埼玉 寄居町・深谷市・熊谷市 ピアノ教室Andante/アンダンテ

~「音楽は楽しい!」から「本物の音楽」へつながるレッスン~

あれから5年〜児童養護施設のピアノ教室

2025年02月07日 | ☆目次☆
ピアノ教室Andante/アンダンテ 埼玉県 深谷市(花園・川本)寄居町
 
埼玉県深谷市のピアノ教室Andante まっみ*深田真弓です。

脳をすっきり!体は自由に!感性が輝く!「本物の音楽」につながるレッスン
 
ピアノの先生向けの情報や
まっみの演奏活動などは、
 

今日は、

埼玉県社会福祉事業団の

感謝状贈呈式

出席してきました✨


2019年9月に

児童養護施設のピアノ教室を始めて

気がつけは、もう5年。


児童養護施設で



レッスンを始めたころは、

子どもたちも楽しそうだったのですが、

だんだんピアノを弾きたがらなくなっていく…


そのときに、

教室に来る生徒たちとは、

モチベーションも違う、

求めていることも違うことに気づきました。


私が何をすべきなのか

毎回悩んでいました。


グループレッスンに変更してからは、

楽しそうにしていることが増えて、

ホッとしました💕


それでも、毎回うまくいくわけではなく、

どういう関係性を築いていけば良いのだろう。

子どもたちにとって、どういう時間にするのが良いのだろう。

と、毎回、思いを巡らせながら

児童養護施設に行っていました。




あれから5年が経ち、

他の施設で、ボランティア活動されている方たちと共に、

とっても大きな感謝状をいただき、

みなさんから、労っていただいて、

自分の無力さを感じながらも、

こうして続けてきたことに

意味があったのかもしれないと思えました✨


児童養護施設で暮らす子どもたちが、

ピアノ教室の時間を

「今日、生きていてよかった」と思えるように

また、がんばります😊





 
ピアノ教室Andanteへのお問い合わせは
下記の「友だち追加」から
LINE公式アカウントに登録していただき、
メッセージをくださいね。
 
🌼お問い合わせ前に
友だち追加
 
 
 
ピアノの先生のためのオンラインスクール

「この曲、好きだなぁと思った人?」〜まゆみ先生コンサート

2024年11月19日 | ☆目次☆
ピアノ教室Andante/アンダンテ 埼玉県 深谷市(花園・川本)寄居町
 
埼玉県深谷市のピアノ教室Andante まっみ*深田真弓です。

脳をすっきり!体は自由に!感性が輝く!「本物の音楽」につながるレッスン
 
ピアノの先生向けの情報や
まっみの演奏活動などは、
 
 

している期間に、

「まゆみ先生コンサート」も行いました🎹


クラシック

ピアノ弾き語り

日本の歌

など、さまざまなジャンルの曲を

演奏しました。


今年は、中学生も2名聞きにくることができて

小さい子から大きい子までに

聞いてもらえて、うれしかったです💕


演奏した後に、

「この曲、好きだなぁと思った人?」

と聞くと、



「はーい!」と

みんなが手をあげてくれました💕


ソナチネの分析も少しお話したり、

6拍子の曲をみんなで踊るように歩いたり、

今後の生徒たちの演奏につながるようなこともしました✨


コンサート後は、

ピアノコンサート委員会も行いました。


ピアノコンサート(発表会)の

飾り付けや、お楽しみ企画の相談をしました。

みんなん協力的で、

いろいろ意見を出してくれたり、

「◯◯係、やります!」と手を挙げてくれたり、

ピアノコンサートが楽しみになりました😊



ピアノ教室Andanteへのお問い合わせは
下記の「友だち追加」から
LINE公式アカウントに登録していただき、
メッセージをくださいね。
 
🌼お問い合わせ前に
友だち追加
 
 
 
ピアノの先生のためのオンラインスクール
 

「うまく弾けないから人前で弾くのは嫌!」

2024年11月18日 | ☆目次☆
ピアノ教室Andante/アンダンテ 埼玉県 深谷市(花園・川本)寄居町
 
埼玉県深谷市のピアノ教室Andante まっみ*深田真弓です。

脳をすっきり!体は自由に!感性が輝く!「本物の音楽」につながるレッスン
 
ピアノの先生向けの情報や
まっみの演奏活動などは、
 

月1回のグループレッスンのメンバーで

グループコンサートを行いました✨


これまで弾けるようになった

曲の中から3曲選んで演奏。


曲紹介、プログラム作り、

お客様を楽しませる演出もして、

自分のコンサートを開く

セルフプロデュースの力をつけていきます✨






ミニコンサートなので、

お客様は、グループメンバーと、

お家の方1名ずつなので、

大きな発表会よりお客様は少ないけど、

緊張はしているようです。


その中で、昨年のグループコンサートで、

緊張してうまく弾けなくて、

「うまく弾けないから人前で弾くのは嫌!」

と悔しそうに言っていた子が

2名いました。


そのことが気になっていたので、

この1年、

緊張する場面でも、

思い通りの演奏ができるように


譜読みの仕方、

演奏するときの体の使い方、

脳の使い方などをレッスン。


そして、今年のグループコンサート🎹

2人とも、

良い演奏ができて、満足げな表情


感想を聞くと

「楽しかった!」と💕


ピアノは、

お家で1人で弾いても楽しめるものですが、

誰かに聞いてもらって、

その人の心に届く演奏ができることは、

その先の喜びです。


成長を感じて、うれしかったです🌱



ピアノ教室Andanteへのお問い合わせは
下記の「友だち追加」から
LINE公式アカウントに登録していただき、
メッセージをくださいね。
 
🌼お問い合わせ前に
友だち追加
 
 
 
ピアノの先生のためのオンラインスクール


今弾けるレパートリーが増える譜読み!

2024年09月10日 | ☆目次☆
ピアノ教室Andante/アンダンテ 埼玉県 深谷市(花園・川本)寄居町
 
埼玉県深谷市のピアノ教室Andante まっみ*深田真弓です。

脳をすっきり!体は自由に!感性が輝く!「本物の音楽」につながるレッスン
 
ピアノの先生向けの情報や
まっみの演奏活動などは、
 
10月にグループコンサートがあります。

グループコンサートは、
こちらでご覧ください。


これまでのレパートリー曲を

復習して演奏するコンサートなのですが、

この、以前弾いた曲を

もう一度弾くというのが、

なかなか難しい💦


弾けていた記憶があるから、

新しい曲を譜読みするより

大変なことも多いです💦



毎年、苦労している様子を見ていましたが、

今年は様子が違う‼️





少し前に弾いていた曲も、
音やリズムが合っている❗️

両手でスムーズに弾いている❗️

でも、けっこう前に弾いた曲は、
うまく弾けていない💦

なんだろう?と考えたら🤔


譜読み!
(楽譜を読んで両手で弾くこと)


脳を100%働かせる譜読みが定着してきた後に

弾いていた曲は、

久しぶりに弾いてもすぐに思い出せた✨


久しぶりでも、

もう一度、脳を100%働かせる譜読みをしたら、

すぐに思い出せた!


定着する前の譜読みの曲は、

記憶に残っていないので、

すっかり忘れたところからの練習になるので、

まだ、うまく弾けない💦


脳を100%働かせる譜読みのすごさを

実感しました✨



これを私がつきっきりではなく、

生徒たちが自分の力でできているのも、すごい!


今、練習している曲は弾けるけど、

前に弾いた曲は弾けないというのはよくあること。


そうなると、

今弾けるレパートリーは1曲しかない💦

ということになってしまう。

譜読みが定着したことで、

生徒たちの

今弾けるレパートリーが増えていくのはうれしいな💕


グループコンサートが楽しみです🎹
 
ピアノ教室Andanteへのお問い合わせは
下記の「友だち追加」から
LINE公式アカウントに登録していただき、
メッセージをくださいね。
 
🌼お問い合わせ前に
友だち追加
 
 
 
ピアノの先生のためのオンラインスクール
 

本質目次・解説編~本質ライター高橋香織さんのブログより

2014年02月07日 | ☆目次☆
昨年2013年の夏、
本質ライター高橋香織さんに作っていただいた
このピアノ教室Andanteブログの「本質目次」

私が、このブログを書き始めてからの3年間という
膨大な量の記事を
読んでくださる方たちの目線に立って、
そして、私のつたない表現を上手に汲み取ってくださり、

16の目次を作ってくだったことに、
ただただ感動


これらを、高橋香織さんご自身のブログで、
「本質目次・解説編」として、
綴ってくださっていました。

そんな深いところまで考えてくださっていたんだぁ、とか
視覚的要素も取り入れてくださったんだぁ、とか
もんちゃんに惚れちゃったねとか

香織さんのいろんな面がご覧になれると思います。


そして、もちろん、
解説の端々に、プロとしてのパッションや視点も
感じていただけると思います。


高橋香織さん、
本質目次の作成、そして、解説編のアップ、
本当にありがとうございました


本質ライター高橋香織さんの
本質目次・解説編は、コチラです↓


【執筆実例】ありのままでいられる豊かさをわかちあう、本音語録。

補足・その人の「ありのままの言葉」を紡ぐときに、大切にしていること

【執筆実例】生き方を強みに&見えない流れと波間に宿る美こそを大切に。

【執筆実例】静かな努力の先に咲く、“その人だけのお花”をかたちに。

【執筆実例】仕事のクオリティーを高めるヒント。

【執筆実例】自己表現する際のヒント。

【執筆実例】自由。

【執筆実例】読み手の目の負担をやわらげる工夫&クリック率を高めながらも伝わる工夫&文章で遊ぶ工夫

【執筆実例】流れと直感を大切にする。

【執筆実例】実績を体系化することのメリット。

【執筆実例】語尾で人柄をあらわす。

【執筆実例】お相手の中から出てきた言葉こそ大切に&ジャッジレスで書く。

【執筆実例】真ん中から放つことで、真ん中に伝わる。

【執筆実例】感性をひらいて、一人一人の無限の可能性を引き出す。

【執筆実例】生きてきた路が、そのまま仕事に。

【執筆実例】その人の枠外にある言葉・生き方からのメッセージを体系化する。

【執筆実例】強み。

【執筆実例】潜在言語を体系化することのメリット。





                

ピアノ教室 生徒募集中  ご案内はコチラ

“先生がいちばん楽しむ”発表会サポートセッション  ご案内は、コチラ

ピアノの先生♪サポートレッスンを行っています  ご案内は、コチラ


自分を丸ごと大好きになる♪『ぎゅっとmusic』  ご案内はコチラ


人前で演奏を楽しむための“殻破り会、ご案内はコチラ


心ふるえるまっみのふらっとコンサートin池袋ご案内はコチラ。