【掲載日:平成23年11月18日】
堀江漕ぐ 伊豆手の船の 楫つくめ
音しば立ちぬ 水脈早みかも
病 重患に至らず 回復の 聖武上皇
光明皇太后を 伴い 河内難波行幸
橘諸兄引退を 寂しく思う 異父妹皇太后を
因多い 難波の宴で 晴らし差し上げる お積りか
時に 天平勝宝八年(756)三月
【河内国 馬国人宅宴】
住吉の 浜松が根の 下延へて 我が見る小野の 草な刈りそね
《ここの庭 密かなわしの 気に入りや このままそっと 手ぇ付けんとき》
―大伴家持―(巻二十・四四五七)
鳰鳥の 息長川は 絶えぬとも 君に語らむ 言尽きめやも
《息長の 川水涸れて 仕舞うても あんたと話す 言葉尽きんで》
―馬国人―(巻二十・四四五八)
葦刈りに 堀江漕ぐなる 楫の音は 大宮人の 皆聞くまでに
《葦刈りに 堀江漕いでる 楫の音 よう聞こえてる 大宮中に》
―大伴池主―(巻二十・四四五九)
(大原今城が少し前に作った歌を池主読む)
【三月七日】
【難波 堀江浜】
堀江漕ぐ 伊豆手の船の 楫つくめ 音しば立ちぬ 水脈早みかも
《堀江行く 船楫軌しむ 音響く 水の流れが 早いみたいや》
―大伴家持―(巻二十・四四六〇)
堀江より 水脈さかのぼる 楫の音の 間無くぞ奈良は 恋しかりける
《堀江から 上る船楫 音ずっと ずっと奈良宮 恋しいこっちゃ》
―大伴家持―(巻二十・四四六一)
船競ふ 堀江の川の 水際に 来居つつ鳴くは 都鳥かも
《漕ぎ競う 堀江の川の 水際に 来て鳴く鳥は 都鳥かな》
―大伴家持―(巻二十・四四六二)
霍公鳥 まづ鳴く朝明 いかにせば 我が門過ぎじ 語り継ぐまで
《初鳴きの ほととぎす留め 鳴かす術 無いもんやろか 自慢するのに》
―大伴家持―(巻二十・四四六三)
霍公鳥 懸けつつ君が 松蔭に 紐解き放くる 月近づきぬ
《ほととぎす 心待ちして あんた待つ 寛ぎ遊ぶ 月もうすぐや》
―大伴家持―(巻二十・四四六四)
【四月二十日】
行幸途中 上皇 病状悪化
都へ取って返すも 五月二日 崩御
――――――――――――――――――――
【新しい試みです】
「歌心関西訳」の作成過程をご覧ください。
これなら あなたも 訳せますよ。
{訳してみよう万葉集】へ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます