ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

玉淀ダム

2016-02-16 17:00:00 | 埼玉県
2015年12月09日 玉淀ダム
2016年  2月13日
 
玉淀ダムは荒川中流にある灌漑・発電目的の重力式コンクリートダムで埼玉県企業局により1964年(昭和39年)に建設されました。
ここで取水された水は荒川中部土地改良区の灌漑用水として供給され、また東京発電玉淀発電所でダム式発電がおこなわれています。
 
花園インターから国道140号線を秩父方面に西進、皆野寄居道路を分けると左手に玉淀ダムが見えてきます。 
緑色のゲートとゲートビアと皆野寄居バイパスの末野大橋の赤い橋脚のコントラストは玉淀ダム撮影の定番です。
 
同じ場所からワイドで
ダムの左岸(向かって右手)に玉淀発電所があります。
 
緑色のゲートビアが特徴。
 
天端は歩行者、自転車が通行可能
現在はすぐ下流に橋がありますが、かつては生活道路として重宝されていたようです。
奥に発電所の取水口が、右手に発電所があります。
 
下流の眺め
奥の折原橋と手前の末野大橋の二つの橋脚が交差する眺めは玉淀オリジナル。
 
寄居町では玉淀ダム撤去促進期成同盟会が結成されてダムの撤去を求める運動があります。
ただこれは環境や自然保護の観点ではなく、ダム湖をなくせば上流の長瀞同様観光客が呼べるという経済的な観点からの運動です。
現実には撤去に巨額の費用がかかることから運動自体が大きく広がる気配はありません。
 
2016年2月13日 玉淀ダム②
 
メジャーじゃないけどダムと末野大橋や折原橋との組み合わせ見たくて再訪しました。
前回と同じ写真ですが、前回が早朝だったのに対して今回は午後、時間が違っても緑のゲートピアやゲートがよく目立ちます。
 
右岸のゲートは補修中。
 
 
末野大橋と玉淀ダムとの組み合わせはいつ見ても素晴らしい。
 
0638 玉淀ダム(0096)
左岸 埼玉県大里郡寄居町末野
右岸        同町折原
荒川水系荒川
AP
32メートル
110メートル
3501㎥/280㎥
東京発電(株)
1964年


コメントを投稿