goo blog サービス終了のお知らせ 

巨人・レッズ・チャーハン(2019年は和と動)

基本的には巨人応援ブログです。しばし更新していませんでしたがマイペースで再開。

GTOに玉木宏

2012-09-09 11:33:20 | ドラマ・映画
昔のドラマの再放送を見ると、意外な人がチョイ役で出演していることを見かけることがある。

例えば、萩原聖人が「あぶない刑事」でデビューしたのは有名な話。「踊る大捜査線」の最初のテレビスペシャルにはブレイク前の仲間由紀恵と伊藤英明が出ているし、「お金がない」では石橋凌演じる社長の秘書役で菊池麻衣子(後にNHKの朝ドラ「ふたりっ子」で主演)が出ている。
昔ではないが、TBSで2005年に放送された「あいくるしい」では沢尻エリカが出演している。もちろん今みたいに生意気な雰囲気は微塵もない。


7日の金曜日まで、フジテレビでは反町版の「GTO」が再放送されていたが、その10話では意外な大物がチョイ役で出演していた。玉木宏である。

自己紹介する場面があって、何と「玉木です」と言っていた。監督がめんどくさいから「お前名前何ていうんだ?玉木?じゃあ役名も玉木でいいか」って感じで決まったぽい。

ひょっとしたら、今放送されているドラマの中にも、将来大物になる役者がチョイ役で出ている可能性があるかも。
特に学園ドラマは要チェックかも。

1990年9月8日 巨人が史上最速でリーグ優勝

2012-09-08 23:13:31 | 巨人
今から22年前の1990年9月8日。藤田巨人は吉村のサヨナラホームランでサヨナラ勝ちし、リーグ優勝を決めた。
プロ野球史上最速での優勝決定である。この記録は今も破られていない。
「記録は破られるためにある」というが、この記録はおそらく今後も破られることもないだろう。

この年の開幕前後の巨人は逆風にあった。エース桑田が登板日漏えい問題で開幕から1ヶ月の謹慎処分を受けた。そして開幕戦で4番原が右脇腹肉離れで戦線離脱。いきなりエースと4番を失った。
藤田監督は「開幕から怒りをぶつけてやろうという意気込みがあった」と優勝直後に語ったように、逆にこの逆風がチームを団結させる形となった。
チームは勝利を重ね、5人もの先発投手が二桁勝利をマーク。しかも今のようにリリーフを仰ぎながらではなく、多くが完投。クローザーは存在しなかった。

投手力を前面に出して守り勝つ

という藤田野球の集大成となった年であった。


胴上げされる藤田監督。88年に完成した東京ドームだが、これがドームでの初めての胴上げとなった。前年の89年も日本一になっているがリーグ優勝は横浜スタジアム、日本一は藤井寺球場で決まったため。
藤田監督はリーグ優勝4回、日本一2回を果たした名将だが、これが最後の胴上げとなった。というのも…

早く決まりすぎた優勝のツケは大きかった。日本シリーズまで1ヶ月半もの間が空き、西武に0勝4敗で完敗
岡崎に「野球観が変わった」と言わしめるほど手も足もでなかった。22年経っても、私の中で消えぬ屈辱である。



クロマティを先頭に巨人ナインとファンが共にバンザイ。そのクロマティもこの年を最後に巨人を去った。

松井秀喜はどこへ行く…

2012-09-08 00:42:21 | 野球
レイズを解雇された松井秀喜の今後について、どうしてほしいかというアンケートが行われた(1ヶ月以上前の話だけど)。

結果は巨人復帰が29%、巨人以外の日本球団が45%、引き続き大リーグが11%、その他が17%という結果が出た。

なんと7割以上の人が日本復帰を望んでいるのである。
その他で圧倒的に多かった意見が「引退」。松井は今年38歳。恩師・長嶋茂雄も同じ年に引退している。
少数意見では政界進出、100キロ超級で柔道金メダル、AV男優転身(松井はAV好き)なんてのがあった。

ヤンキースを事実上、戦力外になってから度々日本復帰が噂されたが、松井はメジャーにこだわった。特に今年は開幕しても浪人状態だったが、日本からのオファーには見向きもしなかった。メジャーでは10年在籍すると年金が保障されるということもあるだろう。

シーズン途中でレイズと契約したが、結果を出せなかったことでメジャーからはオファーが来ることはないだろう。
現役を続けたければ日本に復帰するしかない。まさか韓国や台湾、中南米でプレーすることはないだろう。

松井は日本の野球で育った選手。92年の甲子園では5打席全部敬遠されたことは伝説となっている(負けて伝説になる選手はそうはいない)。
別にいいじゃないか、日本に帰ってきても。ファンもそれを望んでいるんだから。

海外でプレーするサッカーのスター選手が「現役の最後は母国でプレーしたい」とイタリアやイングランドといった世界最高峰リーグから去っていく選手は珍しくない(ACミランなどで活躍したルイ・コスタとか)。
松井もそうであってほしい。別に巨人じゃなくてもいい。DHのあるパ・リーグならまだやれるんじゃないか?

長嶋さんは「本音を言えば40まで現役をやりたかった」と後年に漏らしている。あと2年、松井の雄姿を見たい。

「梅ちゃん先生」 梅子の名前の由来が明らかに

2012-09-07 22:34:43 | ドラマ・映画
NHK連続テレビ小説 梅ちゃん先生 下
クリエーター情報なし
NHK出版





NHKの朝ドラ「梅ちゃん先生」もいよいよ残り1ヶ月を切った。
物語の初めは高校生だった梅ちゃんも、医師となり、独立し、結婚し、母になった。

9月4日の放送で‘梅子’の名前の由来が明らかに。
姉が松子、兄が竹夫、自分は梅子。松や竹より下でずっと劣等感を持っていたことを明かした梅ちゃんだが、それを聞いた父が「どういうことだ」と怒り、こう説明する。


冬の寒さの中でも緑を保つ「松」
雪の重さにも負けず、すくっと生える「竹」
そして寒さの中でも花を咲かせる「梅」
これらは中国では‘歳寒の三友’と言い、清廉潔白な生き方な例えとされている。
松・竹・梅に上下の順番などない!



これには「ちゃんと考えて名前つけてくれてたんだ」と梅ちゃんも感激。
いつも仏頂面で笑顔を見せたことのない梅ちゃんパパも子供に対する愛情はしっかりあるようだ。


もがけ村田

2012-09-07 17:02:43 | 巨人
巨人1-1阪神

引き分けながらマジックを1つ減らして16

でもヒット12本打ちながら1点だけか…

またしても延長戦で勝てなかった。これで今年は延長戦10戦勝ちなし。球団記録のワーストを更新した。これはイヤなデーターだ。
ポストシーズンの戦いはお互いの力が拮抗しているので接戦の試合が多くなるだろう。(統一球の影響でただでさえ接戦が多くなっている)延長戦を戦う可能性は大いにある。そこで勝てないのはねえ…。こういう記録はいつか途絶えるものだが、残り試合で1試合は延長勝ちを作りたいものだ。


12安打ながら1点しか入らなかった要因は村田。チャンスで再三凡退した。
4回1死1・2塁では相手の好守もあり併殺打。
6回には2死無走者でレフト前ヒットを放つも7回の2死満塁では見逃し三振
9回2死2塁でもまたしても三振
守ってもエラー1つ。報知では‘戦犯’と書かれ、一般紙の読売にも‘村田ブレーキ’と書かれた。

一度、スタメンから外した方がいいのでは?
という意見もあるが、私はこれには断固反対。そんなのは彼に逃げ道を作るだけだ。何の得にもならない。
過去にFAで巨人に他球団の右の4番打者がやってきた。落合、清原、江藤。3人に共通しているのは前の球団で優勝争いを多く経験していたことだ。
だが村田は万年最下位のベイにいたから、優勝争い自体が初体験。初体験の時はなかなか上手くいかないもんでしょ。野球に限らず。なので村田が苦しむのは想定内。でも逃げ道は作らないよ、逃がさないよ。(だいたい代わりいないでしょ。寺内、古城使うの?はあ?スケールが違うんだよ、選手としての)


もがけ村田!もがいて、もがいて、もがきまくれ


と言いたいね。それを乗り越えれば選手として一皮剥けるよ。清原なんて巨人ファンの信頼を得るのに4年かかったんだから。
ツイッターで「働けブタ」「男やなくて乙女じゃ」とつぶやいている奴らを見返してやれ

そういえば広島のプリンス・堂林が打席に立った時に掲げられる横断幕にこのような言葉がある。

乗り越えた壁はいつか自分を守る盾となる

噂だと堂林の座右の銘らしいが、今の村田にも当てはまる言葉である。それにしても、良い言葉だなあ。



佐川男子

2012-09-06 16:22:36 | 社会
佐川男子
クリエーター情報なし
飛鳥新社



月曜日の日本テレビで放送されている「月曜から夜ふかし」で発売されるのは知っていたんだけど、書店に行ったらホントにあったね。爽やかな配送員が載っており、半分は写真集といった感じ。

まあでも私に言わせれば佐川急便なんて究極なブラック企業だけどね。
それが証拠に毎週のようにフリーペーパーの求人誌に求人が載っている。私は転職経験があるから断言できるけど、


求人がよく掲載される=定着率が悪い


という証拠である。
佐川急便のドライバーは朝から晩まで働かされるので体力的につぶれてしまうのだ。
しかも「時間帯お届け」や「カード払い」などサービスが増えていくので、精神的にも参るという。
お中元の時期の忙しさはハンパなく、雪でも積もった日には悲惨。
そんな中、今日も頑張っている配送員には‘ご愁傷さま’と言いたい。


佐川萌え
坂口 さゆり
ジュリアン

こんな本も出てる。佐川萌え?理解不能や。

野球と他の球技の決定的な違いは?

2012-09-06 09:28:28 | 野球
6年前の報知新聞の新人研修でこんな問題が出されたそうだ。


野球(ソフトボール)と他の球技の決定的な違いは?


「監督がユニフォームを着ている」
確かに他の球技の監督はスーツかジャージを着ていますが、答えは別にあります。

「ゲーム中、フィールド内にメンバー全員が立つことがない」

確かに野球は攻撃のチームは打者と走者しかフィールドに立ちませんが、答えは別にあります。



ちょっと考えてみてください。キーワードは‘投手’です。









































答えは

守備側がボールを持っている

です。他の球技は基本的に得点を狙って攻撃側がボールを保持します。
しかし、野球は投手がボールを投げることで始まります。

これ1日のスポーツ報知の14面に載っていたんだけど、思わず「なるほど」とうなってしまいました。

野球は投手の出来が試合を左右すると言われる所以です。

「5割でいい」なんて思ってたら足元をすくわれる

2012-09-05 14:56:00 | 巨人
4日の試合に勝利したことで巨人の優勝マジックは18となった。2位中日とのゲーム差は8.5。
巨人は残り26試合を仮に13勝13敗の5割で行くと、中日(残り試合25)はそれを上回るには21勝4敗で行かなければ上回れない。しかも巨人と中日の直接対決は3試合しかないので、ゲーム差を一気に縮められることはない。数字上はかなりの安全圏に入ったと言えるだろう。

だが、あくまで数字上である。実はカラクリがあるのだ。
中日の残り試合25のうち、広島戦(12勝4敗2分け)が6試合。阪神戦(12勝4敗1分け)が7試合。DeNA戦(10勝5敗1分け)が8試合。※カッコは4日までの通算成績
つまり25試合のうち21試合はお得意さんが相手なのだ。広島はCS出場という目標があるが阪神、DeNAは消化試合のようなもの。中日の負けは期待できないのだ。

もし巨人の選手・首脳陣が「残りは5割でいい」なんて思ってたら足元をすくわれる可能性もある。
勝負事は何が起こるかわからない。去年もヤクルト優勝で間違いなしと思っていたら、中日が逆転で優勝したからね。
なので、今後も一戦必勝で戦ってほしいものだ。


とは言いながらも…
「優勝はいつ頃決まるかな」と日程表を見ながらニヤけている昨今のMAKOTOである。
ファンの間では21日からの東京ドームでのヤクルト3連戦になるのではと、チケットを購入している人が多い。確かに胴上げはホームで見たい。が私は25日からの広島との3連戦(マツダ)になるのではないかと思っているのだが、さてどうなるか?

5連勝でM18も沢村には…

2012-09-05 14:32:37 | 巨人
巨人7-3阪神

5連勝でM18

2日の試合で左ひざを負傷し途中退場した阿部がスタメン復帰。原監督は負担を減らすべく捕手ではなくファーストで起用。とりあえず重傷でなくてホッとしている。戦力の厚い巨人でも阿部の代わりはいないのだから。
その阿部が初回に先制2ラン甲子園特有の浜風に打球が乗った。これで81打点。2位のラミレスは64で17の差があるから打点王は当確と言えるだろう。

阿部の代わりに捕手でスタメンの實松もホームラン。ここのところ打撃好調だ。
だがファインプレーは6回の守備。2死1・2塁でダブルスチールを仕掛けられたが、「2塁走者のスタートが早かったので」と3塁には送球せず2塁へ送球。1塁走者の大和を刺した。お見事である
鶴岡がFA移籍したことで2番手捕手の役割を全うしている。今オフにはFAになるらしいけど、お願いだから出て行かないでね。

2人の活躍で3点を先制しながらも先発・沢村はそのリードを守れなかった。2年連続の二桁勝利はまたしてもお預けとなった。
2回裏に投じた球数は40を超えた。これでは守っている方も、見ている方も疲れる。
その沢村に対して、スポーツ報知のコラムで香田勲男(巨人OB)がコラムで良いことを書いている。一部を紹介しよう。

気になったのは2回、新井良に一発を浴びた以降の神経質そうな挙動だ。首をかしげながらマウンドをならす。「どうもしっくりこない」といった表情でボールをこねる。本人に、そんなつもりは毛頭ないだろうが、打たれた責任をマウンドや球に転嫁しているように見えてしまう。
「我ら、誇りある立ち振る舞いを」。巨人の名監督だった藤田元司さんの言葉だ。マウンドでは堂々とした姿だけを見せてほしい。


とある。沢村はこの記事を読んだだろうか?
このままではCS、日本シリーズで起用するにはかなりの不安がある。宮國、小山がいるし、ゴンザレスも今月中には帰ってくるだろう。
3日にWBCの出場が正式に決まったが、今の状態では不安どころか、代表に選ばれない可能性が高い。坂本、前田健太、田中将大の活躍をテレビで見ることになる。沢村の奮起に期待したい。

それにしてもこの日の甲子園は空席が目立ったな。阪神はダメダメやね。まともなのは新井良太くらい。

大田3安打3打点の大活躍

2012-09-02 10:25:16 | 巨人
巨人9-1DeNA


やってくれました
1軍昇格、即スタメン(7番ファースト)の大田泰士が3安打3打点の大活躍。期待の若手がようやく結果を出してくれた。
前日のブログで「野手の若手が伸び悩んでいる」と愚痴ったが、見事に見返してくれた。

高校通算65発。鳴り物入りで入団したがプロ入り後は苦しんだ。守備での不安が打撃にも影響したように思える。
何かを変えようと、オフには阿部のグアム自主トレに参加した。開幕1軍も手にしたが10日足らずで2軍落ち。
それまで「来た球を打つ」という本能で野球をしていたそうだが、バッテリーコーチ(おそらくカツノリだろう)から配球論を学び頭を使う野球を始めた。

野球は頭のスポーツ。それはID野球を掲げ、ヤクルトを優勝に導いたノムさんによって広く浸透し、今では当たり前になっている。巨人も今年から楽天でノムさんの下でヘッドコーチをしていた橋上を戦略コーチとして招いた。その的確な指示は選手からの信頼を得ている。
本来持っている、たぐい稀な打撃力に、プラス頭脳が加わったのだから活躍は必然だったのかもしれない。

高校の先輩でもある原監督は「(大田が)これだけはつらつと戦っている姿というのは、私の中でも夢にまで見ていた」と感激。一方で「4年目だから」とさらなる活躍も促した。一夜限りの打ち上げ花火では困る。おそらく今日もスタメンだろう。最低でも3打席はあるので、とにかくフルスイングしてほしい。当てに行くバッティングしたら即刻ベンチに下げてやる(といってもそんな権限はないけど)

大田の活躍に奮起したのか藤村もセンターオーバーのタイムリー3塁打。こちらも打撃覚醒?プラス・パワー増大?
相手の先発が左ということでこの日はスタメンを外れた松本も8回に代打で右中間を破る3塁打。「泰士が打っていたので、負けられませんでした」とライバル心を口にしている。
‘大田の活躍でさらなるチーム内競争=チーム力が上がる’
この上ない相乗効果だ。


それにしても原監督は言葉を上手く使う人である。この試合の前、太田に対し

人生を変えてみろ

と言って送り出したそうだ。熱血教師顔負けのセリフ。だが原監督が言うと‘臭さ’を感じない。
「もし野球選手になっていなかったら、学校の先生になりたかった」とかつて語っていた原監督らしいエピソードである。