MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

小田急線に新4000形登場~千代田線直通用の新型はJRと同等仕様の様ですが…

2007-02-06 | 小田急グループ

先日小田急電鉄HPでニュースリリースが公開され、また様々なサイトでもこの話題を取り上げている状況ですのでご存知の方も多いかと思いますが、今年9月を目処に小田急線では新形式通勤型車両・4000形が登場する模様です。

この車両は地下鉄千代田線直通用に10両固定編成7本(70両)が登場する様ですが、JR東日本の最新型通勤車両をベースとし、前面を独自のモノにして車体は限界の関係ですそ絞りにしていないだけの様ですので、神奈川県内の数駅で接続する某大手私鉄の新型車両みたいな状況(それでもベース車はこの大手私鉄が導入している車両よりは大分程度が良いですが…)です。

ただ千代田線はJR常磐線とも乗り入れを行っており、千代田線に乗り入れているJR東日本車両もそろそろ置き換えの話が出ている様ですので、千代田線直通車両に限ってJRの置き換え車両と基本仕様を統一し、現在は東京メトロ車両に限定されている小田急~千代田線~常磐線の3線直通列車を3社で運行するのであれば、利便性の向上といった観点で評価できるのですが、現段階ではこの様な情報はまだ公式には出ていない様で、今後の展開に期待したいものです。

またこの4000形ですが、ニュースリリースを見る限りでは座席形状(これはむしろ評価できるのですが…)をはじめ、車内の化粧板(白色無地の素っ気無いモノ)やドア部分の中途半端な黄線(これならドア全体を黄色にした方が見栄えがする気が…)、つり革を吊っているパイプを支える金具などはJR車そのものの様で、コストダウンに努めながらも内装は独自性が感じられ、近年怒涛の勢いで増備されている3000形に比べると随分見劣りがする様に思えてならず、せめて座席モケット程度は小田急独自のモノを期待したいものです。(実車が出てくるまでは確実な事は言えませんのであくまで推測・化粧板などの内装は別物だと嬉しいのですが…)

またこの車両は下回りもJRと同等品が使われるとなると、出力の小さい電動機を過負荷で使用する事になり、高速運転時には随分と居住性の悪い車両にもなりそうですので、その様な仕様であればこの車両を導入するのは千代田線直通運用関連に限定し、MAKIKYUとしては小田急線内向け(一部の間合い運用等を除く)には現行3000形かその改良車増備(せめて下回りと内装はJRと別物)を望みたい気がします。
(コストの問題や比較的割安な運賃水準の維持といった事を考えると、コストダウン形の車両導入は理解できなくもなく、レールファンだけが喜ぶ高コスト車両を導入して乗客に割高な運賃負担を強いるよりは良いですが…)

「MAKIKYUのぺージ」をご覧の皆様はこの新型車両に関してどの様に感じられるでしょうか?
皆様の持論等ありましたら、コメント欄にコメントも是非どうぞ。

写真は新百合ヶ丘駅に停車中の東京メトロ車両(06系)による多摩急行取手行きです。
将来は小田急の車両でもこの様な行先を表示した電車が走り、現在は一都二県(東京・神奈川・静岡)に限られている小田急車両の走行範囲が千葉・茨城県まで拡がれば、それはある意味小田急ファンの一人として歓迎できる事なのですが…



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ついに (eoskiss)
2007-02-06 11:12:52
小田急にもE231系一族導入ですか。どんどん増殖していきますね。新型車で快適になれば利用者としては一番いいことなんでしょうけど、撮る側としては味気が無くなっていくような気がしますね。
返信する
トラバありがとうございます (red star)
2007-02-06 14:47:13
小田急線内はともかく常磐緩行線の綾瀬以北区間は日中は10分ヘッドと東京都内を走る通勤路線とは思えないほど運転間隔が開いてます。小田急車両を常磐線に乗り入れさせろとまではあえてまだ言いませんが、新4000形を千代田線に入れて余裕の出た車両を松戸まででもいいから回して欲しいものです。今回小田急側で新車を用意することになったのは、複々線延伸による線路容量増加に伴う増発を計算に入れていると思います。逆にJRで用意するE233系1000番台?も小田急乗り入れをする噂もありますし。こちらも完成すれば、E233系ベース車両による3社直通運転開始への舵は大きく大きく切られる事でしょう。あとまだ何年先になるかわかりませんが、メトロも小田急とJRに触発されるかの如く現在の副都心線10000系のようなA-Train規格を捨て、E233系ベースの新06系もしくは20000系?がデビューするかもしれませんね?これが実現すれば3社共E233系ベースになるので、千代田線の保守・運営コストは大幅に削減されるでしょう。
返信する
感想 (6994)
2007-02-06 17:56:31
 私も、千代田線串刺し運転を希望します。常磐線各駅停車の利便性向上と増発を願いたいです。E233系が常磐線203系置き換えに投入されるという噂もたっていますし、そうなれば部品共通化などコスト面でも4000形との融通も利きます。
 4000形は、3000形がE231系基準であるのに対し、E233系基準なので、安っぽさは低減された感じがします。3000形よりもいかつさのある車両とお見受けしました。ただ、千の桁に4を持って来るというのはどうかと・・・不吉な数字です。2*00形とはできなかったものでしょうか。
返信する
コメント・TBありがとうございます (MAKIKYU)
2007-02-06 21:32:19
皆様こんばんは、コメント並びにトラックバック有難うございます。

>eoskiss様
今回のJR東仕様車両導入ですが、ベース車が相鉄より多少マシになっているとはいえ、貧相な内装は相変わらずですので、快適さという意味では向上するのか同なのか…それと個性という面では確かに味気ないですね。
ただ座席は随分良くなるかと思いますので、この点は期待できそうです。

>red star様
常磐緩行線はラッシュ帯にはそれなりの本数がありますが、昼間は10分どころか12分間隔で、これは首都圏各線ダイヤにおける諸悪の根源になっているかと思いますので、早急に改善して頂きたいものです。
(常磐緩行線と武蔵野線を同時に10分間隔にすれば、随分ダイヤはすっきりとしたものになり、各線の接続も良くなる気がします)
あと東京メトロはアルミ車のパイオニアを自負しており、内装も結構こだわりのある会社ですので、内装や下回りなどが首都圏で最も貧相な部類に入るJR東の仕様を簡単には受け入れない気がします。

>6994様
千代田線を介した3線直通運転を、現行のメトロ車だけでなく3社車両で実施される様になれば、利便性向上という意味でも随分歓迎できる話ですね。
あと形式の4000ですが、これは小田急と西武以外では忌み数字として大抵の事業者が敬遠していますので、少々抵抗があるかもしれませんが、小田急にはかつての前例もありますし、同時期に増備している他車両に比べて劣等車(2600と旧4000・現3000と新4000)という位置づけであれば、納得できない話でもない気がします。
また2000番台は既に2000形が使用していますので、もし4000以外の番号を使うのであれば、むしろ9000番台の方が妥当な気がします。(これなら千代田線直通という意味でも先代と共通ですし…)
返信する
かなりビックリしました。 (尾崎俊史)
2007-02-08 21:01:32
個人的には今回の新車導入にはビックリしました。まだ、1000系を使うものだろうと思っていましたから。
でも、そろそろイメージチェンジの時期なのかなぁ?と、思ったりもします。
将来、小田急線の複々線が完全に完成すれば3社を介した直通運転もかなり増えると思いますし、これから
JRや東京メトロがどんな新車を発表するのか、楽しみな所です。
ところで、06系はこのまま千代田線に残るのでしょうか?今回の新車導入の影響で07系同様に、東西線に転属する話があるみたいですが・・・
返信する
はじめまして (MAKIKYU)
2007-02-08 23:40:04
尾崎俊史様コメントありがとうございます、管理人MAKIKYUです。

今回の小田急4000形導入ですが、1000形はまだ耐用年数には達しておらず、少々意外な気もしますね。

ただ今回の車両はJR車両ベース(どの程度仕様が共通化されるかは分かりませんが…)ですので、小田急ファンとしては複雑な心境ですが、共通化によってJR常磐線乗り入れが実現となればある意味では歓迎です。

あと千代田線の異端児化している06系ですが、207系(これは廃車の公算高)と共に今後の行方が注目ですね。(ただ5000系代替は07系で行われていますので、06系が東西線転属となると輸送力増強でない限り、05系の代替廃車が発生しますので、どうなるか気になりますが…)
返信する
初めまして (Yomosis)
2007-02-12 03:04:07
初めまして。小田急4000で検索をかけたらヒットして読んでます。
個人的な憶測ですが、小田急はできるだけ4両編成を新造したくないようで、新4000形を導入して1000形の4両を小田急線内用にし5000系を廃車にしたいのかなぁという気がします。憶測ですがね。

小田急の新車はもう機能面以外の投資をする気がないようですね。
ほかの路線では旧型車両が朝ラッシュの運行の妨げになったりしているようですが、小田急は運行の妨げになるような車両はだいたい廃車してしまいましたし。3000形はこだわって乗るにはどうしようもない電車ですが機能的には優れた電車ですからね。

では、乱文失礼しました...
返信する
コメントありがとうございます (MAKIKYU)
2007-02-12 07:15:26
Yomisis様はじめまして、管理人MAKIKYUです。

今回の小田急4000形ですが、これは実物が出て来ないことには分からない部分もありますが、サービス面ではどの様なものなのか…

それに比べると近年大量に増備されている3000形は機能面では優れ、内装や居住性も悪くはないですが、外見は質素な印象を受けますし、通勤車両の半数程度がこの車両ともなれば確かに面白さという点では少々難ありですね。

またこれだけ大量の新型車導入を急いでいる背景には下北沢の地下化も影響している様で、また5000形は抵抗制御車でエネルギー効率面でも難有りですので、小田急顔が消えてしまうのは少々寂しいですが、輸送面での質的向上の為には止むを得ない気がします。

ただ4両編成が比較的古い車両ばかりになってしまうと車種構成がいびつになり、今後どうなってしまうのか気になりますね。
返信する
はじめまして (小田急マニア)
2007-02-12 18:52:10
小田急4000形に関するいろいろなコメントを覗いていたらヒットしました。

3000形のデビューあたりから通勤型はデザインは期待できないだろうという感触はありました(個人的には3000形好きなんですけどね)。
1000形を全編成地上運用に回しても5000形は残りますので、それを4000形で置き換えるのか、はたまた3000形を製造するのか、興味はつきないですね。
新宿方4連は確かに古い車両がメインになりそうですね。
返信する
Unknown (MAKIKYU)
2007-02-12 23:52:22
小田急マニア様はじめまして、管理人MAKIKYUです。

こちらは3連休の間、所用で小田急沿線へ出向いていまして小田急の通勤型車両各種にも乗車しましたが、3000形は中身は悪くないものの見た目の印象は随分質素な感を受け、デザイン的にはもう一工夫あっても良い気がしますね。

また4両編成の今後ですが、結構な勢力を占める5000形が数年で退役する事は確実な情勢ですので、今後新型車導入・既存車両組換・運用削減のいずれかは確実に生ずる訳ですが、5000形絶滅後はどの様な形になるのかはこちらも非常に気になっています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。