goo blog サービス終了のお知らせ 

菱葩

2020-01-08 18:28:36 | ままごと
私が大学生の頃はまだ

東京では花びら餅は流通していなかった

じわじわと京都から伝来し

バレンタインやらハロウィンやらと一緒に

行事の食べ物は売れるとばかりにスーパーにまで売られるようになった

恵方巻きはそれより少しあとのことである

たかが求肥とあんと牛蒡だけの菓子で日持ちも結構するのに

ひえっ 一個五百円!

そんなら自分で作りますわい
        



 花びら餅
  求肥……紅白の山茶花
  牛蒡……つわぶきの茎

  お茶……そこらへんの草のしぼり汁

あんは?え、あん、…、あん、…

そんなもん入ってましたかね
        

菊花蕪

2019-12-19 20:17:58 | ままごと
おせち料理なんて

いたしません

って言えたらいいでしょうね

私一人ならそんなものなくても困らないけど

折角息子家族がきてくれるのに

ほんの少しくらいは作らねばならないでしよう

おせちの中で食べたいものはあまりありませんが

次の料理塾を兼ねて

菊花蕪、味噌松風、きんとんをつくろうと思います

先日美容室の雑誌で

神楽坂三ツ星割烹のおせちが紹介されているのを見ました

変にちまちましない高価な動物性蛋白質料理がそろっていたので

これなら一度食べてみたいなあ

いくら?

25000円

へーそんなもん

京都の料理研究家監修のおせちが27000円だったから

お得

と思ったら、そんなはずはない一桁間違えていた

うちの今日の菊花蕪は山茶花製でございます

なかなか材料が調達できなくて一個しか作れませんでした

日本の料理や菓子はおもしろいですね

蕪を使って菊に見立て

山茶花のつぼみを使って菊に見立てた蕪に見立てる

ああ今年もあと十日

赤身肉のすきやき

2018-03-29 21:15:03 | ままごと
久々のままごと

大盤振る舞いの赤身肉が

落ちていたので

勿体なくて

使わずにいられませんでした

この赤身肉、一日しかもたず、

すぐに腐るのです


牛赤身肉 椿(南蛮紅)
九条ネギ 花にらの葉
豆腐 水仙の花びら



焼き豆腐を探したのですが
ちょっと難しい課題でした

公園で花にらを引っこ抜いていたら
おばあさんが不審そうに見ていました
ままごとにするんです、なんて言おうもんなら
もっと不審顔されたと思います
このごろはびこる花にら
いやですねえ
だれか植えたにちがいありません

鮎の塩焼き

2017-04-28 22:35:27 | ままごと
最近知り合った若い友人みどりさん

ままごとに使って下さいと

10センチほどのモクセイの細工をくれた
        

ふたのついた容器はまだアイデアがないので

今日のところはお皿だけで小手調べ
        

紫色の鮎 さつきのつぼみ

串にさしてまがってくれるものにしました

道明寺

2017-04-04 18:51:50 | ままごと
これまで桜餅は

2011年3月10日と、2012年2月9日に載せました

今日は別の材料で思いつきましたので。



まず公園の土で餡を作ります

ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)で道明寺粉の餅を作ります
        

餡を餅で包み
        

山桜の若葉でくるみます
        

なーんだ最後がこの写真なら餡はいらんやないか

いえいえそれをしてこそままごと道

新玉葱と南瓜

2016-09-07 17:39:24 | ままごと
昨日はブログを書かずに夕方から12時間眠ってしまったので

そんなことのないように

今日は今のうちに書きます

なぜそんなに寝たか考えたら

朝とても早く起きてヤマボウシの実を採りに行ったからです

ちゃんと試食実験台もみつかっていたから力が入っていました

一人は、みながおなかこわした日に一人だけ無事だったというマルちゃん

もう一人は信州の山育ちのタケちゃん

二人とも甘いおいしいといって食べてくれました

少なくとも数時間は無事でした(その後は知りません)

こういうことが人生一番楽しい

地球の珍しいものをみつけて、どんなかなあと試して結果を得て


今日のままごとは材料だけです

新玉葱も南瓜も

元は(公園の)アマリリスの実

南瓜にもはじめは薄皮がついていました

さあて南瓜を切ってみましょう
        

さっと切れて中は意外にシンプル

つまり新玉葱の中も同様ってこと

鰻丼

2016-08-10 16:13:47 | ままごと
土用はおわってしまったけれど

まだ近所のお惣菜屋さんには

一切れ1560円の自家製蒲焼を売っている

うちでも作らねば

蒲焼といえば

厚みがあってこげ茶色

厚みがあってこげ茶色、厚みがあってこげ茶色…

厚みがあるのはアレだけど、緑色だもんな

そうか、枯れたアレを探せばいいじゃん

で、うちのドアの外にあったのではがしました

ご飯は近場で白いのは公園の藪の中

今の季節の公園の藪なんて

ウナコーワクールが必携です


蒲焼  (枯れた苔)

ごはん (ヤブミョウガの花) 

暑い地方のみなさん、これで元気出してね

ハンバーガー

2016-04-27 19:07:53 | ままごと
        
ハンバーグはいぜんも載せたことがありますが

今日はハンバーガー

でも米国ではどちらもハンバーガーというみたい

いかん

肉片がパンの上にこぼれている

今日の主役は、献立のヒントは

この季節に大安売りのチェダーチーズでした


ハンバーガー
 バンズパン   美生柑の皮
 トマト     赤いつつじ
 レタス     その辺の草・今日はオオバコ
 チェダーチーズ ナガミヒナゲシ


もうおなじみになった外来種のオレンジ色のケシの花
1961年に世田谷区で発見されてからあっという間に日本全国に広がり
これからさらに広がると予想されています
葉や根から、周囲の植物が生えなくなる成分が出るそうです
ただ、ケシとはいってもアヘンの材料になるアルカロイドは含まれていないとか 
 

卵サンド

2016-03-17 20:28:05 | ままごと
食パンがあったから作りました

なかなか外の市場には食パンはみつかりません

ある程度厚みがあって白くてやわらかくて

あ、それならうちにありました

大体は卵サンド好きじゃないのです

あのゆで卵つぶしてマヨネーズで和えたのは

でも関西や名古屋の厚焼き玉子のサンドならおいしそう

今日のはちと卵が薄かったかな



食パン  文旦の河の内側
レタス  つわぶき
卵    クサノオウ

あしらい すみれの葉

大根おろし

2016-01-20 21:20:51 | ままごと
ゆうべ「肉が食いてえ」と突如思った

牛肉に豚肉、どっちも買っちまえ

ところが三浦屋さんに佐賀牛が見当たらない

次は月末にしか入荷しないんだって

しかたなく○○牛を買いました

という具合に食欲も戻り、体の回復を自覚しました

今日は大根おろしを食べたくなった

これに何を合わせるか

うるめいわし(魚の向きがおかしいのは魚が言うことをきかなかったから)
        

いや大人は大根おろしそれだけで食べるのさ
        

雪って万能 !