど磨く価値がありません。ホームセンターで市販されている(アフリカ産)青田石や、出所不詳の寿山石がそれに該当するので、練習用くらいにしか使えません。

さて、人間はどうかというと、元の美しい人は特段磨かなくても、匂い立つような美しさがあります。しかし外見だけで言えば、磨いても仕方ない人が大多数で、まぁ磨かないよりはマシといったところでしょうか。どうしてもきれいになりたければ「美容整形」という最終手段があるといいますが、ワタシにしたら石で言えば「模造品・人造石」に思えて、なんの魅力も感じません。

また、10代後半をピークにして人間の肌や筋肉細胞は徐々に劣化し老化に向かいます。60過ぎたら何しても無駄になります(笑)。
ワタシらは、まさに外観・ミテクレはもはやどうでもよくなっているのであります。

しかしながら、内面は違うのだ、と感じても居ます。年経るに従い外観は衰えても、正しくきちんと生きてきた人は、内面から滲みだす凛とした「品格」が表に出てきます。顔に出なくても、たゆまず努力し勉強し人の為に尽くした人たちはその言葉や行動の端々に来し方の生きざまが現れて来るのだと思います。

刻まれた皴、柔和な表情などに人生が垣間見えるのでありましょう。
今年最後の稿を終えるにあたって、残り少ない行く末を思う時、篆刻・書道の腕を磨き、美しい石を磨き、さらに自分の内面もまた丁寧に磨こう、と思いを新たにいたしております。

今年1年、こんな拙いブログに訪れご愛読いただいたすべての方にお礼を申し上げ、さらに皆様方のご多幸を祈念いたします。良いお年をお迎えください。 深謝


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする