♦️216『自然と人間の歴史・世界篇』ホッブズ

2018-11-23 21:52:19 | Weblog

216『自然と人間の歴史・世界篇』ホッブズ

 イギリスのトマス・ホッブズ(1588~1679)は、社会契約説の先駆をなした。そもそもの話、人間の自然状態を互いに平等だと見た。神を前提してそうみなすというのではなく、直観というのであろうか、人は生まれながらにして能力に優劣なく、したがって互いに平等であるとしたのが、最初の特徴だ。

 2番目の特徴としては、彼は平等から不信が生じるのだという。この判断にあっては、人種や民族の違いは、まだ導入されていない。まともな理由の示されないまま不信を持ち出すのは、たぶん、現に自分の生きている世の中を観て、不信が渦巻く欲得の世界だと感じていたのではないだろうか。その過程では、競争が芽生えたり、不安があったり、そのほかにも様々厄介な問題が惹起されていくとみる。

 ここでいう彼の主著とされるのは「リヴァイアサン」といって、別名はかの「旧約聖書」に出てくる海の怪物レヴィアサンだというから、さぞかしカオス(混迷とか混沌)の雰囲気を出したかったのだろう。

 そんな独特の設定であるからして、そのまま放っておいたら、戦争に陥ってしまうだろうと、ホッブズは考え、こういう。

 「以上によって明らかなことは、自分たちすべてを畏怖させるような共通の権力がないあいだは、人間は戦争と呼ばれる状態、各人の各人にたいする戦争状態にある。すなわち《戦争》とは、闘い、つまり戦闘行為だけではない。闘いによって争おうとする意志が十分に示されていさえすれば、そのあいだは戦争である。」

“”Hereby it is manifest that during the time men live without a common power to keep them all in awe, they are in that condition which is called war; and such a war as is of every man against every man. For war consisteth not in battle only, or the act of fighting, but in a tract of time, wherein the will to contend by battle is sufficiently known.“”

 

 すなわち、「諸政治国家の外には、各人の各人に対する戦争がつねに存在する」となっている。ここから引き出される結論の最有力は、人々は国家との社会契約に入って、かかる争奪から抜け出さなければならず、この文脈では独裁国家さえもが許容範囲に入っていくものと考えられる。

(続く)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


コメントを投稿