goo blog サービス終了のお知らせ 

【長女のアレルギー経験から無農薬野菜作り&素材を活かしたシンプル料理「栄養士まさえ」】

「ナルナル土壌菌」にて無農薬野菜作り。東洋医学をベースにした採れたて野菜を使ったシンプルな料理✨

【じゃがいも植え🥔準備開始】✨

2022年02月26日 10時12分00秒 | 食・レシピ

こんにちは!

ナルナル菌栽培&栄養士まさえです。

 

 

春がもうすぐ訪れる今日この頃😊

実家では紅梅が花開き始めました🌸

 

 

畑では今週・来週と

じゃがいも植えの準備開始です💕

 

 

耕運機で畝る前に

冬野菜の後処理をしていると…

 

青く宝石のように光る

「マイマイカブリ」が😳



 

初めて見る「マイマイカブリ」💕

虫達も春に向けて動き出していますね😊

 

 

今年のジャガイモは

「男爵」「キタアカリ」「メークイン」を育てる予定です🥔✨

 

 

さぁ〜、春に向けて

張り切っていきましょう〜😊

 

 

それでは今日も

健康で豊かな一日となりますように💕

 







3月4日植え始め




 


【糖質オフ✨「カリフラワー」を添えて「ビーフシチュー」】

2022年02月19日 10時18分00秒 | 食・レシピ

こんにちは!

ナルナル菌栽培&栄養士まさえです。

 

 

寒さの中、畑でじっくり育った

「カリフラワー」💕

 

 

カリフラワーを塩茹でして

食べやすい大きさにカットして

 

 

お米の代わりに「カリフラワーライス」に見立て

「糖質オフ☆ビーフシチュー」を作りました♬

 

 

「カリフラワー」はビタミンCが豊富で

サラダやスープなどアレンジしやすい野菜💕

 

 

冬になると食べたくなる野菜の一つです😊

 

 

 

 

また写真は

「カリフラワー」と

幾何学模様の「ロマネスコ」💕



今年も大きく成長してくれました♬

 

 

 

それでは今日も

健康で豊かな一日となりますように💕

 

 








 

 

 

 

 

 

 


【大地の中でじっと春を待つ「大根」と「人参」で〜シャキシャキ「切り干し大根」】

2022年02月12日 10時33分00秒 | 食・レシピ

こんにちは!

ナルナル菌栽培&栄養士まさえです。

 

昨日、関東地方は雪が降り

寒い一日でしたね☃

 

 

畑では

冬の寒さを大地の中でじっと我慢して

春の訪れを待ち続けている

 

 

「大根」と「人参」を収穫して

切り干し大根を作りました✨

 

 

今年は空気が乾燥しているようで

短期間の乾燥で出来上がり😊

 

 

良い塩梅に「切り干し大根」が出来ました💕

 

 

甘酢サラダにしたり、煮たりして

少しづつ頂きます😊

 

 

それでは今日も

健康で豊かな一日となりますように💕

 








 

 

 

 

 

 

 

 

 


【2022年立春】✨

2022年02月04日 00時00分00秒 | 食・レシピ

こんにちは!

栄養士まさえです。

 

節分が終わり、豆まきをして

厄払いを済ませ

今日は「立春」🌸

 

 

北京オリンピックの開催日でもあり

華やかな年明けですね💕

 

 

昨日は恵方巻を作り

北北西に向かい

黙々と食べました😊

 

 

今回は栃木県で購入した

「かんぴよう」を塩水につけ

下茹でして甘く煮て、

 

この「かんぴよう」が魚介類の旨味と甘さを引き立て

恵方巻が更に美味しく頂くことが出来ました💕

 

 

さあ、一年の始まりですね😊

 

 

今年も皆様が

健康で豊かな一日となりますように💕 














 

 


【梶いちご狩園」さんの「朝採れイチゴ」】🍓

2022年01月29日 09時43分00秒 | 食・レシピ

こんにちは!

栄養士まさえです。

 

今日は父の77歳✨

喜寿の誕生日㊗️

 

 

誕生日お祝いを兼ねて

梶いちご農園さんへ

「朝採れイチゴ」を買いに行きました🍓

 

帰りの運転していると。。。

 

車内の後部座席からふわっと

イチゴの甘〜い良い香りが💕

 

 

イチゴの香りが広がり

幸せな気分に😊✨

 

 

帰宅して

家の中までイチゴの甘〜い香り🍓

 

 

香りの余韻を楽しみながら、

立派なイチゴでもったいないけど

半分はいちごジャムにして頂きます😊


 

 

それでは今日も

健康で豊かな1日となりますように💕

 

 










 

 


【茨城県の出来たて「干し芋」】✨

2022年01月22日 10時16分00秒 | 食・レシピ

こんにちは!

栄養士まさえです。

 

 

昨日、出来たてほやほやの

待ちに待った

「干し芋」が主人の実家から届きました♬

 

 

 

写真の左がタマユタカの平干し、

右奥が紅はるかの平干し、

右手前が紅はるかの丸干し✨

 

 

 

出来たて「干し芋」は

とっても柔らかい💕

 

 

さつまいも本来の天然の甘味と

食物繊維が豊富な「干し芋」🍠

 

 

添加物や甘味料など一切含んでいないので

おやつや離乳食におすすめします♬

 

 

う〜ん、甘くて美味しい😊

幸せ〜✨

 

 

それでは今日も

健康で豊かな一日となりますように💕

 

 




 

 


【白菜を収穫して「本格韓国手作りキムチ」】✨

2022年01月15日 09時46分00秒 | 食・レシピ

こんにちは!

ナルナル菌栽培&栄養士まさえです。

 

 

今日は冬野菜の白菜・大根・人参を収穫して

韓国ママから聞いたレシピで

本格韓国キムチを漬けました💕

 

 

昨年からナルナル菌で栽培した野菜で

韓国キムチを漬け始めた理由は…

 

 

韓国食材店のママのお肌がつるつる💕

年齢を重ねても

とっても綺麗な方だったから😊

 

 

自然の恵みの野菜や果物などを使い

発酵させたキムチを食べると

腸内環境も良くなりお肌もつやつや💕

 

 

我が家では

キムチに限らず、ぬか漬けや甘酒、納豆、塩麹で味付けした料理など

「発酵食品」を食べることを意識しています。

 

すると、

免疫アップして風邪知らず💕

 

 

寒い冬も

元気に過ごせています😊

 

 

 

材料は…

塩漬けした白菜、大根、人参、にら、オキアミ、白ごま

りんご、しょうが、にんにく、韓国唐辛子2種類、

コーンシロップ、梅シロップ、魚醤、もち米粉。

 

 

ポイントはもち米粉をお湯でねり

冷ましてから一緒に混ぜ込むこと。

 

キムチの発酵が進むそうです。

 

 

そして、韓国から取り寄せた

「キムチ壺」に入れて出来上がり♬

 

 

この「キムチ壺」に入れて保存すると

キムチの発酵や呼吸が出来て、長持ちして重宝しています💕

 

 

キムチは

ビビンバや豚キムチ炒め、キムタクご飯

キムチ鍋など、楽しみたいと思います😊

 

 

出来たてをちょこっと味見。

身体が喜ぶ味💕抜群に美味しい🥰

 

 

それでは今日も

健康で豊かな一日となりますように💕

 
















 


【2022年 七草がゆ】✨

2022年01月08日 09時15分00秒 | 食・レシピ

こんにちは!

栄養士まさえです。

 

昨日は4年ぶりの大雪⛄️

銀世界となりとても綺麗でしたね❄️

 

 

そして1月7日に

食べる習慣のある「七草がゆ」✨

 

無病息災でいられるようにという

願いが込められいます🍀

 


七草とは…

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ

の七種類の野菜です🌿

 

 

 

我が家の「七草がゆ」は畑で収穫した

カブ、赤大根、大根、ほうれん草、藻塩を入れ、

コトコトと煮ながら作りました😊

 

 

塩味がほんのり効いて

優しいお味✨

 

 

昨日、お正月で疲れた胃を

休めてくれました💕

 

 

それでは今日も

健康で豊かな一日となりますように💕







【2022年元旦】㊗️

2021年12月31日 14時34分39秒 | 食・レシピ

明けましておめでとうございます🎍

栄養士まさえです💕

 

澄みきる快晴の空と共に

新年を迎えることが出来ました✨

 

今年も皆様が

健康で幸せ多き一年となりますよう

心よりお祈り致します💕



今年もどうぞ宜しくお願いします😊







【ナルナル野菜が入った「15品目のサラダ」】🥗

2021年12月18日 10時33分47秒 | 食・レシピ

こんにちは!

ナルナル野菜栽培&栄養士まさえです。

 

 

先日、ナルナル畑の仲間

千葉県市原市にある大木農園さんが育てる野菜を使用している

イタリアンレストラン「Buono」へ行ってきました💕

 

 

シェフおすすめ

「15品目野菜の太陽と大地のサラダ」は

色とりどりの野菜がふんだんに盛られ🥗

 

赤・黄色ピーマンや赤カブなどグリルした野菜は甘味が強くて

まるでお菓子のようでした✨

 

 

窯焼きピタパンへ挟んで食べると

美味しさ倍増🥰

 

 

サラダのボリュームがあり、食べきれるか心配でしたが…

みんな完食していたのでホッとしました😊

 

 

2年近く会えなかったママ友達との再会🍀

 

美味しい料理に加え、おしゃべりにも

華が咲き

とても居心地の良い一時でした💕

 

 

 

『イタリアンレストラン「Buono」』

 住所 千葉県市川市八幡3-6-1 プリームスクエア本八幡 2F

 電話番号 047−326−8500

それでは今日も

健康で豊かな一日となりますように💕

 













 









 

 

 

 

 

 

 


【赤キャベツのサラダ】🥗

2021年12月11日 10時02分00秒 | 食・レシピ

こんにちは!

ナルナル菌栽培&栄養士まさえです。

 

畑では冬野菜が

収穫の時期を迎えています✨

 

 

今日は

お弁当や食卓の彩り豊かにする野菜✨

初めて植えた

赤キャベツの収穫です♬

 

 

青虫くんが🐛

外葉を美味しいそうに食べていました😆(笑)

 

 

その新鮮採りたて

赤キャベツをクッキング♬

 

千切りにして

ピクルスのように甘酢漬けして、

 

茹でた一枚の大きな葉は

サラダのお皿として🥗

 

彩りを添えてくれる

赤キャベツです✨

 

 

クリスマス料理の彩りにも

重宝しますね💕

 

 

次は「赤キャベツのロールキャベツ」

を作ってみようと思います😊

 

 

 

それでは今日も

健康で豊かな一日となりますように💕

 

 










 

 

 

 


【和江ばあちゃんの大根の漬物・酢漬け作り】✨

2021年12月04日 15時17分00秒 | 食・レシピ

こんにちは!

ナルナル栽培&栄養士まさえです。

 

毎年12月に入ると

畑の大根を収穫して

 

大根の漬物・酢漬けの準備に

取り掛かります✨

 

 

今日は午前中に畑へ行き

 

大根を約30本収穫して

ピューラーで大根の皮をむき

 

漬けやすい大きさにカットしました✨

 

 

そして、午後は実家に行き

 

 

大根を大きな樽2個に入れて

酢 900ml・塩1kg・砂糖1.5Kgを基本とした

調味液を4倍量を樽へ回し入れ

重しを乗せます✨

 

 

毎日、樽の中に水が上がってくるので

様子を見て、かき混ぜながら

 

2つの樽に漬けた大根が

1つの樽に収まるようになると

出来上がりです💕

 

 

大根の酢漬けは卵かけご飯とお味噌汁と食べると

とっても美味しいんです🥰

 

 

写真は昨年漬けた大根の酢漬け💕

 

冷凍にした「大根の酢漬け」は

水分が程よく抜けて

コリコリ、音がする漬物になりました😊

 

 

子供の頃から食べている

98歳!和江ばあちゃんの「大根の酢漬け」💕

ホッとする味🥰

今年も食べられる事は幸せです💕

 

 

それでは今日も

健康で豊かな一日となりますように💕

 

 


















 

 

 

 


【「ほうれん草」と「カリフラワー」のポタージュ】✨

2021年11月27日 10時07分00秒 | 食・レシピ

こんにちは!

ナルナル菌栽培&栄養士まさえです。

 

 

畑では冬野菜がすくすくと育ち

ほうれん草やカリフラワーが収穫の時期となりました🥬

 

 

そのほうれん草とカリフラワーを使い

「ほうれん草」と「カリフラワー」のポタージュを作りました💕

 

 

ほうれん草のポタージュには

とろみを付けるためジャガイモを多めに

 

 

カリフラワーのポタージュには

色鮮やかな人参を入れてクッキング♬

 

 

子供達に何の野菜が入っているか

クイズをしながら頂きます😊

 

 

ほうれん草やカリフラワーを

そのまま食卓に出しても食べない子供達。

 

 

野菜のスープはペロッと完食してくれて

作りがいがあります🥰

 

 

新鮮野菜をモリモリ食べて

健康が一番💕

 

 

 

うん、美味しい☺

幸せ〜💕

 

 

 

それでは今日も

健康で豊かな一日となりますように💕










 

 

 

 

 


【韓国春雨を使い 「チャプチェ」】✨

2021年10月30日 10時52分00秒 | 食・レシピ

こんにちは!

栄養士まさえです。

 

 

今週末は秋晴れ☀️

気持ち良い朝ですね😊

 

 

今日は韓国春雨を使い

韓国料理の「チャプチェ」を作りました🌈

 

 

日本で使われている春雨は

「じゃがいもでん粉」

 

韓国春雨は

「さつまいもでん粉」で作られています✨

 

 

つるつる・もちもちとした食感✨


プルコギ、炒め物、トッポギなどに入れてボリュームアップして便利です♬

 

ごま油との相性がとても良い韓国春雨💕

ご飯とスープと共に頂きます♬

 

 

美味しい〜😊

幸せ💕

 

 

それでは今日も

健康で豊かな一日となりますように💕







 


【里芋の収穫 「里芋の煮物」】✨

2021年10月23日 11時43分00秒 | 食・レシピ

こんにちは!

栄養士まさえです。

 

今日は快晴で気持ち良い朝✨

木々の葉も色付き始め、紅葉が楽しみな季節となりましたね🍁

 

 

畑では

里芋の収穫時期となりました✨

 

 

今年は小ぶりのねっとりとした

里芋に育ってくれました💕

 

 

早速、収穫して

煮物にして頂きます♬

 

 

醤油、みりん、出汁だけで煮た「里芋の煮物」✨

 

 

シンプルだけど里芋の甘みが程よくあり

大地の恵みを存分に頂きます😊💕

 

 

それでは今日も

健康で豊かな一日となりますように💕