MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

富山地方鉄道 17480形電車~地鉄初づくしの通勤型車両

2014-12-20 | 鉄道[北陸]

先日「MAKIKYUのページ」では、富山地方鉄道(地鉄)の観光列車「アルプスエキスプレス」に関して取り上げましたが、MAKIKYUが9月に地鉄電車に乗車した際にはこの車両以外にも幾つかの車両に乗車する機会がありました。


その際には昨年運行開始したばかりの17480形電車にも当たり、同系には初乗車となりましたが、この車両は元東急8590系電車で、東急時代には東横線や大井町線などで幾度も乗車した事がある車両ですので、初乗車ながらも乗り慣れた車両と感じたものでした。


形式番号こそ地鉄流の5桁番号に改められ、地鉄での輸送実態に合わせた短編成化(両先頭車のみの2両編成)、ワンマン運転対応装備の取り付けといった差異がありますが、外観は装いも東急時代末期(大井町線仕様)の装いが堅持され、車内も殆ど手を加えていない状況です。

行先表示も当然東急時代とは異なるものの、近年流行のLED式には改められず、東急時代の雰囲気に近い字幕を新調していますので、目新しさを感じるとは到底言い難いものです。

しかしながら地鉄鉄道線では初のステンレス車体、両開き4扉車である事に加え、電気指令式ブレーキを装備したワンハンドルマスコン車であるなど、地鉄電車では初づくしとなっていますので、日頃富山在住で地鉄電車をよく利用される方から見れば、非常に目新しい車両に映るかもしれません。


観光向けには余り適していないものの、4扉オールロングシートの車内は、短距離区間での普通列車などには適した車両とも言え、比較的運転距離の短い不二越・上滝線(電鉄富山~南富山経由~岩峅寺)や、本線の上市折り返し列車などに優先的に運用されている様で、MAKIKYUが17480形に乗車したのも不二越線の列車でした。

とはいえさすがに特急運用こそ避けているものの、固定された特定運用に限定充当している訳ではなく、場合によっては宇奈月や立山に足を伸ばす列車にも運用されますので、決して割安とは言い難い地鉄電車の普通運賃を支払い、観光気分で乗車という時に当たってしまうと行楽気分が台無しかもしれません。

両開き4扉のロングシート車だけに、その気になれば有人駅での全ドア開閉で乗降時間短縮も図れるかと思いますが、車内運賃収受式のワンマン運転が大半を占める事もあってか、現段階では中央2扉を締切としています。

せっかくの4扉も活用されず、車両自体の雰囲気は東急時代とは大差ないながらも、乗客数の多い混雑路線ばかりを走っていた東急時代との大きな違いと感じたものでしたが、中央2扉を締切のままで運用するのであれば、この部分にボックス席などを配置しても…と感じたものでした。


また9月には乗車機会こそなかったものの、車庫所在駅の稲荷町では、近年になって京阪電鉄で最後の1編成が廃車となり、その編成内に組み込まていた2階建て車両を購入、既存の京阪3000系編成内に組み込むと共に、京阪時代の装いで活躍する「ダブルデッカーエキスプレス」の姿も見る事が出来ました。

京阪(旧)3000系(現行3000系導入後は8000番台に形式変更)も、末期は1編成のみの活躍で、日頃京阪電車に乗車する機会も限られるMAKIKYUは、たまたま京阪電車を利用した際に、2回程乗り合わせただけですが、地鉄と共に京阪3000系が譲渡された大井川鉄道では京阪時代の装いのままで活躍していたものの、こちらは近年退役してしまいましたので、これも注目の存在で、機会があればこの車両にも乗車できれば…と感じたものでした。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高校通学輸送も… (MM723線)
2016-03-12 01:53:54
17480形は沿線に名門の富山第一高校や桜井高校などがあるため、4扉を使うのは越中荏原くらい。

高校通学輸送をメインにしてるので、意外と重宝します。
返信する
4扉を活用しているとは… (MAKIKYU)
2016-03-12 14:56:03
MM723線様こんにちは。

オールロングシートで立席スペースが広く、乗降扉も他車両に比べて幅広の両開扉であるなど、出自が首都圏通勤輸送で従事した車両だけあり、短距離で大量輸送を行うには絶好の車両だけに、老朽車3両編成を2両ワンマン化しても輸送力を支持するという点では、17480形は非常に優れた車両と感じます。

観光輸送ウエイトも決して低くない路線で運賃も割高なだけに、通学輸送とは異なる需要にも応えつつ、低価格で通学輸送を行える体制を整えるのであれば、運用分離などで棲み分けを図れば有用な車両かと思います。
(地鉄普通運賃はかなり割高ですが、定期利用客に関しては高割引定期券設定もあり、大都市圏大手私鉄などに比べれば割高感は否めない状況ながら、首都圏の辺境・北総監獄(千葉ニュータウン)を走る「開発を止めた某鉄道」(元○○開発鉄道)などに比べれば、遥かに良心的で健闘している気がします)

ただ両端以外の扉に締切ステッカーが大きく貼られていましたので、越中荏原で4扉取り扱いと言うのは意外で、立席スペースとしてだけでなく乗降扱いでも活用しているとなると、車両の出自を上手く生かしているな…と感心します。
返信する
Unknown (匿名希望)
2017-08-12 20:35:37
思い切って、近鉄5800系や2610、2800系改造車、東武50090系、京王新5000系のように、富山地鉄版L&C車に改造してはどうでしょうか。
返信する
改造コストなどを考慮すると (MAKIKYU)
2017-08-20 11:58:03
匿名希望様こんにちは。

車齢や改造コストなどを考慮すると、デュアルシート車への改造は難ありかと思いますが、東急のロングシート車をセミクロスシートに改造した譲渡車事例は幾つかありますので、廃用品などでクロスシート設置は悪くないと思います。

4扉車ながらも車内収受式ワンマンで両端扉以外は大抵締切ですので、締切扉部分にクロスシート設置も悪くなさそうな気がします。

あとは運用を工夫し長距離運用に極力充当しない様に工夫するのが最善策かと思いますが、今後仮に新車導入などがあれば、デュアルシート車導入も選択肢の一つになるかもしれませんね。
返信する
Unknown (匿名希望(central3159))
2017-08-20 16:33:39
本日、たまたま、商用の帰りに弥富~名古屋で、近鉄2800系改造L&C車に乗車しましたが、近鉄2800系よりは東急8590型は製造年も新しく、オールステンレス車体なため、改造費用を投資するだけの価値はあると思います。
唯一難点は東急8090系列は車体上部が内傾斜していることがあるが、車体が直線の近鉄2800系よりやや内側にシートを配置すると可能と判断しました。近畿車両の稲荷町工場へ出張工事依頼で可能とではないでしょうか。
L&C化により間合いで特急くろべ等へも使用可能となりそれなりの価値はあるでしょう。
ただ他の改造例で伊豆急へ譲渡された8000系のような片側ボックスシートは賛成できません。(central3159はヤフー質問コーナーの私です。)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。