MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

桜島を走る交通局の観光巡回バス「サクラジマ アイランドビュー」~混雑時には代車運行も…

2015-02-02 | バス[九州本土]

先日「MAKIKYUのページ」では、12月に乗車した鹿児島市交通局の観光電車「かごでん」に関して取り上げましたが、同市交通局では「かごでん」以外にも観光向けの循環バス運行も行っており、市街地では「カゴシマシティビュー」と呼ばれる路線が存在します。

これ以外にフェリーで錦江湾を渡った桜島方でも、近年市町村合併で桜島町が鹿児島市に合併→同町営バスも鹿児島市営バスに統合された事から、現在では桜島方でも鹿児島市交通局の路線バスが走っています。

 
こちらも桜島町から継承した一般路線以外に、近年では「サクラジマ アイランドビュー」と称した観光循環バスを運行しており、この路線はフェリーが発着する桜島港を起終点として、桜島の雄大な景観や、錦江湾を挟んだ鹿児島市街地などが望める展望台での観光停車を含め、1周1時間程度で昼間時間帯に概ね毎時1本程度運行しています。

この路線は一応区間乗車運賃も設定されていますが、展望台での観光停車でバスから下車するとなると、その都度運賃を支払う必要がある事から、桜島港周辺での短距離利用などを除くと、実質的にフリー乗車券での利用が前提と言っても過言ではない状況です。

ただ「サクラジマ アイランドビュー」は、桜島方を走る市営バスの一般路線とは異なり、市電・市バス共通の一日乗車券(カゴシマシティビューでも通用)が利用できず、専用一日乗車券かCUTE(鹿児島市交通局の市電・市バス一般路線乗り放題に加え、桜島フェリーとサクラジマ アイランドビューも乗り放題、フェリーではよりみちクルーズも利用可)での利用となりますので要注意です。
(CUTE1日券だとフェリー往復(通常便)+サクラジマ アイランドビュー1周乗車と市電か市バス1乗車程度でも元が取れ、よりみちクルーズを利用すればフェリー往復+サクラジマ アイランドビュー1周乗車でもお得です)

 
充当車両も、一応専用車として特別塗装の低床マイクロバス・日野ポンチョが用意されており、扉数1箇所の着席重視仕様車となっています。

 
このバスの車内は市街地側のカゴシマシティビューの様に凝ったものではなく、標準仕様の比較的簡素なもので、観光巡回バスならではの装備は多言語案内モニターが装備されている程度と感じたものでした。


小型のポンチョは収容力が限られる事から、多客で混雑が見込まれる便では一般路線で充当している中型車に車両変更(中央営業所所属車両でしたので、市街地から桜島方へ応援に来た様でした)される事もあり、MAKIKYUは双方に乗車したものでした。

鹿児島市街地で市営バスに乗り慣れている方が、観光で桜島を訪問した際に、一般塗装の中型車充当では興ざめかもしれませんが、路線状況的には中型車でも差し支えなさそうに感じたものでした。

こちらは座席もハイバックシートを装備するなど、比較的上級な車両と感じ、居住性や設備面ではこちらの方が優れていますので、中型車をサクラジマアイランドビュー仕様にしても…と感じたものでした。
(ポンチョと中型車の双方でアイランドビュー塗装を用意し、運行日によって片方を桜島方の一般路線充当とするのも悪くないかもしれません)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。