goo blog サービス終了のお知らせ 

ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

服部緑地

2025年02月16日 | 風景・風物



しばらく更新していませんでしたが

パソコンを使用していると 「応答なし」や「フリーズが頻発してしまう」ことが…

一度だけなら問題ありませんが これが何度も続いてパソコン🖥️を買い換えました


金曜日は天気もよくて服部緑地へ自転車で走って行ってきました

昨年の蓮が咲いている頃にいって以来です




梅の開花はまだでしたが 服部緑地の梅林は改修工事中




魅力向上のため 円形花壇も改修工事中

工事期間 令和7年1月8日 ~ 令和7年3月19日




今年も 牡蠣小屋 ができていましたが 

11時前で順番待ちのようだったから 今年は入らずに山ケ池へ




山ケ池




子供がヌートリアを呼び寄せていましたが




ヌートリア

生息地は 静岡県以西の本州と 瀬戸内海の一部の島のみだそうです

この日だけで10匹以上見ました








山ケ池では多数のカモ類が水面を賑わせていました




バン

田んぼを見回る ”田の番人” みたいに見えるところから バン だそうです








額から嘴が赤く 嘴の先が黄色




水かきが無いので 泳ぎは下手で 首をふり体中を使ってやっと進んでいます




名前も似ている オオバン バンより一回り大きく額版が白色




ヒヨドリ自体はかわいいのですけどね

「オレ様」な態度がイヤですね〜


カワセミに会いたかったですが諦めて

服部緑地都市緑化植物園へ

 


ケリ オオバン

2025年02月10日 | 

 

昨日は日差しもあり 風も割合に穏やかだったので

思い切って河川敷を自転車で走ってきました




淀川大堰迄来ると動いてるものがいたので目をこらすと・・・

初めて見る鳥です













帰ってから Googleレンズで調べると チドリ科の ケリ だと分かった


「非常に警戒心が強く、テリトリーにトビカラスヒトなどの外敵が近付くと
 鳴きながら激しく威嚇し  追い払う。その為、夜でも鳴き声が聞こえてくる場合がある。
この甲高い鳴き声が、日本人には「キリッ、キリッ」、「ケリッ」、「ケケッ」などと聞こえるとされ、
この鳴き声から「ケリ」という和名が付いたと言われる。」※Wikipediaより






赤川鉄橋辺りで 陸に上がって餌を探す オオバン クイナ科

水上で活動していることが多いオオバンが 

陸地に上がって歩き回っているのも初めてでした






大阪国際空港(伊丹空港)へ着陸態勢  何処の航空会社なのか分からない




淀川大堰迄戻ってくると未だ ケリ がいましたが 

 直ぐに飛んで行ってしまいました


白無垢をまとった花嫁のような

2025年02月08日 | 


誕生日祝いに貰った日本酒です




新潟県上越市 頚城酒造  越路乃紅梅  大吟醸  720ml

原材料名  米 米麹 醸造アルコール

精米歩合 40%

アルコール分 16度

原料米    山田錦(兵庫県産特A地区)

日本酒度 +3.0

酸度 1.3




 瓶の周囲を巻くラベルは表の色と裏の色が異なり

裏の色の紅色が花びらを模し切り抜かれた正面から

お酒を通して見えるようになっています




 
 白無垢の花嫁さんを彷彿させる

雰囲気を感じる特徴的な パッケージが印象的な 越路乃紅梅

味わいは 大吟醸らしい華やかな香りを感じます




ハクセキレイ  アオジ

2025年02月06日 | 


2月3日に「立春」を迎え 暦の上では春に入った~と

書くことさえはばかられるほどの寒波が襲来

とても春とは思えない寒さが続きそうです

セキレイは水辺や少なくとも 自然の多い場所に住むものだと思っていましたが

ハクセキレイが最近家の玄関の辺りによく現れます




二階のベランダからコンデジで…

近くで家の解体工事もしているのですが怖がりもせず





人間がより暮らしやすいように生活様式を変化させるのと同じように

動物達も変化し適応していくのでしょうか





これは河川敷を歩いていて 警戒心も余りなく近づいていくと




アオジですよね  間違っていたらご指摘ください




近づいて撮っていたら 自転車が通り過ぎていき 飛んで行ってしまいました



神戸ルミナリエ (続)

2025年02月04日 | イベント





 1.17希望の灯り


       

一九九五年一月十七日午前五時四十六分
阪神淡路大震災

震災が奪ったもの
命 仕事 団欒 街並み 思い出

… たった一秒先が予知できない人間の限界…

震災が残してくれたもの 
やさしさ 思いやり 絆 仲間

この灯りは
奪われた
すべてのいのちと
生き残った
わたしたちの思いを
むすびつなぐ



瞑想空間

震災で亡くなられた方のお名前を刻んだ銘板が 

掲示されているのが「瞑想空間」です


2024年12月14日現在:5,068名




東遊園地の南側園地では 飲食ブースやライブステージ が実施されていました








南側園地では 高さ約7.7m 幅21m の作品を設置




花時計広場の 「KOBE ディライト・ファウンテン」 ではステージイベントも開催

フルート 宝塚笛の会 Violette Lien



震災からの復興を遂げ さらなる強さと美しさを備えた神戸の街に輝く

「神戸ルミナリエ」は 今や多くの人々にとって 希望の象徴となっています