ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

吉井開田溜池

2022-04-27 08:00:00 | 新潟県
2022年4月22日 吉井開田溜池
 
吉井開田溜池は新潟県佐渡市安養寺の国府川水系地持院川上流部にある灌漑目的のアースフィルダムです。
現地竣工記念碑には1932年(昭和7年)に吉井開田耕地整理組合の事業により工事完了と刻されています。
一方、ダム便覧や佐渡市の溜池ハザードマップでは竣工年度は1930年(昭和5年)になっています。
管理は耕地整理組合を改組した吉井土地改良区が行っており、約60ヘクタールの水田に灌漑用水を供給しています。

下流から
堤頂長は250メートルありますが左岸側で提体が直角に折れており、堤頂長の半分以上は左岸を形成しています。
正面に見えるのは下流面。


ダム便覧では堤高は19.1メートル、一方ため池データベースでは17メートル
右岸に洪水吐斜水路があります。


堤体中央の底樋管と分水ゲート
灌漑用水路と地持院川への分水ゲートになります。


左岸にある堤体の『カド』
コンクリートダムでは『カド』は複数存在しますが、ダム便覧掲載の溜池では初見。
強度は大丈夫なんでしょうか?


右岸上流にある竣工記念碑と改修記念碑。


左岸上流側から
左手も堤体の一部になっており、左岸でほぼ垂直に折れます。


上流面の斜樋。


総貯水容量は22万5000立米
春が遅い佐渡では4月末で山桜が満開。


天端から
佐渡では早い水田では4月に田植えが始まります。
ダム下の田んぼもすでに水が張られています。


斜樋。


右岸の横越流式洪水吐。


貯水池右岸の縁に水路があり洪水吐に流れ込みます。
溜池ができる前の既得灌漑用水かと思います。


湖畔に咲いていたイワカガミ
高山植物ですが、ここは標高90メートル。
佐渡の冬は厳しいのでしょう。

0726 吉井開田溜池(1789)
ため池コード 152240102
左岸 新潟県佐渡市立野
右岸     同市吉井本郷
国府川水系地持院川
19.1メートル(ため池データベース17メートル)
250メートル
225千㎥/225千㎥ 
吉井土地改良区
1930年


コメントを投稿