12月に突入して1週間が経過。成績処理に追われる時期となりました。私の「行事好き」は昔から有名ですが、この職場に移ってもそれは健在。いろいろな飾りをしてきましたが、11月7日から、そう、あのディズニーリゾートのクリスマスに合わせて、教室にはクリスマスツリーが飾られています。折り紙のツリーに、トイレットペーパーの芯とモールで作るツリー、包装紙で作るリース、と毎年作り続けてきたクリスマスグッズも、ここでは真新しいものとして受け入れられています。今年は松ぼっくりのツリーと卵の殻のキャンドルは作っていません。材料を揃えられなかったことと、ぎりぎりまで在籍学校行事の参観や本校内の巡回をしていたために、準備期間がなかったことなどで、全ての取り組みを紹介することができませんでした。


そんな中、一番簡単にできる折り紙ツリーは、通級児童だけでなく、隣の教室の2年生の子どもたちの間にも好評でした。廊下の入り口前に折り方を記した紙と見本を展示しておいたら、放課の時間に折り紙を持参して折っている女の子たちが。こだま教室の下駄箱の上で一生懸命に折っている姿は可愛いものです。
入り口にはこの他にもカラフルなモールで作るツリーが並び、デコレーションされたリースが掛かっています。元がトイレットペーパーの芯や洒落っ気のない包装紙だなんて思えない。こんなに気合いが入るのも、今の通級児童が一人を除いてみんな女の子だから、反応が違うためです。何を作ってあげても喜んでくれるのです。家で自分も作ってみようという声が聞こえてくれば、教えるこちらも嬉しくなるものです。
2学期の通級終了まであと2週間となりました。サンタクロースのおじさん先生としては、みんなに何かプレゼントをしたいところですが、それは最終日まで内緒というわけで、その日までしっかりと2学期のまとめをしていきましょう。



そんな中、一番簡単にできる折り紙ツリーは、通級児童だけでなく、隣の教室の2年生の子どもたちの間にも好評でした。廊下の入り口前に折り方を記した紙と見本を展示しておいたら、放課の時間に折り紙を持参して折っている女の子たちが。こだま教室の下駄箱の上で一生懸命に折っている姿は可愛いものです。

2学期の通級終了まであと2週間となりました。サンタクロースのおじさん先生としては、みんなに何かプレゼントをしたいところですが、それは最終日まで内緒というわけで、その日までしっかりと2学期のまとめをしていきましょう。