


こんにちは❣️
栄養士まさえです😊
畑では
ほうれん草や小松菜などの冬野菜🥬
にんにくなどを順次植えています。
そして秋の実り🍁
「いちじく」を収穫して
南部鉄器のグリルパンで
いちじくのパウンドケーキを作りました😊
いちじくと相性の良い
クリームチーズをトッピングして
アツアツを頂きます💕
新鮮な秋の味覚が食べられて
幸せ〜😊
それでは今日も
健康で豊かな1日となりますように💕
こんにちは❣️
ナルナル菌栽培&栄養士まさえです😊
昨日は急に気温が下がり、体調を崩していませんか?
私は蕁麻疹が出てきてしまい
ここ数日、ゆっくりと休んでいました🍀
寒暖差があり、体調を崩しやすい季節ですので
体を温め、バランス良い食事を心がけましょう🍀
そして畑では
サツマイモの収穫時期となりました💕
細くて長〜いサツマイモ、
太くて大きなサツマイモ🍠
幼稚園の遠足で行った
芋掘りを思い出しながら掘り続けます😊
そして収穫した「紅あずま」を使い
ほんのり甘い「スイートポテト」をクッキング♬
茹でたサツマイモにバターと牛乳、
はちみつとバニラエッセンスを加え
形を整え卵黄を塗り
オーブン焼いたら出来上がり🍠
ホクホクしっとり
なめらか「スイートポテト」💕
美味しくて
ほっぺたが落ちそうです😊
それでは今日も
健康で豊かな一日となりますように💕
#スイートポテト#さつまいも#紅はるか#紅あずま#無農薬#ナルナル菌
こんにちは❣️
ナルナル菌栽培&栄養士まさえです😊
今日はカラッとした
気持ち良い秋晴れですね☀️
畑では
今年も樹齢51年目の柿の木に
実り豊かに次郎柿がたくさん実りました💕
雨の日も晴れの日も
じっとその場所に51年✨
変わりゆく月日を
何も言わず、ただ眺めている柿の木🌈
そこにいるだけで
存在感のある柿の木🌈
もし話が出来たなら
何と話しかけてくるのでしょうか?
そんな事を思いながら
柿を取っていました😊
甘くてしっかりしている柿💕
皮を剥き、少し硬めの柿を
そのままで頂きます。
甘い〜😊
それでは今日も
健康で豊かな1日となりますように💕
#柿の木#ナルナル菌#無農薬#柿#秋
こんにちは!
ナルナル栽培&栄養士まさえです😊
台風が先週、今週と日本列島を横断しましたが
皆さんの地域は大丈夫でしたでしょうか?
自然災害が多い昨今、
被害が出ないよう、対策と準備はしておきましょうね🍀
そして畑では
「レタス」が巻き始め収穫の時期となりました💕
そのシャキシャキレタスは
巻いている部分はサラダで頂き🥬
外葉の部分は
皮から作る「小籠包」のセイロの下へ敷き
蒸してみました😊
小籠包と食べる
蒸しレタスは消化が良くてヘルシー💕
子供達はペロッと完食😊
美味しい、嬉しいなあ〜💕
それでは今日も
健康で豊かな一日となりますように💕
#小籠包#採れたてレタス#レタス#無農薬#ナルナル菌#餡子饅頭#ローストアマニ粒#アマニ粒
こんにちは❣️
ナルナル菌栽培&栄養士まさえです😊
畑では
背丈が高い菊芋の葉が茂っています。
2m近い背丈の菊芋を見上げると、
ヒマワリのような鮮やかな黄色い花が咲き始めました🌻
緑の中に黄色が加わると
とても華やか🥰
運気が更にアップしそうです💕
花が咲き終わり、地下茎がふくらみはじめ
11月頃、菊芋の収穫となります。
初めての菊芋収穫が楽しみです😊
それでは今日も
健康で豊かな一日となりますように💕
菊芋の主成分は、“天然のインシュリン”と呼ばれる難消化性多糖類「イヌリン」
イヌリンは人の消化酵素では分解できずに、ほとんど吸収されず体外に排出されます。
そのため、食後の血糖値を低下させる働きがあります。
菊芋にはでんぷんが含まれないことから、血糖値改善や糖尿病の予防、整腸作用、
ダイエット効果などが期待されています。
こんにちは❣️
栄養士まさえです😊
畑では新栗が採れる時期となりました🌰
今年の栗は
おじさんが剪定してくれたお陰で
初物からとっても大きな栗が収穫出来ています💕
その収穫した初物の栗を使い
「栗きんとん」をクッキング♬
栗を茹で、皮むきして裏ごしし、
少量のはちみつと豆乳を加えた
「贅沢 栗きんとん」の出来上がり💕
(栗きんとん1個作るのに約5個の栗を使用)
毎年、楽しみにしている
「栗きんとん」💕
口の中にふわ〜と栗の味が広がり
幸せな気分になります😊
秋の味覚をシンプルに
そして贅沢に頂ける幸せ💕
樹齢51年目の栗の木🌰
今年もありがとう💕
それでは今日も
健康で豊かな1日となりますように💕
こんにちは❣️
栄養士まさえです😊
今週も暑い日が続いていますね☀️
息子が熱中症のような症状になり
心配しましたが😭
梅干しと塩分、水分をしっかりとり
回復して安心しました💕
まだ暑い日が続きますので
体調管理には気をつけて下さいね🍀
畑では
イチジクの収穫時期となりました💕
今、収穫するイチジクは大きくねっとり
甘みが強く、食べごたえがあります💕
イチジクには植物性エストロゲンが含まれていて
女性の美容に嬉しい果物です🥰
早速、採りたてを頂きます✨
甘くて美味しい〜😊
次は生ハムと一緒にサラダやピザにして
食べたいと思います💕
それでは今日も
健康で豊かな1日となりますように💕
こんにちは!
栄養士まさえです😊
毎日、暑い日が続きますね☀️
引き続き、水分と塩分をとり
熱中症にならないように気をつけましょう💕
畑では
びっくりするくらい雑草の生育が良くて(笑)
畑全面、草ぼうぼう❗️
先ずは草刈り機で大草の根本をカットして
次は根っこを抜き
そして耕運機でうねります。
猛暑日が続いているので
天候と体力を見ながら
少しずつ準備を進めています🍀
「コツコツ努力して継続すること」
これが成功への一番の近道ですね💕
そんな大草の中に
地這えキュウリが育ってくれていました😊
早速、地這えキュウリを
宮崎県の郷土料理「冷や汁」にして頂きます🥒
サッパリして、身体の火照りもとれて
美味しい💕
幸せ〜😊
それでは今日も
健康で豊かな1日となりますように💕
こんにちは!
栄養士まさえです。
今日からお盆ですね💕
関東地方は台風が近づき、
そして猛暑日が続いている中、
ご先祖様をお迎えする準備が整いました😊
そして今日は「迎え火」💕
いつもは夕方にお迎えしますが
今日は台風が近づいているため、早めにお墓へ🍀
お盆はご先祖様と親戚一同が集まり、
賑やかで楽しい一時となります😊💕
それでは皆様も
健康で豊かなお盆休みとなりますように💕
こんにちは!
栄養士まさえです😊
今日は過ごしやすい1日ですね💕
畑仕事がスムーズに進み助かりました😊
そして、7月の猛暑日が続き
艶がなく固くなっていた「ナス」🍆
その後、水かけを毎日してケアをしてあげると
花が再び咲き始め、
ツヤツヤのナスに復活してきました💕
良かった〜😊
そのナスと万願寺とうがらし、パプリカを収穫して
「ナス味噌炒め煮」をクッキング♬
油多めのフライパンで野菜を炒め、
味噌とみりんで味を含ませ、出来上がり💕
ご飯がすすむ一品です😊
体を動かした後のご飯は美味しい〜💕
体が喜んでいて、元気が出てきます😊
それでは今日も
健康で豊かな1日となりますように💕
こんにちは❣
栄養士まさえです😊
無事にベトナムから元気に帰国しました✈️
ベトナムは現在、雨季の真っ只中☔️
スコールが降ると涼しくなり、
日本の方が気温が高く蒸し暑いです😆
毎日、猛暑日が続きますので
水分・塩分をしっかりと摂り
体調管理に気をつけましょうね💕
そして今週も晴れの予報☀️
梅干しの「土用干し」に最高のお天気です😊
早速、赤紫蘇と塩のみで漬けた
梅干しを「土用干し」✨
今年も
美味しく仕上がりそうです🥰
それでは今日も
健康で豊かな1日となりますように💕
こんにちは❣️
栄養士まさえです😊
畑では
戻り梅雨のような雨のお陰で
元気のなかった野菜が活き活きし始めました💕
畑にとっては
とても有難い雨です💕
そして初めて育てた
とうもろこしの収穫時期となりました🌽
祖母は昔、
とうもろこしを育ていた時、
毎回、カラスや鳥達に
収穫間際になると
とうもろこしを毎回つつかれていたようです😭
とうもろこしを購入して食べたら良いのでは⁉ …と言われ続けていましたが、
とうもろこしが作りにチャレンジ✨
ナルナル菌をパラパラと撒き
無農薬にて順調に育ってくれました🌽
早速、600W 3分 レンジでチンで温めたり
コーンライスにしたり
コーンスープにしたり
「朝採れとうもろこし」を堪能しています💕
糖度が15度以上あり
とっても甘い〜😊
食べた皆が笑顔になり
幸せを運んでくれる「とうもろこし」です💕
来週は
「とうもろこし」や野菜を持参して🍀
ベトナムへ🇻🇳
一年間頑張ったご褒美💕
夏休みを過ごしてきます〜🥰
それでは今日も
健康で豊かな1日となりますように💕
こんにちは❣️
栄養士まさえです😊
毎日、暑い日が続きますね☀️
水分、塩分を取り
夏バテしないように気をつけましょう🍀
畑では
夏野菜が順調に育っています💕
が、畑には井戸がなく、
雨水のみで育てています🍀
雨が降らないときは
畑にある風呂桶に溜めた水を
撒いていますが、
今年は空梅雨で
その水もほぼなくなり、
自宅から水を運んで撒いている日々です💦
草刈りに加え🌿
水撒き作業も増えましたが💦
可愛い野菜達と一緒に
夏を乗り越えようと思います😊💕
そして水撒きした後は
真っ赤なトマト🍅
レタス🥬
ナス🍆
ズッキーニを収穫して
「朝採れ野菜ハンバーガー」のクッキング✨
新鮮な採れたて野菜💕
お腹一杯食べられて
幸せです😊
それでは今日も
健康で豊かな1日となりますように💕