goo blog サービス終了のお知らせ 

簡単に読めるインスタントブログ

ガチな内容やプチなネタまで幅広く載せるよ。HP開設前の準備的なブログだと思うよ。

東京オリンピック前の改憲まで走り出した。

2018-01-11 23:30:39 | 国内国際情勢
2020年の東京オリンピック前に改憲を行いたいとする安倍総理に対して、対抗馬となるつもりなのか石破茂は

敵基地攻撃能力の保持に関して議論を活発化させている。改憲されるであろう憲法9条の二項を残す為の事前

工作なのか改憲ではなく自衛権による専守防衛の範疇を広げる事で対応しようとしている。どちらにせよ石破は

既に怖気付いている。とても今の政治には着いていけてない、例え9条の解釈拡大で対応が出来ても9条は必然

的に有名無実化し形骸化するだろう。それは石破が所詮は軍事オタクだからで決して法律家ではないから。

南スーダンへの自衛隊派遣でも解るように米国が日本に望むのは軍事活動の請負デベロッパーとしての役割だ。

近年米国は自らの兵隊を現地にまでは送り込むが地上戦には直接参加させない傾向が強い。みすみす紛争の先頭に

立って戦い自らの血を流す様なことは少なくなっている。それとは逆に日本の自衛隊には軍事作戦に参加できるか

どうかを求められている。軍事右傾化が招いた結果は米国の後ろ盾を貰って中国との領有権問題で有利に軍事行動を

進めるどころか、自らの利害関係には無い米国の戦争に加担して国の負担を増やすような事になってしまった。

論が立たず背水の陣となったネトウヨ政治家の石破は南スーダン日報問題の後に「防衛相には自衛隊への限りない

愛が必要だ」とコメントした。もはや喜劇だ。軍事オタクだけでは済まない稚拙を感じさせる。 

石破の傍若無人な発言と振る舞いは今に始まった事では無い。過去には戦争に行かない人は死刑だとか軍法裁判に

かけて懲役300年だとか言い出した。自民党幹事長時代でありながら安倍晋三人気に嫉妬したのか参議院選挙の足を

引っ張る為の幹事長本人自ら転ぶこの発言に多くの人は癖々とさせられた。石破茂の暴言に振り回されてはいけない。

懲役300年も自衛隊に対する愛も改憲に代わる代替案の敵基地攻撃能力の保持も今となっては足を引っ張るどころか

安倍晋三の邪魔をしたい子供じみた悪態にしか見えない。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株の高さは為替は・・・2018年

2018-01-10 23:54:51 | 経済
正式には1月11日頃とされる「鏡開き」ですが、年明けの一週間後の今頃に行うのがメジャーな感じがする。

少なくとも私の経験論的な立場では一年の無病息災を願って七草粥を食べるよりもお餅をお雑煮にして食べる。

お店では未だに去年の暮頃に入荷したであろう切り餅やお餅がまだ売れ残っていた。日経平均が23000代を付ける

中でこんなにも消費が低迷しているのは金融と実体経済の相違性をシミジミと感じてしまう。 

今でもアベノミクスと呼んで良いのか知らないが日本経済が海外投資家やヘッジファンドからの投資の為に日本株を

維持するよう指示に従っているようにも思う。つまりはもっと市場に資本を注入しろと命令されている訳ですな。

さらには2017年に3大メガバンクのリストラが発表されているので、今後の予測が難しくなっている。米国トランプ

政権も2年目に入り、どこかで世界経済が大きく揺れ動くかもしれない。なにせオバマ政権後半からは中東ISの問題

ばかりで暫くは米国の経済不安が発生していないものですから、そろそろかもと思って警戒してしまう。でも株価は高い。


逆に景気の良い話を探してその信憑性を分析してみようかとさえ思う。

1月10日 の為替1ドル/111円だそうです。 2018年1月11日の為替をチェックする。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性問題のワインスタインって誰?

2018-01-08 23:35:52 | 社会
いったい何処から出て来るのか米国ハリウッドの大御所俳優のセクハラや性的スキャンダル問題です。

今から50年前の名作映画『卒業』で「エレーン!」と絶叫して一躍スター俳優になった伝説の男

ダスティン・ホフマン氏のセクハラ疑惑まで噴出した。もはやここまで多数の容疑者が出て来ると

あまり驚いたりはしないがゲイのケビン・スパイシーと同じような扱いになるのは少し大雑把だ。

名優ホフマン氏は今年で80歳だ。そのホフマン氏がセクハラをしたのが今から30年以上も前の

事になるそうで当時17歳の女性共演者に対してセクハラをした模様だ。彼のキャリアと名声から

考えれば、芸歴50年でセクハラの一つや二つはあるだろうと思う。ましてやセクハラの内容が性的な

発言による嫌がらせなので今の日本の芸能界では幾らでも起こり得るものだと思う。むしろ30年間で

受けた性的なセクハラがホフマン氏による言葉のセクハラだけならば、素晴らしくモラルが確立してい

る社会だと逆に感心してしまう。今の日本の相撲界とは比べものにならないレベル。


しかし今の米国ハリウッドでの性的スキャンダルのオンパレードは何時かは2016年の大統領選挙で

落選したヒラリーとビル・クリントン夫妻に繋がるだろう。そしてついにはクリントン夫妻を奈落の

底へ落とすことにも成りかねないだろう。セクハラ問題の中心にいるワインスタイン氏はクリントン夫妻と

仲が良かったそうですな。この辺りから攻め込まれれば、問題の核心へ辿りつけるかもしれない。


ワインスタイン氏の名は日本では聞き慣れないかもしれませんが米国では有名なプロデューサーさんです。

彼の手がけた作品を調べてみると良い物のがありました。『マレーナ』伊米の合作で監督が『ニューシネマパ

ラダイス』のジョゼッペ・トルナトーレ氏です。映画の主人公の年齢からも『ニューシネマ・・』の続編的な

位置づけにもある有名な作品です。ストーリー的には全く関係ない別の作品ですけどね。それが男と女の関係や

モノの価値観。社会の冷たさ。愛のはかなさ。大人の悪さ。思春期の性などを1人の美女マレーナを中心に描い

た作品です。観るべき作品。なぜならばこの映画の主人公マレーナも今のワインスタイン氏と同様に女性達から

総スカンされるからだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英BBC国営放送のジミー・サヴィル事件

2018-01-07 23:50:20 | 社会
2011年に死亡したイギリスのBBC国営放送の元人気司会者ジミー・サヴィル(84)が生前に幼い子供に対して

性的暴行を働いていたペドフィリアである衝撃の事実がテレビ局の調査で発覚しBBCは大スキャンダルにより

謝罪する事になった。警察当局も捜査に乗り出し彼の犯行は40年以上に渡り100人以上の被害者がいる事が判明した。

2012年のロンドンオリンピックが閉会して2ヶ月後の頃だった。英国民が世界的なスポーツの祭典オリンピックの

歓喜から冷め再び平穏さを取り戻そうとしたその矢先に思わず意識が遠くなるようなニュースだった。英国民の

だれもが知る司会者ジミー・サヴィルが、幼児性愛で性犯罪者だったばかりでなくボランティアとして訪れている

病院の霊安室で複数の死体を性的に弄ぶような行為にまで及んでいたのは英国民でなくとも聞いている人を茫然自失

させてしまうド変態さだ。ジミー・サヴィルの性癖や行動に関しては彼が死亡する前から一部の人は周知の事実として

把握していたが彼の名声や成功者としての地位を理由に誰も告発をしなかった。まさかテレビに頻繁に出演している

人物がサカキバラや宮崎勤レベルの変質者だとは視聴者の誰もが思いも由らないだろう。この事実はジミー・サヴィルの

死によって全てが闇に葬られ幕引きになると事実を知る者は事件の結末を安易に推し計っていたのだろう。触らぬ神に

祟り無しはずだった。しかし国営のBBCテレビは問題を楽観視をしなかった。

独自に調査を行い彼の死後この忌々しい事実を公表する道を選んだ。批判されることを恐れず、勇気ある素晴らしき

社会性とコンプライアンスだと感心する。しかしそれにしても犯行の内容を見ても腐ったピーナッツのような男だな。

ジミー・サヴィルって奴は。少なくとも100人以上の性犯罪被害者がおり、児童性愛に死姦とどれをとっても超ド級の

変態だ。彼の顔を見るとどことなく過去に米国大統領を務めてその妻も大統領候補になったあの人を思い出す。あぁ

そういえば、あの人も在職中に性的なスキャンダルが発覚したっけな。ジミーの死後6年経過した今の米国ではピザゲ

ート疑惑が起こり富裕層の未成年者に対する性犯罪が明るみになりつつある。新大統領のトランプ氏もこの疑惑の解明に

対して積極的だ。大きく期待したい。しかし何故だろう2018年になってこの問題が一気に鎮火しそうだ。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱原発と反原発。

2018-01-06 22:55:14 | 政治
さて今年2018年は戌年です。そんな訳で犬も喰わない下らない話を。

3.11震災からあと数か月で7年の月日が流れたことになる。日本はこれまで原子力発電を

二酸化炭素を出さない安全クリーンで経済的な発電だと宣伝して来たが、今ではこうした考えは

過去のモノとなり、原発に対する不信感の拡がりは止まる事を知らない。そして日本だけでは

無く世界の多くの国でも3.11震災の被害を知ることで原発アレルギーが発症するようになった。

先進諸国で医療や安全性に対して多くの行動が可能なはずの日本であっても3.11原発事故の後遺

症が大きく響き、国家の存亡を左右しかねない状況を知れば知るほど原発事業には躊躇してしまう。


日本は米国から幾分譲歩されていて、これまでの原発発電によるMOX燃料の買い入れる立場から環境に

優しいスマートグリットへの移行が検討されていた、それが旧民主党時代のFIT事業による太陽光パネル

発電の推進だったのですが不評でした。しかもこのスマートグリット建前は環境への配慮を詠っていますが

やっている事はFIT事業の否定と原発を現状での必要悪として稼働を認めてしまっていて事実上の自民党の

無責任な原発推進を容認する矛盾する形となっている。ましてや3.11震災後のMOX燃料の値上がりをして

いる中で脱原発派が唱えるレートベース方式による発電事業の合理性を求める主張など聞く価値も無い。

つまり日本の“脱原発派”は実質的な原発推進派の隠れ蓑だ。遠い将来に原発の責任を転嫁する為のモノ。

此れが非常に良くない。国益に大きく反する。日本国内でこのような行為が出来る所は限られている。



自民党の原発推進派にとっては余程“反原発派”が嫌いだったのか原発推進派のした事と言えば、相手の

足を引っ張るように反原発派の内部に悪質分子を含ませイメージの悪化を狙い空中分解させる事と、分裂

させる為“反原発”と“脱原発”で思想の二分化を無理に推し進めることでした。自民党も地に落ちたようだ。

原発推進派は“脱原発”の看板を悪用したことになる。

実際にドイツでの“脱原発派のスローガン”は原発発電の稼働ルールや施設の耐久年数及び最終処分場が確立

されているので原発を減らしていく足取りが整っている。しかし今の日本には稼働ルールもなければ最終処分場も

無くましてやレートベース方式による原発の優位性など存在しない以上、原発は一基も作れいない状況の中で原発が

推進されているのは非常に危険である。日本ではドイツのような脱原発ではなく反原発から始めなくてはいけない。

新たな原発を作らない所からはじめるべきだ。

原発推進派が転んで土が着いても「脱原発派」の名前を使っているからゲインだと喜んでいるようではすでに常識の

範疇に無い、アスペのような心境なのだろうな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017大晦日のNHK紅白歌合戦の感想

2018-01-05 23:13:37 | 日記
2017年大晦日の紅白歌合戦視聴率が発表された。

第1部が35・8%、第2部が39・4%だったそうです。歴代ワースト3位の記録だそうです。

視聴率を気にしなければ、終わってみれば近年の通常の紅白歌合戦でした。

後から出場歌手に名を連ねた隠し玉の安室奈美恵と桑田圭祐の特別出場が決まる前はおそらく

XJAPANがメインだったのだろう。「ENDLESS RAIN 」と「紅」の2曲を披露した。ボーカルToshiの

歌唱力が良かった。想像以上の上手だった。2曲目の「紅」Yoshikiのドラムは術後の怪我が響いて

イマイチだった。ウッチャンの総合司会で全体的に少し砕けた感じだった。時折要らないコントがあった。

審査員をバックにしての司会の立ち位置は和装審査員の高橋一生と吉岡理帆を終始見せつける、格式ある

紅白の安定感をアピールするような演出に加え、連続テレビ小説「ひよっこ」の特別編が進行に盛り込まれる

など人気だったドラマ推し。後半の安室奈美恵のラストステージの頃に感動は頂点に達して、観終わった

後に紅白独特のほど良い緊張感から解放される安堵感を与えてくれた。


特によかったのが審査員の二人高橋一生と吉岡理帆だ。肩を張らない自然な感じに微笑ましさがあった。

総合司会のウッチャンがコントをしても進行する場所の見た目雰囲気BGMに和装の二人がいてくれるので

終始ブレなかった。 普通の音楽特番ならばこれで良いのだが、今年もどうにか紅白らしさが有った事も

確かですが、安室奈美恵と桑田圭祐の特別出演に騙されてはいけない。紅組歌手の知名度の低さは痛かった。

目玉となる歌手がいなければ、話題性が得られないのは正直に残念だが、民放の飛躍と音楽産業が縮小して

いるので仕方が無いのかもしれませんが、NHK側の健闘が称えられるようになってはいけない。視聴率に囚

われず頑固に「紅白らしさ」を継続してい欲しい。2017年の紅白は見ていて疲れなかった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年新年のご挨拶!

2018-01-01 20:18:30 | 日記

明けましておめでとうございます。
平成30年ラストイヤーも健康で
素晴らしき良い年になるように!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする