♦️502『自然と人間の歴史・世界篇』西サハラ

2018-11-03 22:07:26 | Weblog

502『自然と人間の歴史・世界篇』西サハラ

 西サヘルは、主に、モロッコの南西、モーリタリアの北方にある、大西洋に面し細長い地域である。周辺階位式は屈指の漁場であり、また内陸部で鉱物資源にも恵まれる。

この辺りは1884年にスペインの植民地になった。それまで遊牧民らが暮らしていたところに、当時の欧州列強によるアフリカ分割が行われた訳だ。

 そのまま時代は第二次世界大戦を潜り抜けていく。情勢が動いたのは1975年、スペインが撤退して、モロッコ領(1956年にフランスから独立)とモーリタリア領とに分割することが決定となる。

ところが、これに反発する勢力があった。翌1976年になると、政治状況がガラッと変わり、ポリサリオ戦線が「サハラ・アラブ民主共和国」の独立を宣言する。東隣のアルジェリアの支援を受けて、この二つの国に対抗していく。

続いての1979年、モーリタリアが西サハラ地域の領有を放棄すると言明する。ところが、そこにモロッコが進駐し、同戦線と戦闘が激化していく。そのモロッコの作戦の一つに、西サハラ地域の主要部分を制圧しつつ、同戦線が実効支配する内陸の砂漠地地帯の間に防御線「砂の壁」を築く。その完成後は、住民の往来を遮断した形だ。同共和国は亡命政府となっていく。

 それから10年余りが経過しての1991年、国連の仲介でモロッコとポリサリオ戦線が停戦にいたる。この地域の帰属を問う住民投票を予定だった筈。だが、投票者の資格などをめぐって双方の折り合いがつかず、住民投票は実現していない。

 そして世紀が代わっての2007年、モロッコが自治権の付与案を国連に提出する。これは、モロッコの主権下で西サハラ地域に自治権を付与しようとするもので、亡命政府を国としては認めない立場だ。国連安保理は両者に交渉に入るよう求める決議を採択したものの、2017年9月現在まで進展していないという。

 かかる時期までに亡命政府の承認をしているのは、アルジェリアや南アフリカなど数十か国で、欧米諸国や日本などは承認していない。住民の数ははっきりしていない。2017年9月時点での亡命政府によると、「地域内に推定で約10万人。アルジェリア西部の難民キャンプに17万~20万人ほど暮らすとしている」(朝日新聞、2017年9月14日付け)と紹介されているところだ。

 


(続く)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


コメントを投稿