埼玉 寄居町・深谷市・熊谷市 ピアノ教室Andante/アンダンテ

~「音楽は楽しい!」から「本物の音楽」へつながるレッスン~

ハートフルコンサートvol.1

2009年11月30日 | ピアノを弾く
2009年11月29日(日) 大塚 音楽堂anoano

マスターコース10期の方たちとのコンサート。


直前にダウンをしたが、当日の朝は、
普通に(とは言っても元々少ないが)朝ごはんを食べてでかけることができた


午前中のリハーサルは、指の調子はまずまずだったし、
弾きやすいピアノだったので安心したが、
緊張から声が出ない…

まぁでも、本番はなるようにしかならない…よね


まとめ役ではあったが、当日は係のみなさんが動いてくださったので、
私は、それぞれのリハーサルを見る余裕があった。

リハーサルの仕方もそれぞれで面白かったし、
見ていて学べること、気づくこともたくさんあり、
自分が、そういうふうに見ているのが好きであることにも気付いた。


演奏順は、当日発表というドキドキのアイデア
私は、16人中9番。
休憩明けの1番


他の方の演奏を聞きながら、それぞれにメッセージを書く。
これも楽しかった。

私は褒め言葉だけなく、アドバイスも欲しいと思ったので、
私が気付いた点は、偉そうではあるけど、率直に書いた。


自分の演奏は・・・・・

・インヴェンション第13番
・自作曲「夜に」
・別れの曲

あちこち事故が起きたけど、私の目標であった「私、がんばってる!」はアピールできたと思う

お客様がいなくて、ホントによかった


一緒に勉強していた仲間たちが、各地でがんばっている姿を見られたことは、
私の励みになった。


最後に全員でリレー連弾。

人数の都合で、パートをお譲りして監督役に回ったのだけど、
とても楽しそうだったので、やっぱり演奏すればよかったと思った。

でも、お気遣いいただき、最後にちょっとだけ参加できてうれしかった


打ち上げのお食事もおいしく、お店を探してくださった手配係にも感謝



みなさんの楽しんでいる様子を見て、大変なこともあったけど、
お世話係の方たちのおかげで乗り越え、ここまで来られてよかったと思った。

でも、誤解を恐れずに正直に言うと、楽しめなかった

自分の教室の発表会は、いつも楽しい
準備も本番も。

楽しめなかったのは、なぜだろう…?

私の“価値”や“ニーズ”とズレがあるのか…?

自分を追い込みすぎたのか?


次期まとめ役も仰せつかったので、始動するまでにココをスッキリさせたい

お断りすることは簡単だけど、
みなさんに持ち上げられたのには、何か理由があるのだと思う。

私が学ぶべきこと、成長できる理由が

特効薬

2009年11月27日 | ピアノを弾く
今度の日曜日、マスターコースでご一緒していた仲間たちとのコンサートがある。

私たちが人前で弾く練習のためのコンサートなので、お客様はいない。


そのまとめ役を買って出て、お世話係の方たちと相談しながら準備を進めてきた。

私の場合、買って出る“まで”ではいい

本番が近付くにつれ、心配性が顔を出し、どうでもいいようなことまで悩み始める…。



そんな中、先週、自分の演奏を録音した

何コレ

まずい

いくら非公開と言えども、これでは聞き苦しすぎる…


録音しては、原因を探し練習…そしてまた録音…それを繰り返して、
自分の弾きたいイメージに近づけていく。

この作業が好き


昨日は、すべての原因がテンポであるとこを突き止めて、夢中になって練習していた


最後に1回通そうと思ったら、途中からまったく弾けない。

集中力が切れたようなので、練習をおしまいにしたら、頭痛


普通なら、ちょっと休めば良くなるのだけど、今回は頭痛薬を飲んでも効かない。


このところ、いろいろなことを抱えていて、自分自身にプレッシャーをかけすぎてしまったよう


あえなくダウン


今朝になっても頭痛は治らず、夫のお弁当も免除してもらい、
家事もそこそこにゴロゴロ…。

でも眠れない

どうしたものかと思っているところに、
来週、発表会のお手伝いを頼まれている先生からメール。

「BGMに弾けるクリスマスソングがある?」

その発表会でも、伴奏を2曲弾き受けている。
もうこれ以上は無理と思い、断ろうかなどと考えていたけど、
以前にレストランで弾いていて、楽しかったクリスマスメドレーを思い出した

弾きたくなって、弾いてみたら、やっぱり楽しい

まだ決まっていないので、そんなに練習する必要はないのに、何回も弾いているうちに、
テンションアップ

そのまま、日曜日のコンサートの曲も弾いて、頭痛はどこへやら


ピアノを弾くことが、最高の特効薬だったみたい


こんなとき、樹原先生がおっしゃっていた言葉を思い出す。

“ピアノがなくても生きてはいける。
 でも、ピアノがなかったら生きていけない。”


面談

2009年11月26日 | レッスンの出来事
3年前から、グループコンサートが終わり、ピアノコンサートの準備が始まるこの時期に、
年に1回の面談を始めた。


私の教室は、お家の方がレッスンの見学をされることが少ない。

お家の方が来ることを嫌がる生徒が多い。

それに関して、私はどちらでもよいと思っている。


送迎の際に、顔を見せてくださるお家の方もいらっしゃるけど、
年齢が大きくなるにつれ、生徒のみということも増えてくる。

そうすると、お家の方とお話しする機会が少なくなる。


新米講師のころ、お家の方とお話しするのに、とても困っていた

もともと、あまり話をするのが上手ではないので、
何を話したらよいか分からなかったし、
お家の方からのご質問やご要望にどう対応したらよいか分からなかった。

お家の方がいらっしゃると、それだけでドキドキしていた


なので、お家の方がいらっしゃらないほうが、私の負担が少なく感じていて、
その状況に甘えてレッスンをしていた。


でも、あるとき、お家の方とのコミュニケーション不足での退会や行き違いが生じていることに気付いた

↑今から思えば、当たり前のことなんだけど…



そこで、面談をやってみることにした


これは、私にとっては、とても大きな決断

面談をしたところで、私がちゃんと対応できる自信は全くなかった…。


はじめは、ものすごく緊張するので「やるんじゃなかったなぁ」なんて思っていた


でも、やってみて感じたのは、
・生徒が普段言っていることと、お家での様子にズレがある
・思っていた以上に、私を信頼してくださっている
・お家の方の考えを聞くことが、私にとって安心感になる。
ということだった。


たった15分の面談だけど、意義を感じた。


この面談のために、1年間の生徒の様子を振り返り、
成長したことや、立ち止まって考えるべきことなどを把握するよい機会になった。


今年の面談でも、私の不安が払拭された
それについては、また後ほど。

選曲アンケート(2010)

2009年11月23日 | ピアノコンサート(発表会)
来年4月18日(日)のピアノコンサート2010に向けて、
11月21日(土)より「選曲アンケート」を配り始めた。


生徒たちに、ピアノコンサートで弾きたいイメージを書いてきてもらう。
ソロとアンサンブル、そして係。


その年によって、書いてきてもらうことがちょっとずつ変わる。

今回は、ソロとアンサンブルに
「曲名、雰囲気、ジャンル、作曲家、難易度、目標など」とヒントを与えた。

これらのイメージを元に、曲目やテーマを考えていく。

はっきり曲名を書いてくる生徒もいれば、「先生におまかせ」と書いてくる生徒もいる。
それぞれで面白い

私は、どっちも好き。

はっきり書いてくれると、すぐに曲が決まってスッキリ
「先生におまかせ」は、選ぶ楽しみがある


曲名を書いてくる場合は、曲のジャンルや雰囲気が偏る傾向がある。
曲名を書いてきても、もしかしたら私の提案する曲を待ってるかもなんて思って、
今回は、「先生の提案も聞きたい」にチェックを入れる項目も作った。

もちろん、自分でコレ!と決めた曲がある場合は、チェックしなくてよい。


アンサンブルは、お相手の希望も書く。

「先生」と書かれること多い。
うれしいことではあるが、教室のお友だちとの連弾も体験してほしいなぁ

今回は、大人の方同士の連弾が実現しそう


久々に、親子連弾のお誘いも書いてみた

もうすでに、やりたいと言ってくださったお母様もいて、うれしい


ほかの楽器のアンサンブルの大歓迎!

オカリナ、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、パーカッションなど、毎年誰かが挑戦してくれる。

今回は誰かな


係は、
 □プログラムの絵 □進行(曲紹介) □アナウンス
 □ステージ係(ステージの準備、誘導) □受付
 □会場整理、ドア係 □リハーサル、準備 □その他
から選ぶ。

場合によっては、希望していないのに、半ば強引に「進行やってね」とお願いしちゃう。


回収は、翌週。
毎年、この回収が楽しみ

みんな、忘れないで持ってきてねぇ
 





ルームブーツ

2009年11月20日 | レッスンの出来事
突然ですが、私は冷え症です

真冬は、カイロを5枚貼ります。
今年は4枚にしたい。

in Yoriiは特に冷える

この時期になると、午前中にピアノを弾くことは無理

冷た~いで、「ごめんねぇ」と言いながら生徒たちの手を触る…。


エアコンでは、足元は冷える。
in Yoriiはおかしな向きにエアコンがついているので余計…。

今までハロゲンヒーターなどを併用していたが、
小さな生徒のときは危ないし、夜になるとブレーカーが落ちることも…。



樹原先生のレッスンに行ったとき、先生が室内でブーツを履いていた

そんなのあるのね
あったかそう


今年は、私もルームブーツを買ってみた。

樹原先生のみたいにオシャレなのじゃないので、見た目に少々難ありだけど、
あったか~い

病みつきになりそう!


これで、足に貼っていたカイロ2枚は減らせるぞ

小さな生徒たちに、危なくないのもうれしい