goo blog サービス終了のお知らせ 

猫の細道

2020-02-27 19:55:42 | 日記
この名前の道が

尾道にあるそうですね

うちにもあるんです

誰にも邪魔されずにやってきて

猫嫌いにいじめられることもなく

ご飯を渡せる場所
       

虎子はこんな風にやってきます
        

でもこの二日ほど来ませんでした

フードの種類を変えたから?

おや
        

おほほほほほほ
        

あなたはおうちに帰っておいしいごはんもらいなさい

尾道の猫の細道にも行ってみたい

Fの31

2020-02-24 22:28:59 | 日記
おやおや
                

おやおや
        

やってきました博多リバレイン
        

博多座はこの隣にあります

内容を大きく変更した「オグリ」

いきたいなあとつぶやいてみるものです

どこからかとれない切符が舞い込んできました

前から六番目の真ん中

隼人丈と視線が合って恥ずかしー

来月は京都南座の「オグリ」

どんどん進化します

新人・市川翔三のきっれーな女形も見ました

でも隼人丈の艶っぽさにはかないません

まだまだこれからですね

翔三には丈がつけられません

言うてみてみ

ショウゾウジョウ 早口試験みたい


帰りは駅で復刻版鳥栖かしわ飯を買いました
        

作ります

2020-02-22 11:19:38 | 日記
ガーゼマスクは

隙間が大きくて予防効果が低いと言われますが

あいだにティッシュペーパーを挟めばいいそうなので

作ります
        

使い捨てではなく 何度でも洗濯できます

ひもとガーゼで一枚数十円の材料費
        

一枚千円でお売りします



今日は2月22日でにゃんこの日だから

今日の虎ちゃんの写真も
        

春のモード

2020-02-19 19:58:53 | 日記
毎日通勤の途中に気になるブティックがある

でもまだ開いてないし

帰宅する頃には閉まっているし

今日はこんなでした
        

赤い色の服は母に着させてもらえなかったので

自分じゃないという気がしています

ブローチがきにいっているのです

葡萄みたいに小さな粒の集まり

このブローチは灰緑色をしています

赤でこのタイプもこの店にはあるのに

あえてこうしたのはすごいと思います

少し前のコーディネイトでは

白のセーターにこのブローチを合わせ

よこに灰緑のコーデュロイスカートを飾っていました

灰緑は好きな色だから全部欲しいと思ったけれど

スカートは入らないとわかっていました

もう一つこの店でほしいのは
        

このコーデのスカーフです

よく見えないと思いますが白地にブルーと薄い葡萄色の縞がはいっています

ブルーのカーディガンはもこもこの毛糸

このコーデなら私にもできそう

もう一つ決して自分にはできない花模様のワンピと黒皮のブルゾン
        

毎日組み合わせを変えて飾られているのでガラスの外から眺めて楽しんでいます

明日昼休みにあのスカーフ買いに行こうかな



        
シルクかと思ったら

カシミアタッチのウールでとても暖かい

使いみち沢山です

百年目

2020-02-17 20:47:33 | 日記
ついこの間しまったばかり

と思ったのに

また出して飾る季節になりました

もう次世代に任せたく

息子たちに組み立ててもらいました
        

一組は押入れの中に
        

もう一組は本棚の中に

ことしからそんなことしなくても

誰もひっかいたり落としたりするものはいなくなったのに

いや 押入れに入れていても

グリちゃんは鼻のちからで扉をあけて

なんだこいつらと見回っていましたけどね

今年でちょうど百年になるお雛様

四月の旧の御節句までここにいてもらいます

レジ袋

2020-02-13 20:15:27 | 日記
近所のスーパーの中で

一番ちゃんとしたものを売っている三浦屋

それだけに高いけれど…

でもいいお肉、いい野菜、いい魚を買おうという時は

三浦屋に行っていた

でもこの頃佐賀牛は売っていないし

お魚売り場も狭まった

お客も少なくなり なんとなくさびれた感じがする

或る時から急に客が減った

それはレジ袋を有料にしたときから

環境に配慮して自分でお買い物袋を持参するようにという考えからなのだけど

誰でも常に買い物袋を携帯しているわけではないから

あ、今日は袋忘れたから三浦屋に寄るはよそう

というのはありうる

それに三浦屋は品物を店員がふくろに入れてくれる方式なので

たとえ袋をもっていたとしても袋の中まで見られてしまうという懸念がある

いいお店と品揃えだったのに

何かいい方法はないかなあ

あ、レジ袋は商品を入れるためだけではなく

ゴミ袋としても使うから

欲しいときがあるんです
        

新人発見

2020-02-12 19:15:11 | 日記
今「オグリ」を上演している

博多座の公式twitterを見ていたら

福岡出身の役者が出演しているとある

どれどれどんな奴だい
        

かっわいー

市川翔三というその人のインスタを見てみると
        

ん?
        

ん?
        

ん?
        

ん?        
        

んんんんんんんん?
        

なんておしゃれなの 最後のジャケットなんて千鳥格子の白黒

ピカイチのセンス

さらに写真を探すと
        

えっ! これは
        

なんだ! これは母校だという

あたしの母校じゃないか

ということは翔三は同窓の後輩

わが母校は女子校だけど幼稚園だけは共学なのだ

わーっこれで後輩の歌舞伎役者は中車と翔三の二人になったぞ

応援しますっ 翔三 翔三 翔三をよろしく

まだセリフのある役はもらえていない

だって19歳ですから

ところで隼人はどうなった

ノリカエマセンフタマタデス

初ミッドタウン

2020-02-11 18:14:01 | 日記
東京には

六本木と日比谷にミッドタウンと言う複合ビルがあります

どちらも行ったことがなく

行く気もなかったのですが

日比谷のミッドタウンでしか見られない映画があって

今日初めて足を踏み入れました

映画の前のランチもミッドタウンの中のフレンチにしました

4500円

にしては売りがオムレツとハンバークって?今時ねえ

売りはもう一つあって美人の女性シェフ

オムレツでもハンバーグでもとーてもおいしければ文句はないのですが

何よりびっくりしたのは

銀器が真っ黒で

えーっ これそういう色の金属?とみつめました

素人の我が家でも来客のときはシルバー磨きますよ

それがお金取る店で信じられない ほんとにまっくろ

映画はこないだに続いて爺さん婆さんのドラマ

でもなんというか俳優は私の好きなヘレンミレン(英国人)でも

作ったのがアメリカなので

乱闘やリンチの場面がいやらしい

そして洒落た騙し合いかと思ったら

どうだすごいだろうという不必要な不幸エピソードをはさんで

残念でした センスわるう

ミッドタウンの西側は日比谷公園
        

この景色だけが今日の収穫でした

針山供養

2020-02-10 20:39:17 | 日記
私の針山は50年前のものです

歳がわかるって?

いいえ私はもの心ついた頃からお裁縫をしていましたっ!

針山がボロボロになって中身が出てきたので
        

新しい針山を自分で作りました

中身は…

文子の毛です
       

もっと毎日きちんとブラッシングしてやっていたら

いくつもクッションが出来ていたとおもいます

せめてピンクッションに

それならいくつもできますから

ご希望の方にはお作りいたします


そこで古い針山は捨てることになるのですが

50年も働いてくれたものを簡単に捨てる気になれません

針みたいにお寺で供養してくれるところがあるならいいのに

もしかしたら鍼供養のときに持って行ったら

供養してくれるかもしれませんね

その時は豆腐ではなく何を用意すればいいのでしょう

昔嵐山の法輪寺に行ったら丁度針供養をしていたことを思い出しました

今度針山のこと相談してみます


毛縫

2020-02-06 20:50:05 | 日記
二月博多座 三月南座 四月御園座

隼人丈は地方公演が忙しく、五月まで東京の舞台に立ちません

いや五月の予定だって分からないぞ

「もうこうなったら地方に追っかけしなさい」

とトミコさんがけしかけてくる

出しものは昨秋二階も見た「オグリ」なのに見に行く?

いや「オグリ」だから見たい

オグリは相当面白くはあったけれど

残念に思う箇所がいくつかあった

「だったら演出の猿之助にあなたの得意なお手紙書きなさい」

とチエコさんがけしかけてきたので

頭を集中して言葉を選んで猿之助丈に(でも強烈に)お手紙書きました

おばばたちがタブレットもってツイートしまくる場面はつまらないから
        

削除してもらいたいと

衣裳が安っぽくて歌舞伎の良さを損ねている

特に狐忠信の使い古しみたいな白いひらひらはやめてくださいと
        

そうしたら今月の博多座から脚本が大きく変わって

おばばたちのツイート場面はカットされ

白いフリンジひらひらはなくなっていることが分かりました
        

私の手紙のせいかどうかはわからないけれど

確かめに福岡の博多座まで見に行きたいなあ

ほかにも書いたことはあるのです

照手姫の乗る輿の布が体育館の隅にありそうな
        

安物の繻子織てらてらの赤なのは改良してもらいたいと
        

もう一つオグリと照手姫が舞う歓喜の舞をもっと長く見せてもらいたいと

それらを確かめに博多座行きたいなあ

猿之助さん有難う


狐忠信みたいなフリンジのある衣裳は毛縫というのだそうです