◻️177の1『岡山の今昔』岡山人(19世紀、宇田川玄随と宇田川玄真)

2020-04-28 22:52:56 | Weblog

177の1『岡山の今昔』岡山人(19世紀、宇田川玄随と宇田川玄真)

 

 宇田川玄随(うだがわげんずい、1755~1797)は、津山藩医、宇田川道紀の長男に生まれる。その家というのは、元々武蔵野国の出身であった。
 大人となっては、代々の漢方医を継ぐ。宝暦年間(1751~1764)に津山藩医を務める。

 しかし、桂川甫周(かつらがわほしゅう)や前野良沢(まえのりようたく)に西洋医学を学ぶうち、蘭方医に転じる。
 そんな中でも、オランダ語の習得が必要であったからとて、いわゆる横文字との格闘が伝わる。


 1792年(寛政4年)に同藩内で、解剖を行う。その場所というのは、あるいは旧兼田橋下の処刑場であったのだろうか。

 また、「西説内科撰要(せいせつないかせんよう)」を著わし、西洋内科を初めて体系的に日本に紹介する。

 なお、本人は、その刊行途中での死なのであって、万感迫るものがあったのではなかろうか、養子の宇田川玄真が遺志を引き継ぐ。
 珍しいところでは、その顔、表情が人物絵(岡山県立博物館)としても文字としても伝わっていて、大槻玄沢は「・・・是は御顔ふとり(過ぎ)申候、失礼ながら御目は市川荒五郎(団蔵の後)に似たり候。御鼻は荻野伊三郎(上村吉弥の後)に高麗や(松本幸四郎)を合たる気味合なり、色白く一体小づくり也、笑たまう時癖あり口伝」と評定している、また一説によると、「東海夫人」との渾名があるほどだ。

 顧みると、彼は津山、みまさかそして岡山はおろか、日本の西洋医学の大いなる草分けにして、いま少しの寿命があったなら、医学に支えし自らの人生を何かしら語ってもらいたかった。

☆☆☆☆☆

 宇田川玄随の養子に宇田川玄真(うだがわげんしん、1770~1834)がいる。そもそもは、伊勢の安岡家の生まれだ。その家は、「農家にて士族の家を継ぐこと能わず」(宇田川準一の手記より)とある。

 やがて、江戸に出る。そして、蘭学を学ぶ。さぞかし、昼に夜にと、勉強に勤しんだのであろうか。


 その後、杉田玄白の養子となるも、後に離縁となり、さらに玄髄の養子にいたったのだという。先ほどの引用の続きには、因て稲村三伯の弟分として宇田川家へ入籍したり」(宇田川準一の手記より)とある。


 親族や門人、それに官医の桂川甫周及び大槻玄沢らが合議して、これを認めたという。 


 そんな数奇な歩みの彼なのだが、学問の才に頭角を現していく。オランダ語などの語学に優れた。「遠西医範」(30巻)をものにし、またその要約本の「医範提要」(3巻、1805)、及びその付図としての「内象銅版画」を著わす。なお、「医範提要」は、解剖、生理及び病理学をわかり易くまとめたものだ。

 玄真の業績としてはそればかりでなく、時代の要請があったようなのだ。語学の才をかわれたのであろうか、幕府の命で天文方の高橋景保(たかはしかげやす、伊能忠敬の師匠)に協力し、「阿蘭陀書籍和解御用」を務める。その翻訳の力は、「蘭学中期の立役者」の名があるように、当世の中でも群を抜く程の評判であったと伝わる。

 

(続く)

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


♦️913の2『自然と人間の歴史・世界篇』新型コロナ、経済の再開の動き(アメリカの場合、~4.25正午時点~4.30)

2020-04-18 13:52:51 | Weblog
913の2『自然と人間の歴史・世界篇』新型コロナ、経済の再開の動き(アメリカの場合、~4.25正午時点~4.30)


 
 はじめに、アメリカでの、かかる行動計画の内容と意図について簡単にみておこう。

 その名前とは、「オープニング・アップ・アメリカ・アゲイン」にて、CDC

(アメリカ疾病予防管理センター)が作成したものであり、次の序文が付いている。

 

 “ President Trump has unveiled Guidelines for Opening Up America Again, a three-phased approach based on the advice of public health experts.
 These steps will help state and local officials when reopening their economies, getting people back to work, and continuing to protect American lives. ”

 

 そのあらましには、こうある。

 

Category 1: Required to Close

Businesses that must cease in-person operations and close to the public are:
•  Bars
•  Nightclubs
•  Theaters
•  Live performance venues
•  Amusement parks
•  Public Swimming Pools
•  Dine-in services at restaurants and private social clubs
    ◦  Exceptions: Take-out; curbside pick-up; delivery; and dine-in services at hospitals, healthcare facilities, nursing homes, or other long-term care facilities

Category 2: Critical Infrastructure

Businesses that fall into the category of “critical infrastructure” as determined by CISA are:
•  Chemical
•  Commercial Facilities
•  Communications
•  Critical Manufacturing
•  Dams
•  Defense Industrial Base
•  Emergency Services
•  Energy
•  Financial
•  Food & Agriculture
•  Government Facilities
•  Healthcare & Public Health
•  Information Technology
•  Nuclear Reactors, Materials & Waste
•  Transportation Services
•  Water

These businesses deemed “critical infrastructure” may continue operations, with a strong suggestion that they implement measures that mitigate the exposure and spread of COVID-19 among its workforce and fulfill the following requirements:
1.  Screening and evaluating workers who exhibit signs of illness, such as a fever over 100.4 degrees Fahrenheit, cough, or shortness of breath; 
2.  Requiring workers who exhibit signs of illness to not report to work or to seek medical attention; 
3.  Enhancing sanitation of the workplace as appropriate; 
4.  Disinfecting common surfaces regularly; 
5.  Requiring handwashing or sanitation by workers at appropriate places within the business location; 
6.  Prohibiting Gatherings of workers during working hours;  
7.  Permitting workers to take breaks and lunch outside, in their office or personal workspace, or in such other areas where proper social distancing is attainable; 
8.  Implementing teleworking for all possible workers; 
9.  Implementing staggered shifts for all possible workers; 
10. Holding all meetings and conferences virtually, whenever possible; 
11. Delivering intangible services remotely, whenever possible; 
12. Discouraging workers from using other workers’ phones, desks, offices, or other work tools and equipment;  
13. Prohibiting handshaking and other unnecessary person-to-person contact in the workplace; 
14. If in use, open sales registers must be at least six (6) feet apart; 
15. Point of sale equipment should be frequently cleaned and sanitized; 
16. Placing notices that encourage hand hygiene at the entrance to the workplace and in other workplace areas where they are likely to be seen; and 
17. Regarding PIN number and point of sale transactions, additional guidance was issued to clarify best practices to ensure these transactions remain safe. Retailers should ensure EBT card users can continue to access PIN pads to enter this information during transactions. 
       (The shelter in place order allows suspending the use of Personal Identification Number (“PIN”) pads, PIN entry devices, electronic signature capture, and any other credit card receipt signature requirements if it is permitted by underlying credit card agency and company agreements.) 

Category 3: Non-Critical Infrastructure, Not Required to Close

Other businesses, not required to close by the executive order, and not considered “critical infrastructure” may continue their work to perform “minimum basic operations*,” and must fulfill the following requirements:
1.  Screening and evaluating workers who exhibit signs of illness, such as a fever over 100.4 degrees Fahrenheit, cough, or shortness of breath; 
2.  If a retail business, posting a sign on the storefront stating that individuals who have a fever or other symptoms of COVID-19 shall not enter the store; 
3.  Requiring workers who exhibit signs of illness to not report to work or to seek medical attention; 
4.  Enhancing sanitation of the workplace as appropriate; 
5.  Disinfecting common surfaces regularly; 
6.  Requiring hand washing or sanitation by workers at appropriate places within the business location;  
7.  Prohibiting Gatherings of workers during working hours;  
8.  Permitting workers to take breaks and meals outside, in their office or personal workspace, or in such other areas where proper Social Distancing is attainable; 
9.  Implementing teleworking for all possible workers; 
10. Implementing staggered shifts for all possible workers; 
11. Holding all meetings and conferences virtually, whenever possible; 
12. Delivering intangible services remotely, whenever possible; 
13. Discouraging workers from using other workers’ phones, desks, offices, or other work tools and equipment;  
14. Prohibiting handshaking and other unnecessary person-to-person contact in the workplace;  
15. Placing notices that encourage hand hygiene at the entrance to the workplace and in other workplace areas where they are likely to be seen; 
16. Enforcing Social Distancing of non-cohabitating persons while present on such entity’s leased or owned property; 
17. For retailers and service providers, providing for alternative points of sale outside of buildings, including curbside pick-up or delivery of products and/or services if an alternative point of sale is permitted under Georgia law; 
18. Open sales registers must be at least six (6) feet apart; 
19. Point of sale equipment should be frequently cleaned and sanitized; 
20. Increasing physical space between workers and patrons  
21. Regarding PIN number and point of sale transactions, additional guidance was issued to clarify best practices to ensure these transactions remain safe. Retailers should ensure EBT card users can continue to access PIN pads to enter this information during transactions. 
     (The shelter in place order allows suspending the use of Personal Identification Number (“PIN”) pads, PIN entry devices, electronic signature capture, and any other credit card receipt signature requirements if it is permitted by underlying credit card agency and company agreements.) 

 

 それからの項目別は、こうなっている。

“ CRITERIA(適用範囲)、PHASE ONE(第一段階)、PHASE TWO(第二段階)、PHASE THREE第三段階. ”に別れており、只今は、この前の「ゼロ段階」とでもなるだろうか。それぞれ判断をするのは、憲法上、州知事ということになっている。そもそも、アメリカは地方分権の国なのであるから。

 この中での経済活動の再開に向けた判断の条件とは、一番目としては14日間にわたり感染者が減少傾向、その二番目は緊急対応せずに治療できる医療体制など。

 次に、どのような経済活動ではいつから、ということでは、こうなっている。

 第一段階でいうと、飲食店や映画館などで、人と人との、距離を厳格に保てば営業を再開できる業種。それに、在宅勤務(テレワーク)が可能である場合。

 第二段階でいうと、学校や保育園などが再開できる。それと在宅勤務(テレワーク)が可能である場合

 第三段階になろと、おしなべての業種で出勤の制限が解かれる。その中では、高齢者や基礎疾患のある人も外出できる。

 以上の区分けは、概ね医学的な、そして疫学的な見地からのものが最優先してのもの、それに色々な分野からの情報を加え、それらの関連性を見ながら少しずつ進んでいくことであるように見受けられる。いずれにせよ、国家非常事態法では、既に示されている「感染者数が14日間にわたって減少傾向にあることなど、一定基準」(経済活動再開に向けた新たな指針(4月16日))を満たせばということで、各州の知事がそれぞれの段階での最終判断を行うこととされている、という。

 

  各州での経済活動再開に向けての歩みだが、例えば、フロリダ州では4月17日から、モンタナ州では4月24日から、ジョージア州では4月27日から、テキサス州では5月1日から、オハイオ州では5月4日と12日から、カリフォルニア州は5月8日に外出禁止令を緩和し、一部の小売店や工場の再開を認めた・・・という具合だ。いずれも段階的に行動規制緩和を行っていくというのだが、はたしてどれほどの注意を喚起しつつ行われているのであろうか。

 これらのうち、今のところすんなりかかる緩和がいっているところは少ないようであり、人口で約4000万人と、全米で最も多いカリフォルニア州では、こんな話が報告されている。それというのは、同州アラメダ郡を含むシリコンバレー一帯の6郡が、3月17日に外出禁止命令を出していたのを5月8日のカリフォルニア州の緩和措置にも関わらず、従来の厳しい措置を維持しているのだ。これについては、この地方に工場を持っている電気自動車メーカーのテスラが、5月9日、工場が停止させられているのは憲法違反だとして、連邦地裁に提訴した。この動きに対して、8日のアラメダ郡ではテスラ―のフリーモント工場の操業を認めない方針を出していたという。

 

(続く)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


○5月8日、カリフォルニア州は、新型コロナウイルス対策を緩和し、一部の店舗について営業再開を許可した。3月19日に発令されてから50日ぶりのことだ。
 おりしも、入院患者数が横ばいになった。それに、州内で外出禁止令の解除を求めるデモが活発化している。とはいえ、本格的な正常化のめどは立っていないという。
 営業再開が認められたのは、書店や衣料品店、生花店などだが、客の入店は禁じ、電話やインターネットで注文した商品を店頭で受け渡す。飲食店は持ち帰りと配達のみの営業で、理美容店や映画館などは閉鎖が続く。

 

 



(続く)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

続く)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 


♦️914『自然と人間の歴史・世界篇』アメリカの新型コロナ対策法(2020.3)未精査

2020-04-17 10:20:47 | Weblog

914『自然と人間の歴史・世界篇』アメリカの新型コロナ対策法(2020.3)未精査

 アメリカでは、これより前の3月6日には、第一弾の新型コロナ対策としての法・「Coronavirus Preparedness and Response Supplemental Appropriation Act(CPRSAA)」(「新型コロナウイルス経済救済法」)が成立、施行され、ワクチン開発なとに総額約83億円を投じる。これより前の13日(同)に野党・民主党と合意したもので、健康保険に加入していなくても感染に係る検査を受けられるようにすることや、休職や解雇を強いられた人々に向けた所得保障や失業保険の拡充などを盛り込む。

 続いての第二弾としては、同18日に成立、施行の「Families First Coronavirus Response Act (FFCRA)」(「家族第一・コロナウイルス対策法」)であって、こちらはウイルス検査の無償化や有給休暇制度の拡充などを盛り込む。

 そして迎えた3月28日には、第三段としての新型コロナウイルス・パンデミック対策のための、約2兆2000億ドル規模の「Coronavirus, Aid, Relief and Economic Security (CARES) Act」(「コロナウイルス支援・救済・経済保障法」(CARES法、救済・経済刺激法案))に大統領が署名し、同法が成立した。同法案は3月25日に賛成96、反対0で連邦上院を通過したあと、3月27日に連邦下院も通過していたもの。

 その内容の一番目としては、Expand & Extend Unemployment Benefits$260 billionBoost all unemployment benefits by $600 per week, cover additional workers who would not normally be eligible, provide an additional 13 weeks of benefits, & other changesとして、それのDollar Costとしては260 billion というもの。
 これは、州からのものとは別途連邦政府から週当たり600ドルが、最高4か月まで支給される。同時に、失業保険の受け取り期間を13週間延長する。これで、通常では失業保険を受けとることができないフリーランスや自営業、それに個人請負業者も対象に組み込む。
 

 二番目としては、 Issue One-Time Checks$290 billionProvide tax rebates of $1,200/adult & $500/child, phased out above $75,000 of income ($150,000/couple)として、それのDollar CostExpandとしても$290 billion というもの。
 要は、米国籍保有者または米国居住者について、大人は一人当たり1200ドル、子供は同500ドルを、支給する。

 ただし、この支給には所得制限があり、次の金額を超える場合には、減額調整が行われる。すなわち、単身申告者は調整後総所得(AGI)が7万5000ドルを超える場合、また夫婦合算申告者はそれが15万ドルを超える場合、さらに世帯主ということではそれが11万2500ドルを超える場合をいう。

 なお、当該税額控除は前払還付の形で、2020年4月に小切手で受け取れる(2018、2019年の確定申告においてDirect paymentの設定をしている場合は銀行振込)のだといい、後者による支給分については、2020年度の確定申告において税額控除できるものとするという。

  三番目としては、Provide Small Business Loans & Grantsに$377 billion。その内訳では、Support, issue, & guarantee loans to small businesses; offer loan forgiveness for funds spent on payroll, rent, mortgage interest, & utilities$366 billion。また、Provide emergency grants for small businessesに、$10 billion。さらにIssue grants related to small businesses & entrepreneurial developmentとして$1 billion というもの。

 かかるなかでは、3490億ドルの中小企業への信用保証の供与が注意をひくのだが、これの実施に絡んで、次のような話が伝わる。

 「複数の関係筋によると、米国の新型コロナウイルス対策の一環で導入された中小企業向け緊急融資制度への参加に米大手行が難色を示している。銀行側は法的なリスクが高すぎると主張しているという。
 米議会は先週、2兆ドル規模の経済対策を可決。対策には中小企業向けの緊急融資制度(3490億ドル規模)が盛り込まれた。
 この制度では、中小企業が今月3日から6月30日まで同制度に参加する銀行に融資を申請できる。トランプ政権は申請から数日以内の融資実行を銀行に求めている。」(ロイター社の4月1日付けニュース電子版、ワシントン発)


 加えるに、これの中では、別に、次のような金融面での追加が発表されている。それというのも、
米連邦準備制度理事会(FRB)は4月6日、新型コロナウイルス・パンデミック対策として、米連邦政府が4月3日から開始し、銀行が提供している中小企業向け優遇ローン「給与保護プログラム(PPP)」について、FRBが銀行に対し同ローンを裏付け資産とする融資を提供すると発表している。

 これに対する評価としては、例えば、こうある。
 「9日発表された米連邦準備理事会(FRB)の2.3兆ドル緊急流動性供給プログラムは、金融史上に残る出来事だ。

民間銀行の企業向け融資はFRB傘下の特別会社が買い取る。もし貸し倒れリスク等が生じれば、財務省が損失を補填する。

かくして、中央銀行の信用が損なわれることなく、コロナ禍で瀕死(ひんし)の企業を広範囲に支援できる。「ヘリコプターマネー」の制度化である。」(2020年4月10日の 日本経済新電子版)

 要は、「中央銀行と財務省のバランスシート「連結」の始まり」については、「歴史的な変化、米財務省とFRBの異様な「連結」(同)などと、今のアメリカがなりふりかまっていられないひとこまのようである。

 そして黙視できないのは、財政と金融とをそれなりに使い分けていた時代から、このコロナ対策からは、両方は融合化していって然るべきだという議論さえ起こりつつあることだ。

 

 四番目としては、Support Loans & Loan Guarantees for Large Businesses & Governmentsには、$510 billionがある。
 その内訳としては、Provide loans to passenger airlinesに、$25 billion。Provide loans to cargo airlines に$4 billion。Provide loans to firms vital to maintaining national securityに $17 billion。Provide loans to the U.S. Postal Service for operating expensesに、$10 billion。Support $4.5 trillion of loans to businesses, states, & municipalities via new Federal Reserve facilityに、$454 billionというものだ。
 こちらの支援の本質とは、要するに、「ラージ・ビジネス」を助けようというものにほかならない。
 この項目の最後にある、FRB(米連邦準備制度理事会)による損失補填絡みというのは、企業と州・地方政府に向けての支援策であって、そのFRBが設置する融資(貸付)ファシリティを、国家財政がサポートしてやる仕組みを言うのだろう。
 具体的には、財務省にある為替安定基金(EST)に5000億ドルを追加(2020年2月の残高は937億ドルとのこと)の上、4540億ドル分を同ファシリティに対する損失補填(としての保険)分に充てるとの旨。
 これの背景にあるのは、少し前までの大企業の投資の行き過ぎにはどうのこうのの文句をつけることなくして、FRBが特別目的事業体を経由してではあるものの、今回初めて、彼らに大いなる直接的な融資の道を開いた、誠に大企業支援に手厚い経済政策であるとして、識者の批判を浴びつつある。

 なお、この間のアメリカ経済の全体の状況については、例えば、拙稿「アメリカ経済の現局面と今後の展望」を推奨したい。

 

五番目のSupport State & Local Governmentsには、$150 billion。その中身は、Provide aid to states (at least $1.25 billion per state)$150 billion。これは、州・地方政府の対策による支出増や歳入減の補填を支援するものだ。

 

 六番目としては、 Increase Health-Related Spending>$180がある。こちらの内訳としては、 billionIncrease hospital & public health funding$100 billion、Increase preparedness funding$27 billion、Increase funding for community health centers$6 billion、Increase Medicare payments, expand telehealth & home services, & repeal Medicare sequester~$20 billion、Increase funding for the CDC, FDA, NIH, IHS, & other health-related agencies~$10 billion、Increase funding toward veterans & defense health$20 billion  となっている。

 全体として、健康水準を守り抜く、そのためには関係する医療機関やCDCなどの関係機関に対してそれぞれに見合う援助なりをする、ということなのだが、それらの中身がはっきりしない上、金額としてもチマチマした感じを免れていないようなのだ。

 

 七番目としては、Support the Safety Net$42 billion。Increase SNAP (food stamps) & child nutrition funding$25 billion。また、Increase child & family services funding$5 billionBoost housing support$12 billion があてられる。

 

 八番目は、Increase Disaster Assistance$45 billionとあり、具体的にはExpand FEMA disaster assistance fundに$45 billionが振り向けられる。

 

 九番目には、Increase Education Spending >$32 billionとある。内訳では、まずEstablish Education Stabilization Fund for states, school districts, & higher education institutionsに、$31 billionをあてる。また、Enact supplemental appropriations for Department of Education programsに、<$1 billion。さらに、Preserving student aid for those affected by COVID-19については「?」、Defer payments & interest on federally-held student loans for 6 monthsについても「?  」とされており、「全体の金額内でよろしく頼む」ということなのであろうか。

 

 十番目としては、Support Transportation Providers & Industries$72 billionがあてられる。内訳では、Provide grants to air carriers & airline contractors to avoid furloughs & pay cuts$として、33 billion。Issue infrastructure grants to transit providers, including state & local governmentsとして、$25 billion。Provide grants to publicly-owned commercial airports$10 billionTemporarily suspend airline ticket, cargo, & fuel taxes$4 billion。

 

 十一番目として、Reduce Individual Taxes~$20 billionを計上している。これの内訳だが、Permanently allow HSA purchases of menstrual productsに$9 billionを。

 また、Loosen caps on deductibility of charitable giving as a share of incomeに$1 billionを。

 さらに、Provide temporary deduction for up to $300 of charitable donations by nonitemizersに$2 billionを。
 そして、Allow up to $100,000 to be withdrawn from retirement accounts for reasons related to COVID-19に$3 billionを。

 それから、Temporarily waive retirement minimum distribution rules(いわゆるRMDルール)に$5 billionを。これはつまり、2020年に限りは、同ルールについて、個人のリタイアメント口座からの最低引き出し義務が免除されることを意味するのだという。
 さらにまた、Temporarily exclude employer-provided student loan assistance from income$0.5 billion を見込む。

 

 十二番目として、Cut Business Taxes ~$280 billionがある。
 その内訳では、Loosen caps imposed under the Tax Cuts & Jobs Act on interest deductibility & operating lossesに、$210 billion。
 また、Offer payroll tax credits for businesses who retain workers at a lossに、$55 billion。payroll tax とは、社会保険税のこと。この措置は、コロナで営業停止に至った、もしくは1月以降、前年同四半期と比較しての売上高が50%低下した中小企業を対象に、雇用の維持を条件に賃金(四半期毎に各々の従業員につき1万ドルを上限とする)のうち50%までの税額控除を受けることができる。
 
 さらに、Delay employer payroll tax payments from 2020 to 2021 & 2022に、$12 billion。こちらは、2020年末までの納税繰延べを認める。納税が遅れることによる税額については、その半額を2021年末までに、残りの半額を2022年末までに納めるべき。
 Allow retailers & restaurants to write off the cost of improvements*Allow liquor distillers to make hand sanitizer tax-freeMinimal 。

 13番目のその他としては、 Other spending >$25が割り当てられる。

 

(続く)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 以上の情報は、「Committee for a Responsible Federal Budget」(「責任ある連邦予算委員会」)からの情報をベースに、それに現地で活躍の日本の会計事務所などの方々による解説などを見る形で、主に構成した。この委員会は、非営利組織であり、ワシントンD.C.を本拠とする独立した非営利の超党派公共政策組織だ。 1981年に元アメリカ合衆国下院議員のロバートギアモ氏とヘンリーベルモン氏によって設立された。



(続く)

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


♦️911『自然と人間界の歴史・世界篇』感染症との新たな遭遇(20~21世紀現在)

2020-04-11 22:39:47 | Weblog
911『自然と人間界の歴史・世界篇』感染症との新たな遭遇(20~21世紀現在)
 

 20世紀に入ってからの1918年には、「スペイン風邪」が流行する。1918年3月に、アメリカのカンザス州から流行が始まる。1918年4~5月頃からが世界に向けての感染の第一波の流行であって、当時はまだ第一次世界大戦中で、アメリカの兵士がヨーロッパの戦線に行き、そこで感染が拡大したという。
 6月からは、アフリカ、アジア、南米にも伝搬、感染が拡大していく。なお、当時のスペインは同盟、協商国の両陣営のいずれにも属さず、中立の立場であって、事態の成り行きを観察できたという。
   第二波は、1918年9月頃からであり、アメリカでは油断もあったのか、第一波に比べ約10倍の致死率が認められたという。それでも、1919年夏頃には、感染拡大が収まっていく。一説には、集団免疫によって下火になったのではないか、というのだ。
 一説には、これにより4000万人以上の感染死があったとの推計があり、これは当時の世界人口の約2%を占めていたという。また別の説明では、全世界で訳5000マン人が死亡、そのうちのアメリカの死者は約50万人だとしている。日本でも、約2300万人が感染し、約38万人が死亡したのではないかといわれている。この世界的な感染においては、途中まで第一次世界大戦が続いていたこと、世界の経済が資本主義の帝国主義段階で結びついていたことが影響したに違いあるまい。参考までに、インフルエンザのワクチンの開発は、1930年代後半からのことである。
 
 1948年には、WHO(世界保健機関)の設立があった。その本部は、2020年5月現在はスイスのジュネーブに、その事務所は世界150か所以上あるという。2020年5月現在で194かヵ国が加盟していて、職員は7000人以上に上るという。運営については、年に1回の総会で予算や政策などを決め、その執行は年2回の執行理事会で行われている。

 1957年には、アジア風邪が広まり、世界で200万人以上が感染したものと考えられているとのこと。

 1968年には、当時は中国からこの地域を租借していた、イギリス統治下の香港から感染が顕在化し、世界に広がった。これによる死者は100万人以上であったと考えられている。

 21世紀に入ってからも、人類の感染症との遭遇は続く。まずは、重症急性呼吸器症候群(SARS、SARS(severe acute respiratory syndrome)の略で、「サーズ」と呼び慣わす)が現れる。2002年に、中国南部から感染がが顕在化したのだ。
 これにより、「2002年11月1日から2003年7月31日までの期間における全世界での感染者数(可能性例)は8,098名、死亡者数774名」と、WHO(世界保健機関)が2003年9月26日に発表した。一説には、終息するまでに913人が感染死したともいう。大流行が終息した後も、どこかでそのウイルスが生きていて、再発生する可能性は否定できないと見られているのが特徴的だ。
 この疾患をもたらしているのは、「SARSコロナウイルス」という新種のコロナウイルスであって、その臨床的特徴としては、日本医師会による、当時の説明(2003年7月14日付け)に、こうある。
 「多くは2~7日、最大10日間の潜伏期間の後に、急激な発熱、咳、全身倦怠、筋肉痛などのインフルエンザ様の前駆症状が現れる。2~数日間で呼吸困難、乾性咳嗽、低酸素血症などの下気道炎症が現れ、胸部CT、X線写真などで肺炎像が出現する。
 肺炎になった者の80~90%が1週間程度で回復傾向になるが、10~20%がARDS (Acute Respiratory Distress Syndrome) を起こし、人工呼吸器などを必要とするほど重症となる。」
 これによる致死率(2003年7月時点)が、WHO(世界保健機関)の推計として概ね15%と発表されていることには、感染力が強い分、これへの耐性の弱い年輩者や、長い時間の暴露の危険性がある医療従事者のことがあるという。

 2009年には、新型インフルエンザ(H1N1)が流行し、これの感染がアメリカ、メキシコから世界に広がる、そのことで1万8449人が死亡したと伝わる。

 2012年からは、MERS(マーズ)か流行し、韓国などでは大変恐れられた。これによる感染死は世界で858人だという。

    2014年5月には、ポリオの感染が、パキスタン、カメルーン、シリアで広がる。

 2014年8月には、エボラ出血熱で、WHOが緊急事態宣言を出す。この病気は、1976年にアフリカ中央部で見出されたエボラウイルス(フィロウイルス科エボラウイルス属)による感染症だ。致死率が30~90%と高い。急性の発熱を伴うという。
 元々はアフリカの熱帯雨林に生息する野生動物がウイルスを保有し、患者の血液・体液を介して感染が発生すると考えられている。
 これまで、世界で20回を超えるアウトブレイクが報告されていて、21世紀になっては、2013年末から約2年間続いた西アフリカ、なかでもギニア、リベリア、シエラレオネを中心に過去最大の流行となった。この時は、2万8000人以上の患者報告を記録したという。
 その後も、2019年7月に、今度はコンゴ民主共和国を中心に流行が再燃して現在に至っているという。


 2015年には、ジカウイルス感染症がブラジルなどの中南米において見つかり、2016年2月から流行期を迎える。

 そもそも、この感染症は、ジカウイルスによるとのことであり、1947年にウガンダのジカ森林公園のサル(黄熱に関する研究のためのおとりサル)から初めて分離されたという。日本脳炎ウイルスやデングウイルス、西ナイルウイルスと同様にフラビウイルス科フラビウイルス属に分類され、アフリカ型とアジア型という、2つの遺伝子型(アフリカ型とアジア型)があるとのこと。

 ヒトは、ウイルスを有する蚊(ネッタイシマカ、ヒトスジシマカなど)に咬まれて感染する。
 2014年にアメリカ大陸で流行するまで、ジカウイルス感染症が常在する地域は、アフリカとアジアの熱帯・亜熱帯地域に限られていた。それが、2007年にミクロネシア(ヤップ島)で流行し、次いで2013年にいたるフレンチポリネシアで流行する。

  
 そして迎えた2019年末からの新型コロナウイルスにより、世界は今(2020年4月)、この間のグローバル化の波に乗る形で、世界的感染の最中にある。死亡率も高く、命を守る活動がこれからも相当長く続くと見込む。その病原体としてのウイルスの性質からいうと、未知のものだとされる。しかも感染力が早いことが知られ、それゆえ、いまだ有効な対策が乏しいとされる。
 

(続く)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
 
 

 

◻️181の1『岡山の今昔』岡山人(19~20世紀、津田真道)

2020-04-09 22:28:18 | Weblog

181の1『岡山の今昔』岡山人(19~20世紀、津田真道)

 津山出身の津田真道(つだまみち、1829~1903)は、津山藩の料理番の家の出身だ。
 父親の津田吉田太夫も、長男の彼を文武両道に向かわせたようだ。幼い頃から、学問が好きであり、藩の抱える儒学者の大村成夫らに漢学を学ぶ。武術の方は、剣道、槍術それに弓を習う。
 そればかりか、やがての1850年(嘉永)には江戸に出て、箕作げんぽに蘭学を、佐久間象山に洋式兵法を学ぶ。
 やがて、蘭学に秀でてからは、その3年後のペリー来航時には、藩籍を離れる。勝麟太郎の知偶を得て、長崎行きがかなう。そこでの蘭学が評価され、1857年(安政4年)には幕府の蕃書調所の教授手伝いになる。
 その後の1857年(安政4年)、同僚の西周(にしあまね)らとともに、幕府の第一回留学生としてオランダに遊学する。オランダでは、おもに法学を学ぶ。
 1865年(慶応元年)に帰国後すると、「泰世国法論」を著わす。それは、オランダで師事したライデン大学教授フィッセリングの講義録をまとめたものだ。
 ともあれ、新政府の役人として、外務省とか司法省で、新たな制度をつくるのに没頭していく。
 1873年(明治6年)に創立の明六社にも参加する、「言論の自由」や「民選議員のすすめ」、さらに「夫婦同権」などで、発言を行う。
 そんな心の柔軟さを持っていたのであったが、のちに貴族院議員を歴任、また男爵にもなって栄達の途を進んだことで、体制側に遂には心も体も組み込まれていったようだ。

(続く)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


✳️✳️読者の皆様へ、お知らせ、◇◇新型ウイルスの世界的感染拡大の経緯(報道内容を見てのメモ、2020.4.2~)

2020-04-08 21:36:42 | Weblog

✳️✳️読者の皆様へ、お知らせ、◇◇新型ウイルスの世界的感染拡大の経緯(報道内容を見てのメモ、2020.4.2~)

 さっそくながら、このところの新型ウイルスの新聞やテレビなどでの報道につきましては、筆者はこの方面に明るくないものの、本ブログが現代起きている事柄にも、できる範囲内で触れていくことを目標の一つとしていることから、避けて通ることができません。既に「イタリアの感染状況」の特徴を上程しているところですが、この方面の世界の状況は刻々変化しているようであり、これからも記述を続けているのであれば、ということでこのメモ書きを立ち上げ、当面の間、ごくごく大きな流れを箇条書き程度に書き足していくことにしました。どうぞよろしくお願いいたします。

記 

 

〇3月15日のインドでは、この日から全土を封鎖との発表があった。

○4月発表の中国の税関統計によると、2020年の第1四半期(1~3月)の輸出入総額は前年同期比6.4%減の6兆5700億元(約100兆円)だった。
 輸出は同11.4%減の3兆3300億元(約50兆6600億円)、輸入は同0.7%減の3兆2400億元(約49兆2800億円)で、貿易収支は983億3000万元(約1兆5000億円)の黒字だった。その黒字幅は、前年同期比で80.6%減となった。

 

 

○注目すべき声の紹介(4月8日までの分、なお4月7日に緊急事態宣言が発動された。)

1、一部業界や中小企業では、倒産や従業員やパート、アルバイトなどへの解雇通告が増える兆しあり。
 これに対しては、一つには、事業者向け支給の雇用調整助成金の拡充があろう。

 この制度とは、経済上の理由で事業活動の制限を余儀なくされた事業者に対し、雇用の維持をしてもらう前提で、国が休業手当などの一部を助成する。具体的には、事業主が従業員を休業や出向をさせた場合などに、条件に応じて国が支払う。
 今回は、2月に新型コロナの影響を受けた全ての業種が助成の対象になるなどしたが、これでは足りない。そこで、4月から6月30日にかけて、売り上げや販売量などを示す「生産指標」が、従来は「3か月で10%以上低下」が条件だったのに対し「1か月で5%以上低下」と緩和する。
 他にも、上限があった支給日数も特例措置の期間中はカウントしない。事前に提出が必要だった休業などの計画書も、休業実施後に提出すれば良い。
 4月の拡充にともない助成率も上がっていて、対象となる企業には休業手当などのうち中小で5分の4を、大企業で3分の2を助成する。また、一人も解雇をしていない場合はさらに助成率が高くなり、中小企業で10分の9を、大企業で4分の3をというように、助成率の上積みを行う。
 一方で、助成される金額には上限があり、対象の従業員一人あたり8330円までとなっている。例えば、従業員10人を休業させた場合、事業者には最大でも1日8万3300円まで助成される計算だ。
 二つ目には、中小企業向けに、最大200万円を支給する話が出ている。しかし、例えば、これをアメリカの「雇用の維持を条件に、連邦政府が賃金支払いを肩代わりする」のとは、大いに異なる。
 三つ目には、減収や低所得世帯を対象に、1世帯あたり30万円を補填する話が出ている。これをアメリカの、「大人に最大1200ドル(約13万円)、子供へは500ドル(約5万4000円)を支給」するのとは、これまたかなりの開きがある。

 四つ目には、このままでは労働者の解雇が止めどなくすすんでいく。ゆえに、労働者の首切りを厳格化する法改正を行うこと、雇用保険金受給の期間を延長して、労働者の皆が安心して生き長らえることが出来るようにすることが大事だと思われるが、こちらの声はまだ大変少ない。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
○注目すべき声の紹介(4月5日までの分)

1、「体温が摂氏37.5度以上になってから、帰国者接触者外来に連絡しても、なかなか振り分けて、検査なり診察なりをしてもらえない。」(4月5日)


2、「これまでは少数の感染が制御可能な限定された地域で起こっていることが幸いしてきたのが、4月に入ってから「感染経路不明」の割合が半ばかそれ以上を占めるように変わり、かつまた相当規模の感染地域も拡大してきた。そのため、制御可能な見通し、つまりクラスターを見つけてはいち早く潰すことで感染爆発を抑えようという日本独自の戦略が、崩れてきつつあるのではないか。」(4月5日)


3、医師会などは、「医療崩壊の入り口に入っている」と、医療体制の逼迫を告げている。(4月5日)

4、感染拡大が止まらない東京都では、「すでに緊急事態宣言が出された時の準備を進めている」と発言している。(4月5日)


5、日本集中治療医学会が、緊急声明で、「医療体制早期崩壊のおそれ」、「国などの支援策で、あらゆる方策を考えるべきだ」と指摘した。(4月5日) 

6、世界の皆さんに向けて、「自己中心的にならないでください。(そのことで)大勢の人が亡くなります。」(ニューヨークの医療従事者、女性、日本時間に直すと4月5日か)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 ○ニューヨーク・タイムズのサイトから、当該の一部を引用しました。(4月4日)

Coronavirus Map: Tracking the Global Outbreak

By The New York TimesUpdated April 4, 2020, 2:24 A.M. E.T.


Jan. 22~Apr.3(以下、同じ)
TOTAL CASESは1.1 million+、DEATHSは59,115


(cases,100,000 per people、deaths,per 100,000 people)
United States、276,382、84.5、7,122、2.2

Italy、119,827、198.3、14,681、24.3

Spain、119,199、255.1、11,198、24.0

Mainland China、83,468、6.0、3,326、<1

Germany、79,696、96.1、1,017、1.2

France、64,338、96.0、6,507、9.7

Iran、53,183、65.0、3,294、4.0

U.K.、33,718、50.7、2,921、4.4

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

○注目すべき声の紹介(4月3日までの分)

 「国民への経済的な手当てを大胆に実施するのが先で、「外出自粛を」と言ってるばかりでは、対策はうまくいかない。」(4月2日)

 「諸種のフリーランスに対する助成金をより広く、収入減少に応じた規模で行うべきだ。それとともに、簡素、迅速な仕組みを早急に立ち上げるべきだ。」(4月2日)

 今朝の新聞などによると、与野党の緊急対策の最初が4月2日に出そろった形だが、消費税減税に触れているのは、政党では、共産党、維新の会、れいわ新撰組、新社会党、立憲民主党・国民党など「野党統一会派」みたいだが、ほかにもそれについて言ってくれているところがないのか、社会民主党などはどうなのか。政府を担当している自民党と公明党は、彼らにとってそのことは眼中にないのだろうか。(丸尾の感想、4月3日)

 専門家の話として、「政府の来週発表の緊急経済対策に、布製のマスク1億枚を配布とあるが、目の細かさが1000倍も足りない。」(4月2日)

 専門家の話では、続けて、マスクを補強したいなら、例えば、「マスクにキッチンペーパーを挟むことも考えるべきだ。」(4月2日)

 「「2メートルどころか、ウイルスの飛沫はもっと飛ぶ」という実験結果が、欧米で出される。それでもマスクの効果は大きく、他の人に移さないためにも着用すべきだ。それと、マスクを外すときには、外面を触れないようにしないと危ない。」(BS1チャンネル、世界ニュース、4月3日)

  

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

〇時々刻々変化する世界の新型コロナ感染者数については、日本の新聞報道のかなりがWHO(世界保健機関)の発表から情報を得ているされるが、よりタイムリーな数字を拾いたい場合には、アメリカのジョンズ・ホプキンスのサイトからの集計を引用しているようだ。

 例えば、3月30日付けの朝日新聞は、「29日午後5時現在。米ジョンズ・ホプキンズ大の集計による」とことわり、「感染者数の多い国・地域」を伝えている。これによれば、世界の感染者数と死者数は、それぞれ66万5616人と3万857人になっている。

 各国別にいうと、アメリカの感染者数は12万4686人、死者は2192人。イタリアが、それぞれ9万2472人と1万23人。中国が、それぞれ8万2061人と3304人。スペインが、それぞれ7万3235人と5982人。ドイツが、それぞれ5万7695人と433人。ドイツの致死率が低いのに注目したい。フランスが、それぞれ3万8105人と2317人。イランが、それぞれ3万5408人と2517人。イギリスが、それぞれ1万7315人と1021人(以下、略)。なお、同大学のデータを随時紹介しているサイトとして、ニューヨークタイムズが拝見しやすく便利なようだ。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

〇3月22日のアメリカのニューヨーク州(人口は約1950万人)で外出制限命令がだされた時の感染者確認数は、約1万5800人であった、これは3月15日での615人の25倍であった。一方、カリフォルニア州(人口は約4000万人)の感染拡大の3月12日の外出制限命令発出時の感染者確認数は約1000人であった。それから1か月余り経っての4月19日の同確認は、約5倍の緩やかなものであったという。要は、外出制限が出される前の感染者の増加率が、その3日間の違いということで、実に大きな差をこの両者の間にもたらした、と考えられている。なお、これらの出典は、ジョンズ・ホプキンス大学の資料。

〇2月初めのアメリカでは、CDCが検査キットを各州に配布を行った。その急いだ結果が、検査キット内の試薬に不純物が混ざったことから結果がうまくでないとの苦情がいくつかの州で出て、急遽引っ込めることになり、ウイルスと闘うための貴重な時間を失った。なので、「適切な検査が広範囲でできなかったので、検査を受けられる人が少なかった」と同センターの現場の担当者の一人が反省している。

〇2月までのアメリカでは、大統領が「少し暖かくなればウイルスも奇跡的に消え去るだろう」とか、政権は新型コロナを甘く見ていたのは疑いない。

 

 

〇日本時間の3月27日午後8時時点での世界の感染者数は、約54万人になった。その多いところからいうと、アメリカと中国が8万人台、そのあとイタリア、スペインなどが続く。現時点で、感染者数の飛躍的拡大が続くのがアメリカで、これには新たなクルーズ船による検査結果は反映されていないという。また死者は、世界で約2万4千人とあり、それらの国々のうち致死率が高いとされるのがイタリアやスペインだ。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

〇3月15日のインドでは、この日から全土を封鎖との発表があった。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

〇3月22日のアメリカのニューヨーク州(人口は約1950万人)で外出制限命令がだされた時の感染者確認数は、約1万5800人であった、これは3月15日での615人の25倍であった。一方、カリフォルニア州(人口は約4000万人)の感染拡大の3月12日の外出制限命令発出時の感染者確認数は約1000人であった。それから1か月余り経っての4月19日の同確認は、約5倍の緩やかなものであったという。要は、外出制限が出される前の感染者の増加率が、その3日間の違いということで、実に大きな差をこの両者の間にもたらした、と考えられている。なお、これらの出典は、ジョンズ・ホプキンス大学の資料。

〇2月初めのアメリカでは、CDCが検査キットを各州に配布を行った。その急いだ結果が、検査キット内の試薬に不純物が混ざったことから結果がうまくでないとの苦情がいくつかの州で出て、急遽引っ込めることになり、ウイルスと闘うための貴重な時間を失った。なので、「適切な検査が広範囲でできなかったので、検査を受けられる人が少なかった」と同センターの現場の担当者の一人が反省している。

〇2月までのアメリカでは、大統領が「少し暖かくなればウイルスも奇跡的に消え去るだろう」とか、政権は新型コロナを甘く見ていたのは疑いない。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

○それから少し経っての同年2月上旬での新型肺炎の感染状況については、こう伝える。いずれも、公に確認されているもの。
 それによると、中国では、2万8018人(延べ、以下同じ)が感染し、563人か死亡。日本では、45人が感染。シンガポールでは、28人が感染。タイでは、25人が感染。韓国では、23人が感染。香港(中国の中ながら、ここでは別に数えでいるみたい)での感染者は、21名、そのうち1名が死亡。オーストラリアでの感染者数は、14人。マレーシアでの感染者数も14人。台湾での感染者数は、13人。ドイツでは、12人が感染。アメリカでは、12人が感染。マカオ(中国の中にありながら、別に数えているみたい)での感染者数は、10人。ベトナムでの感染者数は、10人。フランスでの感染者数は、6人。アラブ首長国連邦の感染者数は、5人。カナダの感染者数は、4人。フィリピンでは、感染者数が3人に対し1人が死亡。インドでの感染者数は3人。イタリアでの感染者数は2人。イギリスでの感染者数は、2人。ロシアでの感染者数は、2人。それから、カンボジア、スリランカ、ネパール、フィンランド、スウェーデン、スペイン、それにベルギーで、それぞれ1人の感染者が判明しているとのこと。
 なお、以上の数字は、「2020年2月6日午後7現在。各国・地域の政府発表や報道などから集計」との注意書きにて、朝日新聞2020年2月7日付けに掲載された表から引用)

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

○2020年2月20日、習近平国家主席が、対策に全力をあけるよう指示したことを、新華社が報道する。また、中国チームの専門家トップが、「人から人への感染が認められる」と指摘した。

○2020年2月14日からのこととして、武漢の空港、駅、バスの発着所などで体温を検査するサーモグラフィを335台以上配備した。

○2020年1月9日、新型コロナウイルスが病原体であるとの専門家の判断を、国営テレビが報道する。

〇2020年1月6日、武漢市政府は、「原因不明の肺炎が発生している」ことを再び発表する。最初の症例は、2019年12月12日とあって、それから2020年1月5日までの間に、合わせて59人が感染したとのこと。

○2020年1月1日、武漢市の公安当局が、ネット上にて事実と異なる情報を流したとして、8人を拘束、処分したことを発表する。

○2019年12月31日、武漢市政府が、原因不明の肺炎患者を確認したことを発表する。

(続く)

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


◻️94の3『自然と人間の歴史・世界篇』古代ローマの「哲人」と政治家、キケロ、セネカなど

2020-04-07 22:31:32 | Weblog

94の3『自然と人間の歴史・世界篇』古代ローマの「哲人」と政治家、キケロ、セネカなど

 古代ローマ時代の「哲人」や「元老院議員」などと称されていた人々の中では、さしあたってはキケロやセネカといった人々の名前と、彼らの著作ないし書簡などが現代に伝わる。

 そこでまずキケロ(前106~前43)をとり上げると、彼は当時の政治の上でもかなり幅を利かせていた政治家なのであって、まずは紀元前75年に、ギリシアの最初の属州シチリアの会計検査官に就く。

 続いての紀元前70年のシチリア総督であり元老院議員のウェレスの汚職に対する弾劾裁判を主導し、彼を政界から追放するのに成功する。それからはローマにもどり出世街道を進んでいく。なお、この裁判が全体として意味するところは、吉村忠典「古代ローマ帝国」岩波新書、1997に詳しい。

 そればかりか、紀元前63年には、有名な「カティリナ弾劾裁判」の主役を務める、これにおいては、軍に影響力のあるカティリナが起こした軍事クーデター計画というシナリオで、元老院で演説を行い、彼を破滅に追いやる。当時のローマ法では、ローマ市民は、裁判を受けなければ有罪とならないことになっていた)で名を挙げ、「国家の父」の称号を得る。

 紀元前60年には、カエサルとポンペイウス、それにクラッススの「三頭政治」が成り、その際、一説には、カエサルから4人目のメンバーに入らないかと誘われたというのだが、断ったらしい。

 紀元前47年9月、イタリアに帰還したカエサルに会って、それまでカエサルに疎遠、かつむ批判的であったのを詫び、正式な赦免を得ている。当時のカエサルは、着々と政治独裁への道を突き進んでいた。

 ところが、紀元前44年3月には、そのカエサルが共和主義者らに暗殺され、彼の支配は崩れ去る。一方、手を下した側も、先を見越した、明確な政治転換のビジョンは持ち合わせていなかったため、首都で多数派形成をできない。そのことで、彼らは、兵士と市民の敵意にさらされるようになり、執政官アントニウスにローマを明け渡し、騒乱を逃れる形で「下野」するのであった。キケロもその一人であって、バーニアに向かう。

 それからは、地方から仲間と連絡し合い、アントニウスを先頭とする新執行部に敵対していく。それというのも、この二人は、元はというと、仲はそう悪くなかったのだが、カエサルに心服していなかった片鱗はおろか、カエサルの後継者を目すアントニウスに新たな独裁者への動きを見出していく。そのため、キケロらは「八方手を尽くす」も企ては最終的に失敗し、つまるところのキケロは、アントニウスの差し向けた兵に殺されてしまう。

 それでは、キケロの数多き論説の中から、比較的柔らかなテーマを選んで幾つか紹介したい。

 まずは、「ダモクレスの剣」として現代に伝わる逸話を紹介した一文として、晩年のキケロが書いた「トゥスクルム談義(対談集)」の引用がある。そのさわりの部分には、こうある。
 ラテン語原文「Dionysius "visne igitur," inquit,"o Domocle, ipse hanc vitam dequestare et fortunam mean experirri?" cum ille se cupere dixisset, hominem in aureo lecto collocari iussi mensasque oranavit argento auroque. 」
 「ディオニュシオスはいった。「それではダモクレスよ、おまえはみずからこの暮らしをちょっと味わって、私の幸福を経験する気があるか?」。 彼がぜひやってみたいというと、僭主は、当人は黄金製の席に着くようにと命令し、食卓を金と銀で飾った。 」(上記の逸見喜一郎訳)
 これに登場してあるのは、ディオニソス一世と、彼に仕えるおべっかつかいのダモクレス。これにまつわる話の舞台は、ローマの近郊トゥスクロムにあるキケロの別荘で、二人の人物が対談する。そんな想定のもとに、幸福になるには、苦痛や恐怖を克服するにはどうすればよいか、を論じあう。キケロはそんな仕掛けをして、色々なエピソードを紹介する、その一つがここにあろうか。

 二つめには、友情とは、どのようなものか、それはまた、どうあるべきなのだろうか、その一節には、こうある。
 「(91)それ故、忠告を与えかつ与えられること、一方は率直に、しかし苛烈にならぬよう行い、他方は嫌がらず我慢して受けること、これが真の友情の本分であるように、友情にはあゆ、おべっか、追従以上の害毒はない、と考えるべきである。
 どれほど多くの名を使ってでも、この悪行は真実のためには何ひとつ語らず、全て喜ばせるために語る軽薄で偽りに満ちた人間のすることだ、と断じなければならぬのだから。」(キケロ著、中務哲郎(なかつかさてつお)訳「友情について」岩波文庫、2004)

 ここでよくわからないことには、彼がここで唱える「友情の本分」を実生活で自身に課すことをしていたのかどうか疑わしい。のみならず、何故にカエサル亡き後の生き残りに成すすべもなく破れたのだろうか。
 わけても、「暗殺者の側に先を見据えた明確なビジョンはなく」(編者は高橋宏幸「キケロー書簡集」での解説)、そのため「兵士と民衆の敵意」(同)に晒されていくという時の流れに疎かったのではないか、と問わざるを得ない。
 そんなキケロも、最晩年、なかんづく命の危険を意識するようになっても、著述に励むのであった。それは、一体なんのためであったのだろうか。それはさておき、その中で、次なる一節は、かれの宗教観なり人生観が、次のような平易な言葉でもって率直に吐露されているのではないだろうか。

 「しかしもし、わしが人間の魂は不死だと信じるのが間違いだというのなら、進んで間違っていたいし、喜びの源であるこの間違いを、生きている限りわしからもぎ取ってもらいたくないものだ。また、取るに足りない哲学者どもが考えるように、死んだら何も感じなくなるのなら、死んだ哲学者がわしの間違いを嘲笑(あざわら)いはせぬかと恐れることもないわけだ。

 しかし仮に、われわれは不死なるものになれそうにないとしても、やはり人間はそれそわれふさわしい時に消え去るのが望ましい。自然は他のあらゆるものと同様、生きるということについても限度を持っているのだから。」(キケロ著、中務哲郎(なかつかさてつお)「老年について」岩波文庫、2004)

 

(続く)

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 


◻️45の1の3『岡山の今昔』戊辰戦争と岡山藩(1868~1869)

2020-04-05 22:16:54 | Weblog
45の1の3『岡山の今昔』戊辰戦争と岡山藩(1868~1869)

 さて、1868年2月10日(明治元年1月17日)には、岡山藩にも、総督府から、徳川慶善の「反状が明白であるから追討すべし」旨の命令が下りる。これより前の8日には、藩当局による次のような惣触(そうふれ)が出ており、それにはこうある。
 「徳川家三百余年来の信義といい、前内府公(慶善)は兄弟の間柄にあるので、まことに心苦しい立場にあるが、今日にいたっては情誼をすてられて、一途(いちず)の勤王(きんのう)の思召(おぼしめし)ですでに人数を東西にくりだされ、近国諸藩の向背・去就をさだめ、名分を正し、忠節を立てるように心得るべきである。」(谷口澄夫「岡山藩」の訳に従う)
 こういう次第であったことから、もはや猶予ならぬということになり、津山藩その他の幕府方の諸藩を糾問するための出馬することに決する。そしての2月28日(2月6日)には、東海道を征討して進む新政府軍の本隊に加わることを命じられたことから、家臣570人と耕戦隊212人が出陣するのであった。
 それからは、討幕軍の一翼として活躍するとともに、道途中での近隣の佐幕派の諸藩を討伐ないしは鎮撫(ちんぶ)するために各方面に赴く。そして本隊は、東海道から関東へ、江戸の無血開城を得てからは、さらに奥羽へと進んでいく。
 
 奥羽での激戦を制してからは、続けて箱館(函館)に4000の兵を出すように命じられる。新政府軍のうちの岡山藩兵は、まずは奥羽山田湊に上陸した後、野辺山地に移動、そこに6か月ほど滞在の上、翌1869年(明治2年)を期して青森を出船し、北海道の江差(えさし)に上陸する。
 一方、新政府軍を迎えうとうと、反政府軍は、箱館の五稜郭を要塞とし、これへの道を塞いでいた。幕府海軍を率いていた榎本ら幕府兵や、奥羽列藩などの軍兵の士気には、なおかなりのものがあったのではないだろうか。
 話を戻して、攻撃軍のうち岡山藩兵はといえば、江差から五稜郭への要所を防備する反新政府軍と戦いながら箱館目指して進撃を続け、矢来台場攻撃や、最終局面での五稜郭攻撃にも参加する。
 そしての反政府軍の降伏をうけ、約2年にわたる内戦(「戊辰戦争」)が終息するのであった。なお、戦後に岡山藩が新政府に提出した報告によれば、箱館まで出ばってかかる戦いに参加した者480人、奥羽日本松攻撃に参加した者か200人、備中松山を平定するための出張に50人、東京在勤者が400人、京都在勤が340人の、合わせて1470人が出向いていた。併せて、岡山藩の「戊辰戦争」における戦死者は計55人であったという。

(続く)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

◻️192の19『岡山の今昔』岡山人(19~20世紀、香川英五郎)

2020-04-03 21:34:11 | Weblog

192の19『岡山の今昔』岡山人(19~20世紀、香川英五郎)

 香川英五郎(かがわえいごろう、後に「香川真一」の名前を用いる、1835~1920)は岡山藩士、後に実業家さらに政治家である。岡山藩士の岡長左衛門の次男として生まれる。1848年(嘉永元年)には、父に随って江戸藩邸住みとなる。やがて、藩命で西洋流砲術を学ぶ。
 28歳で岡山藩士、香川七太夫の養嗣子となる。そして翌年、同藩士青山陽三の娘好子と所帯を持つ。香川家は、藩主池田家が三河国にいた頃からの譜代家来で150石を給されていた。
 1864年(元治元年)には、大砲御用掛となって兵制改革論を建白する。岡山藩が受けもった房総海岸の防備につき、野田久之助らとともに、新流大砲術の修業者が中心となって、江戸深川や武蔵国川口の鋳物師に依頼して大砲を作らせ、房総の台場で新式大砲の試射を行い、成功させる。
 1866年(慶応2年)には、邑久郡・和気郡を管轄する郡奉行となる。そうして、香川は政治面でも、力を蓄えていく。
 維新後の岡山藩では、追々、それまでの家臣団の等級や格席は縮小、全廃されていく。その流れに乗って、彼や森下立太郎のような下級武士が台頭していく。
 1869年(明治2年)、香川は、権大参事になる。1871年(明治4年)、岩倉使節団に先立つ半年前に第1回欧米視察団に選ばれ、津田弘道らとともに欧米を視察する。
 翌年に帰国後は、伊万里県参事、静岡県参事、工部省勤工助、製作権頭を務めていく。そしての1876年(明治9年)には、大分県権令に就任する。1878年(明治11年)には、県令となる。同年、大分県民会仮規則を布告し、大分県民会の開設に漕ぎ着ける。

 1879年(明治12年)になると、同県令を退任し、岡山県に戻る。それからは、第二十二国立銀行、岡山紡績、岡山製紙の取締役、岡山殖産協会会頭、岡山商業会議所会頭など幅広く役員を務める。さらに、1887年(明治20年)には、岡山県会議員に当選し、1891年(明治24年)には議長となる。1903年(明治36年)から1917年(大正6年)まで牛窓町長を務める。
 これらをもって香川自身、おそらくは、「波乱万丈」というべきか、その人生の大方が、外見的には「疲れ知らず」ながらも、その実にしてひたすらな旅路であったのではないだろうか。


(続く)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

◻️46の1の1『岡山の今昔』版籍奉還(1869)

2020-04-02 21:28:25 | Weblog

46の1の1『岡山の今昔』版籍奉還(1869)

 明治維新となって、内戦も終結し、世の中が落ちついてきての1869年(明治2年)、それまで幕府や各藩、貴族などがもっていた土地や人民などを、朝廷が手にするための最初の手続きが準備された。薩摩の大久保利通と長州の木戸孝允(きどたかよし)が中心となり画策し、「薩摩、長州、土佐、肥前の
四藩の藩主が連署し、次の上表文を朝廷、つまり天皇に提出する。
 「薩長土肥四藩主連署し版籍奉還の表を上る、臣某等頓首再拝

謹て案ずるに、朝廷一日も失る可らざる者は大体なり。一日も仮す可らざる者は大権なり。天祖肇て国を開き基を建玉ひしより、皇統一系、万世無窮、普天率土、其の有に非ざるはなく、其臣に非ざるはなし。是れ大体とす。且つ与へ且つ奪ひ、爵禄以て下を維持し、尺土も私に有すること能はず、一民も私にはむこと能はず。
 是れ大権とす。方今大政新に復し、万機之を親らす、実に千歳の一機、其名あつて其実なかる可らす、其実を挙るは大義を明にし名分を正すより先なるはなし。嚮に徳川氏に起こる、古家旧族天下に半す、依て家を興すもの亦多し、而して其土地人民、之を朝廷に受ると否とを問はす、因襲の久しき以て今日に至る。
 世或は謂らく、是祖先鋒鏑の経始する所と、吁何そ兵を擁して官庫に入り、其貨を奪ひ、是死を犯して獲所のもの云に異ならんや、庫に入るものは人其賊たるを知る、土地人民を攘医奪するに至っては、天下これを怪します甚哉名義の紊攘する事。今也丕新の治を求む、宜しく大体の在る所、大権の繋る所、毫も仮すへからす。
 抑臣等居る所は、即ち天子の土、臣等牧する所は、即ち天子の民なり。安んそ私有すへけにや。今謹みて其版籍を収めて之を上る。願くは朝廷 其宜に処し、其与ふ可きは之を与へ、其奪ふべきはこれを奪ひ、凡列藩の封土、更に宜しく詔命を下し、これを改め定むへし。
 而して制度典型、軍旅の政より戎腹器機の制に至るまて、悉く朝廷より出て、天下の事、大小となく皆一に帰せしむへし。然后に名実相得、始めて海外各国と並立へし。故に臣某等不肖○劣を顧みず、敢えて鄙衷を献す。天日の明、幸に照臨を賜へ。臣某等誠恐誠惶、頓首再拝、以表。

 明治二年正月」
 ちなみに、郷土の士族代表格の岡山藩主の池田章政(1836~1903)は、戊辰戦争では朝廷の命を受け、関東・東北・北海道方面にまで出陣する。
 そしての4藩主の版籍奉還となるや、岡山藩でも、それからほぼ1か月後、版籍を奉還したいと申し出る。そうして、他藩とともに版籍奉還に列し、藩主の池田章政は、明治政府により岡山藩知事に任命される。同時に、それまでの藩主と家臣との主従関係は名目上は廃止となってしまう。ついては、藩主は華族、藩士は士族とされた。

 続いての1871年(明治4年)の廃藩置県では、池田は藩知事を免職となり、東京に移住する。
その後は、貴族院議員、第十五国立銀行頭取などを務め、羽振りが良かったのは疑いなかろう、1884年(明治17年)の華族令により、彼は侯爵を授けられる。

 そして、備前、備中及び美作には、14県が置かれることになり、地域社会は大きな変動にさらされていく。これに対しては、各地で旧藩主引き留めの運動が起こる。そんな中から、岡山藩の例を以下に紹介しよう。

(続く)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


◻️192の3の8『岡山の今昔』岡山人(19世紀、江見鋭馬)

2020-04-02 19:12:19 | Weblog
192の3の8『岡山の今昔』岡山人(19世紀、江見鋭馬)

 江見鋭馬(えみえいま、通称は陽之進、1834~1871)は、岡山藩士、のち政治家。作家の江見水蔭の父でもある。

 1863年(文久3年)には、同藩の親戚筋の一条左大臣忠香(ただか)から、「朝旨によって薩摩や長州などの国事周旋が行われることになっている、ついては備前でも同様に国のために働いてほしい」との連絡が入る。そこで藩では、他の3人と共に、当時弓組士であった江見が、周旋方に任命される。以降、京都に出向き、全国からの勤王派や公家とも交わる。
 それからしばらくして、藩主の池田慶政(いけだよしまさ)は、かねてから健康上の理由に引退したいと考えており、できれば然るべき婿養子(養嗣子)に迎えたい。だが、藩論はもめて、なかなかまとまらなかったという。
 そんな中にて、水戸藩主の徳川斉昭(とくがわにりあき)の九男である九朗磨(のちの池田茂政(いけだもちまさ))を取り持とうと、周旋方の江見陽之進が、「岡山藩の尊皇攘夷の旗印を明らかにすべし」と説いてまわり、軍監を務めていた牧野権三郎も加勢するに及んで、ついに藩論がまとまり、茂政は藩是(はんぜ)を定めるため岡山に入国する。
 そして、禁門の変の変で「朝敵(ちょうてき)」となった長州藩に対する寛大な措置を求めて運動するも、十分には果たせなかった。また、藩命にて幕府の15代将軍となっての徳川慶善(とくがわよしのぶ)に会い、兵庫開港の不可を進言するも、慶善は同意せず、兵庫開港の勅許を得る。
 そしての明治維新後は、藩政府顧問兼外交方頭取、ついで岡山藩権大参事を務めるも、長らくの無理のためであろうか、38歳で力が尽きたという。思うに、時代の大きな変わり目ということでは、諸事情の流れはともすれば急迫にして、それゆえに彼のような切磋琢磨の人を必要としたのかもしれない。

(続く)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

◻️192の3の7『岡山の今昔』岡山人(19世紀、森下景端)

2020-04-01 22:40:30 | Weblog
192の3の7『岡山の今昔』岡山人(19世紀、森下景端)

 森下景端(諱(いみな)はもりしたけいたん、通称は森下立太郎(もりしたりゅうたろう)、1824-1891)は、岡山藩の武士にして、宗教家だ。
 幼い頃から、覇気に富んでいたという。やがての1864年(元治元年)には、事情探索の藩命により長州ついで京都に赴き、諸藩の事情に通じるうち勤王論に傾いたという。1865年(慶応元年)に郡奉行(こおりぶぎょう)となるも、藩の事情で下士(かし)に落とされたと伝わる。
 さて、同じくの郡奉行のとき、こんな話が伝わる。

 「さて、しばしば登場する森下立太郎が郡奉行であったとき、軍事上の業務で児島郡内を巡訪したときに、同郡のある大庄屋組の農民から、急迫した時節がらを傍観することはしのびないからと約千両の献金の申し出をうけたことがある。このことに森下はたいへん感激して、やがて全藩内からの献金を二万五千両と見積もって、うち1万両を文武振興費に、一万五千両を勧農費にあてたらという意見を、貝太鼓奉行(軍監)牧野権三郎あてに上申した。   
 おそらくこの森下の献策がいれられたものと思われ、慶応二年三月に家老日置帯刀(ひきたてわき)が児島郡内を廻って、吹上村の大庄屋格荻野久兵衛、味の村の大庄屋野崎武左衛門、興除新田内尾の名主岩崎益治、大崎村の大庄屋三宅治三郎、上村の名主鎌田弥太郎の五人と密談をしたことかあるが、やがて上記五人は郡内で金七万両余を調達しており、同年七月に「御作廻御融通方新法」ができたとき、右の五人がこの融通方を中心として、農民からの献金ないしは借上げ金を運用することによって、赤字財政がある程度緩和されて兵制改革も促進されることになったのである。」(児島幸多、北島正元編「物語藩史6」1965に所収の谷口澄夫「岡山藩」より引用)

 森下はまた、農兵の必要性を藩主に進言する。折しも、1866年(慶応2年)の倉敷では、長州第二奇兵隊の脱走浪士たちが倉敷代官所と蒔田氏(まきたし)の浅尾陣屋を襲って占拠する動きがあり、岡山藩は、浅尾藩からの要請と幕府からの指示に従い、池田隼人(いけだはやと)と森下を責任者として派兵するも、浪士たちの逃走を許してしまう。そのことで、藩は、池田、森下らを謹慎などの処分にした。
 これにに連なっての第二次の、幕府による「第二次長州征伐」においての岡山藩は、別でも触れたように、最終的には、備後境まで兵を動かして、そこで止め、表面的にのみ幕府に従う。
 そしてこの征伐が失敗してからは、岡山藩は、俄然、幕府から距離をとるようになっていく。そこへ、かねてからの森下らの農民兵を取り立てが通って、森下らは藩命に従い耕戦隊(後に、遊奇隊)を組織し、岡山藩の軍事力の一翼を担っていく。
 森下は、これを指揮して、戊辰(ぼしん)戦争に従軍する。その手柄により、150石を与えられ、上士格となる。
 明治維新後に、権大参事の要職に就く。藩の参政の一翼を担うも、大参事の伊木忠済と張り合い。1873年(明治6年)には、大分県令になる。そして、公務の傍らであろうか、さらに、精励しての同県令であったのが、健康上の理由ということで同職をあっさりと辞任後は、かねてからの信仰を前面に出して生きていく。1876年(明治9年)に黒住教が別派独立を認可されてからは、黒住教(くろずみきょう)の副管長として布教にあたる。

(続く)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

911『自然と人間の歴史・世界篇』感染症との新たな遭遇(21世紀)

2020-04-01 09:52:06 | Weblog
911『自然と人間の歴史・世界篇』感染症との新たな遭遇(21世紀)

 21世紀に入ってからも、人類の感染症との遭遇は続いている。まずは、重症急性呼吸器症候群(SARS、SARS(severe acute respiratory syndrome)の略で、「サーズ」と呼び慣わす)は、21世紀の先駈けをなした感染症だ。
 「2002年11月1日から2003年7月31日までの期間における全世界での感染者数(可能性例)は8,098名、死亡者数774名」と、WHO(世界保健機関)が2003年9月26日に発表した。2003年7月中に大流行が終息したと言われるものの、どこかでそのウイルスが生きていて、再発生する可能性は否定できないと見られている。
 この疾患をもたらしているのは、「SARSコロナウイルス」という新種のコロナウイルスであって、その臨床的特徴としては、日本医師会による、当時の説明(2003年7月14日付け)に、こうある。
 「多くは2~7日、最大10日間の潜伏期間の後に、急激な発熱、咳、全身倦怠、筋肉痛などのインフルエンザ様の前駆症状が現れる。2~数日間で呼吸困難、乾性咳嗽、低酸素血症などの下気道炎症が現れ、胸部CT、X線写真などで肺炎像が出現する。
 肺炎になった者の80-90%が1週間程度で回復傾向になるが、10-20%がARDS (Acute Respiratory Distress Syndrome) を起こし、人工呼吸器などを必要とするほど重症となる。」
 これによる致死率(2003年7月時点)が、WHOの推計として概ね15%と発表されていることには、感染力が強い分、これへの耐性の弱い年輩者や、長い時間の暴露の危険性がある医療従事者のことがあるという。

(続く)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆