埼玉 寄居町・深谷市・熊谷市 ピアノ教室Andante/アンダンテ

~「音楽は楽しい!」から「本物の音楽」へつながるレッスン~

ピアノが大好きな中学生と、はじめてのピアノ小学1年生~児童養護施設ピアノレッスン

2019年12月16日 | レッスンの出来事

埼玉 寄居町・深谷市・熊谷市 ピアノ教室Andante/アンダンテ 講師のまっみ*江黒真弓です。


「音楽は楽しい!」から「本物の音楽」へ つながるピアノレッスン


今年の9月から

児童養護施設でピアノレッスンをしています

経緯はこちらをご覧くださいね。

 

私は日曜日に月2回行っているのですが、

子どもたちは、

月1回のレッスンで、6人ずつで、計12人。

小1~高校生までレッスンしています

 

初めてのレッスン日は、

ドキドキしながら行ったのですが、

人見知りするような子はいなくて、

みんな楽しみにしてくれている様子が伝わってきて、

気楽に声をかけてくれて、

私も緊張することなくレッスンできたのが、

驚きでもあり、うれしいことでもありました

 

 

職員さんが

「この子は、ピアノが大好きで、よく練習しています」

と言う中学生は、

 

私が少しでもピアノを弾くと、

「わぁ!!すご~い!

 もう1回弾いて!!」と喜んでくれるし、

 

難しいところは、

「こんなふうに体を使うと指を広げやすくなるよ。」

とアドバイスすると、

 

「ホントだ!すごい!これなら弾けそう!」

何度も練習をして、

弾けるようになるのがうれしそう

 

 

小1の初めてピアノレッスンを受ける子は、

食べ物リズムを気に入って、

レッスンが始めると

「食べ物やりたい!」と言って、

カードを持って眺めます。

 

 

前に、食べ物リズムで「お店屋さんごっこ」したことがあって、

 

「にんじん」ください

 「にんじん」どうぞ

 

と、手でリズムを叩いたり、

ピアノで弾いたりしたことがありました。

 

昨日は、モールス信号のように、

鍵盤を連打して、

「なんて言ってるか当てて!」と

クイズが始まりました。

 

なかなか難しいクイズです

 

どうやら、並べたカードの食べ物を使って、

何か文章を作っているようでした。

 

「にんじん たべたい」とか

「しょくパン やいて」とか。

 

ポップコーンのときに、

「キャラメルポップコーン」と答えたら、

「正解!」と言って、

ごほうびスタンプを押すジェスチャーをして、

私の手に押してくれました

 

その後も、

「ゼリー スプーンで たべて」とか

複雑なリズムも上手にできていて、

ビックリ

 

私もけっこう当てることができました! 

そしたら、ごほうびスタンプを

顔や背中などにいっぱい押してくれました

 

 

日常生活で、

さみしい思いをしたり、

我慢したりしているのだと思うけど、

 

こんなふうに音楽を楽しんでもらえて、

よかったなぁ

 

 



ピアノ教室Andante/アンダンテのLINE公式アカウントでは、

お得なキャンペーンをしています。

ぜひ登録してくださいね♪


友だち追加







子どももママも音楽が好きになる時間
妊婦ママ&子育てママの為のサークル「ママノワ」
2020年1月(月)10~11時

国立女性会館ヌエック 幼児室
これまでの様子はコチラ。




                



ピアノ教室Andante ホームページはコチラ


まっみ/ピアノ教室Andante YouTubeチャンネルはコチラ。


ピアノ教室Andante Facebookページはコチラ


親子レッスン
ハンディキャップのあるお子さんのレッスン

「ピアノの先生♪サポートレッスン」ご案内はコチラ
「ピアノの先生ためのピアノレッスン研究会」 ご案内はコチラ

まっみ*音楽と人の心をつなぐピアニストブログはコチラ

まっみコンサート情報はコチラ

まっみ弾き語りCD販売サイトはコチラ


まっみ/ピアノ教室Andante twitterはコチラ

まっみホームページ“とっぴなおくりもの” コチラからどうぞ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿