goo blog サービス終了のお知らせ 

mame-ten天然酵母のパン日記

自家製天然酵母と北海道産の小麦のパンのお店です。
お庭の見える古民家でまったりイートインしていただけます。

富田林は秋祭りです。

2010年10月16日 20時56分33秒 | お店づくり
寺内町の一角。
お祭りの時には、お花をいけてはります。

凛として町の雰囲気にぴったりで、ほんまに素敵やなあと思います。
その、いけた人の心が素敵、と思う。

作業着のままの、小汚い私が写真撮影。スイマセン。

ここにいると、ほんまに時間が止まった感じがします。


この日は工務店さんがいらしてくださったので、キッチンの床貼り。蛇口交換。隙間ふさぎ。(古い家なので、なんか隙間が多い。虫が入る!!隙間風が入る!!親の敵のようにふさぎまくる私…。)



見た感じも、ぐぐっと進みました。

なんでもやろうと思えばできるもんだ。(工務店さんに助けてもらってますけども…)

できると思えば、できるもんだ。きっと。

がんばりまする。

今日もありがとうございます。

ぼちぼちと。

2010年10月14日 22時17分21秒 | お店づくり
おかんが見たら、「あんた~。うちのもやってぇやぁ~!」

と、言うに違いない。網戸張り替え。

ほぼ初めてにしては~。うまいんやないの~?
よく見ると、若干たわんでますけど~。

てか、今の網戸って、高性能なのですね。写真に写らんがな。
網戸。あるんですワ。


今日は、換気扇も付けた。(換気扇替えるのんって、簡単なんですね。)

写真だけ見たら、かなりできてるキッチン。

まだまだ、からっぽですけども。

掃除と違って、なんか作ったり、完成させたりすると、進んだ感があって、気分がよい。



でも、でも、ここの古民家の初めの汚れ具合を、知ってはるキノグさんが覗いてくださったら、

「窓めっちゃきれいなってるやーん!建具も床の間もぴかぴかやーん!」

と、言われ急にテンション上がる。
そうそう、初め汚かった、ここまでがんばったのか、と、振り返って思う。
掃除って大事。


今日も色々な方の親切心と、ご縁を感じた素敵な一日。
ありがとうございます。

そうじそうじそうじ…

2010年10月13日 21時59分17秒 | お店づくり
おかんが見たら、「あんた~。自分の部屋もそんだけ掃除しーやー!」と言われることが間違いない。
掃除が苦手。片づけべた。
でも、やり出したらやっきになるA型。

本日は建具の掃除。
たばこのヤニが付いてて~。とれへーん!
めっちゃがんばりましたよ。建具1枚2時間くらいかかったよ!!しかも建具8枚もあるよ!!!

他にもいろいろやりたいことがあったのに。建具掃除だけで、本日は終了してしまいました。

10月半ば。そろそろ、焦り出してきて、精神的にいっぱいいっぱいに、なってきました。

そんな中、寺内町のぎゃらりー福さんが訪ねてくださいました。
上品な方で、凛として素敵で。
ほんで、周りにやさしい。

ああ。女性はこうあらな、品格とは、こうか。
と、思いました。

寺内町にきてから、そんな素敵な先輩方に出会うことが多い。
とても、励みになります。

ありがとうございます。

今日は、ありがとうが、ループして回ってきた。嬉しかったです。




ところで。
栗の渋皮煮、できたぁ~!!
んまい!!んまいっす!!
まとまった時間がとれず、3日くらいかかりましたけど、栗がうまいから、んまい!

以前、羽曳野のパン教室なちゅれで、先生に1年物の渋皮煮をいただいて。(いろいろ教えてくださる、楽しい教室でした。また行きたいなぁ。)
めーーーっちゃ、びっくりするくらいおいしくって。
こんなにおいしいもんかって、びっくり。
まだ、味馴染んでないですけど。
クリスマスくらいになったら、いい味になってくる…かな?
楽しみであります。
お楽しみに~。


皆様に、お世話になりっぱなしです。

2010年10月10日 23時41分40秒 | お店づくり
今日は、あしうらマッサージのははのてさんのお言葉に甘え、吉野まで。
器とか、ガラスとか、もろもろ、格安で譲っていただきました。

自宅から車で1時間半くらい。
案外近い吉野。川沿いが超きもちいい!!
石段が黄色いじゅうたんになるくらいの金木犀のアーチ。
クモの巣に花びらがひっかかって、花柄クモの巣(わかりにくい。左上がクモです。嫌いな方はよく見ないように!!)




古いものがいっぱいあって、お家も秘密基地のように入り組んだ作りで。
めっちゃ面白かったです。

誰かに使ってほしいからと、ほんまに破格値で譲っていただき。申し訳ないくらい。
大事にします!どうもありがとう!!
まめてんカフェでお目見えしますからねぃ。

色んな人にお世話になりまくりであります。
ほんまに、ほんまに、頑張らねば、と思う。





余談ですが…。


実は、ははのてさんは、私が小さなフリーマーケットでパン売りをしていた時に来てくださったお客様。
ずいぶん前のこと。
同い年。子持ちの母。

うちも、真面目って言われますけど。うちが「めっちゃ真面目!!」て思うほど、真摯で真面目な方。
その真面目さゆえ、色んな事に悩んでて。
でもひとつひとつ丁寧に考えて。
自分の生きる道を見つけ出してるっちゅーか。なんちゅーか。
いい意味で変化してはります。

私にないものを彼女は持っていて。
彼女にないものは、私が持っていて。

会うといっつも、そういう人生もあったはずやな、と。
憧れと偉いなあって気持ちで、なんでうちはこんななんかな、と思う。

と、同時に、彼女の真面目さを目の当たりにすると。
みんな、悩むんやな。一緒やな。
と、思う。

いろんなとこで、活動されてます。
器とか道具類、生かして下さる方がいらっしゃれば、安くでゆずってくださるそうです。
まずはブログを→   http://hahanote58.blog70.fc2.com/page-1.html

見習って、広い心を持とう!!と思った本日。
本日の充実!!ありがとうございいますっ!!

本日後のひなまつりでありました。

2010年10月09日 22時33分00秒 | お店づくり
どんだけ降んねん!な、雨の中。歩いているかたもちらほら。

恥ずかしくも幼稚な手づくりひな人形を、店先にこそっと出す。

「あら、こんなとこにも~!」

と、写真を撮っていかれる。
こんなんを。どうも、どうも。と、思いつつ、
私が作りまして…とは言えず。

てか、改めて見ると黄ばんでるし、そうか、そうや、30年近く前のものであります。

今日はひたすら天井そうじ。
古いお家は天井裏に砂が乗ってるらしく、隙間から砂がパラパラ。
なんかわからん虫の卵と思わしきものがプツプツ。
ムキになって掃除。
明日はきっと首が痛い。

今日は素敵なプレゼントをいただきました。
癒し系23番地店主様。
ありがとうございます。

しばしおしゃべりしてから、帰りはって。
プレゼントをみたら、手袋でした。

うちが軍手してるから!ぐんてしてるから!?

すごい!感動!しかも、おしゃべりしてた時にはそのことは一切言わず…。
男前!惚れる!!

おっさん化から救いの手をさしのべていただきました、が。
もったいなくって、やっぱり軍手して帰ったのでした。

家に帰ったら、まず鼻をかむ。
得体のしれない色の鼻水が出ます。

今日も、おっさん女子でした。


雨の中、寺内町に訪れてくださり、まめてんをのぞいてくださったみなさま。
どうもありがとうございます。
まだまだですけど。
ぼちぼちがんばります!!

明日は寺内町、後のひなまつりです。

2010年10月08日 20時06分11秒 | お店づくり
わたし、でませんけども…。

準備まにあいませんで。

8月から始めた店づくり。
10月半ばにはできてるんちゃうかなあ~とか、甘かった。
なにかと手いっぱい。

「いつオープンなの~?」

と、声をかけていただく。
ありがたくも、もうしわけないです。
まだ、未定であります。

今月はちょこっと、イベント参加を致します。

10月17日(日)いつもお世話になっているOCcafeさんで、「収穫祭」をやります。

パン屋さんが4軒並びます。
ぴんぽんパン工房さん
minta rotieさん
lichetteさん
そして私、mame-ten

ぴんぽんパン工房さんの畑で育てた小麦を使ったパンが並びます。
貴重~な、小麦~!!
その小麦で、小麦粉酵母も実は育てています。
いつもと違う酵母もならびますので、ようこそお越し下さいまし。
お待ち申しあげております。

あと、明日は寺内町で後のひなまつり。
パンはないですけど、作業してますんで、中は覗いていただけます。
よかったら、お声おかけ下さいまし。

今はひたすら、掃除掃除…。

秋晴れ!!

2010年10月07日 23時17分41秒 | お店づくり
快晴でした、今日、久々に寺内町のお店に。
ふと、気付くとお隣のお庭に金木犀。
ええにおいじゃの~。しあ~せな気持ちになりました。

ここのとこなかなか来れずで、草ボーボーの庭で、のびのびと蜘蛛が巣をはっています。
きれいな編み物みたく、美しいです。
ま!今だけじゃ!そのうち壊しますけどね!!

今日は、床板を削っていました。
縁側の床。
立派な木材が使われてんのに、のぺっとしたペンキがついてたので、それをはがす…という作業。
工務店さんにサンダーがけの機会を借りまして、ウィンウィンとはがす。
ようやく元の木の色がでました!!いぇい!!




手がびりびりなるし、体力がものすごく消耗される。削りくずがすごくて、鼻の穴がまっ茶色。

やっぱし、女子力、ゼロ!ですな!

だいたい、原付で走るのに、手袋がなくて、軍手してるあたりから、おっさんですわ。

あ!!違います。おっさん違います。
一応、嫁入り前の女子がやっとります。
(危ない、危ない…誤解される所です…。  …あ、どうでもいいスか…ね。)

今日はサンダーがけ、めっちゃしんどくて、うんざりな所に、お客様。

ご近所の方で、いつも通る道ではないけど、落ち込んでたからお散歩されてて、みっけてくださったそうです。
「がんばってくださいね~。来ますよ~。」
と、めっちゃ励まされる。

ほんとにほんとに嬉しくて。
ご本人落ち込んではったとかやのに、うちのこと励ましてくださって。

ありがたい!ありがとうございます!!

落ち込んでるから、散歩って、素敵。素敵に前向き。
うちやったら、お菓子食べてふて寝してるや。
見習うべし、と思いました。


明日も作業しています。
ほんで、明後日の土曜日は寺内町で後のひなまつりっていうのがありますんよ~。
いろんなお雛様でますん。
外で見る、おひなさん。
おひなさんの、晴れ舞台。な、感じ。

うちも自作の(幼稚園時代の)ジョアの空き容器で作ったひな人形、持ってこうかな~。

しっぽり、じないまち散歩。

してみてくらはい。

なんかに、出会うかも。


本日もありがとうございます。

漆喰塗り、完了!!

2010年09月30日 00時03分07秒 | お店づくり
の、はず…。
前も、「終わった~!!」と思ってたら、残ってたとこありましたがー。
今度はないはず。

最後に塗ったとこ、が、くしくも初めて塗ったとこ、の、隣。

恥ずかしいほど違います。初めの漆喰塗面のへたくそさ~!!

「上達したってことやん、よかったやん。」と、優しいお言葉いただきましたが。
恥ずかしス…。

どこかは、内緒。
来て見て、確かめてくなさいまし。

ここのとこ、ガッツリバイトに入ってて1週間ぶりの寺内町。



夏の名残り。



工務店さんが棚付けてくださったトイレ。



(しかし…トイレの写真ばっか撮ってます。他があんまり進んでないからやろうけど。
 うちは結構トイレ好き。ぼけっとモノ考えるのも好きやし。トイレ掃除も好き。
トイレ好きとしては、嬉しいなかなかの快適トイレになってると思うんス。
こちらも、是非訪れてお試しを…。)

この後、トイレットペーパーホルダーまで作ってくださった。
木で、丸みがあって、あったかい感じで。
かわいいス。
暗くなってしまい写真は断念。
また、今度。
あ、またトイレの写真撮んの…。



今週末、10月3日には、寺内町のかわいい雑貨屋さん。23番地さんで、「ともしび市」というイベントあります。
翌週、9日の土曜日には、「後のひなまつり」というイベントもあります。

参加したいな~とは思っていましたが、準備が整わず、断念しました。
9日の土曜日には、宣伝を兼ねて、中で作業してますんで、よかったら覗きに来てください。

びっくり汚い恰好でやってますけどね~。
化粧してこうかな…。

お店も、パン作りも、ぼちぼちやってます。
ありがとうございます。

トイレでけました。

2010年09月22日 22時00分41秒 | お店づくり
でけたんちゃうんかい?
ドア、まだでしてん。

開けっぱなし便所。
古民家の戸袋に隠れていた古い雨戸を、ご近所のキノグさんが加工してくださいまして、立派な引き戸が出来上がりました。
忍者屋敷の扉のようだ。
わくわく。

でも、まだ、ペーパーホルダーもないし、鏡もない。
一部漆喰もまだだ。

写真見ると「もうすぐできるんやないの~?」
って言われて、そうかな~?そうかも~?
とか、思ったけど、あれやこれや、こまごままだでした。

てか、工務店さんとか、水道屋さんとか、プロの手が入った所は着々と終了。
(やっぱしプロですな。仕事が早い。きれい。)
残るは自力でやるところ。

これが時間もかかるし、どうするか、悩んでるとこもあるし…
とか、思ってたら、もう9月も終わる~!!焦る~!!!
できんの?いつ、できんの!?

と、自分に聞きたい日々であります。

もうちょっと、かかります。
気長に、よろしくお願いいたします。



覗きに来てくださった市役所の人に、
「ここ来たら時間の感覚おかしなるわ~。11月オープン!?今、何月?」
って。

気が長くて、すいません。
てか、寺内町って、そんなとこかも。

アナザーワールド、寺内町に、ようこそ。

できてきましたョ~う!

2010年09月09日 03時18分06秒 | お店づくり
今日は、キッチン部分にトタンを貼っていただきました。
保健所の許可を得るため、床から、1.5mは防水素材のもんやないとあかんそうです。

無知な私。
トタン貼ったらええんちゃう!?

な、発想。


壁にじかに貼れないそうで、ベニヤで下地。



無謀なお願いに、苦労してくださる工務店さん。
足向けて寝れません。
ありがとうございます。

トタンを貼りつけ、つるぴか。
磁石もくっつくよ~!!
横板の上部は漆喰。

白やから~。きれいを心がけねば。

なんか、今まで地味な下地作業が多かったもんで、漆喰にしろ、トタンにしろ、出来上がりの形になってきたら、なんか、感慨深いものがあります。

わくわくと、緊張と。
頑張ります。

今日も皆様、ありがとうございます。