MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

JR西日本 キハ120形気動車(高山本線)~前後左右で異なる独特な装いは同形の中でも…

2009-01-23 | 鉄道[北陸]

 

先日「MAKIKYUのページ」では、高山本線を走るJR東海のキハ40系列に関して取り上げ、MAKIKYUが岐阜から高山本線を普通列車で北上し、猪谷(Inotani)までのJR東海区間ではずっとこの車両に乗車したのですが、富山県内の猪谷~富山までのJR西日本区間へは、現在JR東海区間から直通する普通列車の存在はなく、普通列車利用の際には必然的に猪谷駅で乗り換えを要する状況となっています。
(以前は富山~高山間を直通する普通列車の設定もあったのですが、現在猪谷を跨いで運行する定期列車は特急「(ワイドビュー)ひだ」のみとなっています)

そのためMAKIKYUも猪谷でJR西日本の車両に乗り換え、富山を目指したのですが、今日はその際に乗車したキハ120形気動車に関して取り上げたいと思います。

キハ120形はJR西日本の非電化ローカル線区ではお馴染みの軽快気動車で、小柄で簡素なこの車両は、同社非電化ローカル線区の中でも毎月特定日の昼間運休(代行輸送なし)や、傾斜面に接する箇所での徐行運転などを行うなど、非常に閑散とした線区で運用での運用が多い事から、「JR西日本閑散線区の代名詞的存在」と言っても過言ではない車両です。

車両形態こそさほど多くない(車体は初期に導入された鋼製車と大半を占めるステンレス製の2種類、またステンレス車の一部はオールロングシートになっています)ものの、投入線区毎に装いを変えているために、非常に多くのカラーバリエーションが存在する事で知られています。

その中でも現在は高山本線で活躍する車両は、車両形態こそ同形の中でも過半数を占めるステンレス車体・セミクロスシートの300番台のみとなっていますが、装いは前面が富山方と高山方で異なり、また側面も左右で装いが異なるなど、数多くのカラーバリエーションが存在する同形の中でも、非常にインパクトが強いものとなっています。

高山本線用のキハ120形は以前JR東海区間に乗り入れ、富山~高山間を直通運転する列車や、現在JRが運営から撤退した富山港線(現在は富山ライトレールとして再出発し、その盛況ぶりは盛んに報じられていますので、ご存知の方も多いかと思います)でも運用されており、先日MAKIKYUが同形に乗車した際には、前面の字幕(手回し式)に今も残る高山(今後再び使われる事に期待したいものです)や岩瀬浜(今後使われる見込みはまずありませんが…)の行先も残存していた様でしたが、現在は高山本線のJR西日本区間・富山~越中八尾(Ecchu-Yatsuo)~猪谷間という非常に限られた範囲での運行となっています。

しかしながら高山本線のJR西日本区間では、大半の普通列車が同形で運行され、特に越中八尾~猪谷間の普通列車は、基本的にこの形式のみが充当される状況ですが、朝ラッシュ時間帯には4両連ねた姿も見られ、「JR西日本閑散線区の代名詞的存在」ともいえるこの形式が4両もの編成で走る姿は、他線区における同形の活躍ぶりを見慣れたMAKIKYUとしては、同形らしからぬ印象を受けたものです。

とはいえ近年は富山市の施策もあって普通列車の増発が行われ、臨時駅ながらも新駅(婦中鵜坂)も開設されるなど、県都・富山の中心部から郊外(現在市町村合併で富山県内の高山本線沿線は、全域が富山市域に属しているのですが…)への足としての利便性向上が図られているにも関わらず、1両のみで運転される列車も多い状況です。

MAKIKYUが高山本線に乗車した際も、飛騨の奥地(高山~猪谷間)を走る普通列車は2両編成だったものの、JR西日本区間は1両のみ、それも小柄なキハ120形ですので、始発の猪谷は山中の閑散とした駅であるにも関わらず、乗り継ぎ客だけで始発から座席の過半数が埋まり、富山到着時には超満員という有様でした。

この状況が常態化しているのであれば、飛騨の奥地と富山市内を走る車両の運用をトレード(現実性は低いですが…)するか、或いは2両程度の編成でJR西日本・東海両社の車両を相互乗り入れして以前の様に富山~高山間を直通運転した方が…と感じる程(これを復活させれば輸送力の大きいJR東海車両を富山近郊でのラッシュ体に用いる事も可能ですし、前面展望の優れるキハ120形で奥飛騨のパノラマを楽しめるなど、猪谷での乗り換え解消以外にも色々メリットがあるのですが…)で、高山本線の富山近郊が常に賑わっているのであれば喜ばしい反面、今後昼間帯を走る列車の編成増強などに期待したいと感じたものでした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。