4月29日
「天下分け目の天王山」として有名な秀吉と光秀が戦った
山崎合戦の舞台となった天王山へ
今回は例会山行でなく山のお仲間と行く
『コース』阪急西山天王山駅→小倉神社→天王山山頂→酒解神社→宝積寺→阪急大山崎駅
(9:00)
2013年12月21日開業の阪急電鉄京都線の新駅「西山天王山駅」
上部を走る京都縦貫自動車道とエレベーターで連絡されています。
京都西山はタケノコの名産地ですが出始めの頃と違って
タケノコも随分安くなっています。
(9:20)
小倉神社
桓武天皇の平安遷都に合わせ、鬼門除けとして鎮座したといわれる。
豊臣秀吉も戦勝祈願したといわれています。
小倉神社を過ぎて山道を行く
(9:40)
天王山へ右手の階段の道を行く
(11:00)
分岐で早めに昼食にするも気温が12℃で風もあり
4月も末と思われない寒さで
早々に切り上げて先を行く・・・
途中、龍神池と呼ばれる池があるそうなので時間も早いので寄ってみる。
森の中の美しい池を期待して谷底に下りるが、
期待とは大きく異なる水溜り風の池。
竹林も手入れをしないのか荒れ放題です。
此が竹林でなく竹藪と言うんですかね。
タケノコ掘り
(13:00)
天王山山頂 270m
登頂証明書が発行されているようです。
2015年9月1日から販売開始、
山崎での販売箇所はJR山崎駅前の西田本店、
宝積寺、西山天王山駅の3箇所で1枚100円
(13:30)
酒解神社
山崎地方で最も古い神社で国の登録有形文化財
酒解神社の八重桜は残っていましたが足元は花弁の絨毯です。
朝よりリュックサックがパンパンで重たそう・・・?
(13:40)
旗立松展望台・京都側を望む
宝積寺
天王山中腹にある真言宗智山派の 仏教寺院
山号は天王山
(14:30)
九重石塔
鎌倉時代、五重塔として建てられ
その後九重に積み上げられた聖武天皇の供養塔
供養塔は左側のように以前傾いていましたが修理されて真っ直ぐに成っていました。
(15:00)
阪急大山崎駅からの登山口へ下りてきました。
反省会は無し???
今回は流れ解散にて終わりました。