僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

健康診断って

2020年10月28日 | 何でも掲示板




もうちょっと何とかならないんでしょうか

iPS細胞で再生医療とかDNAの解析とか
スパコンでシミュレートとか言ってる時代にさ
生身の体に針をぶっさして体液を吸い取る方式を
いまだにやっている…

誰も文句言わないのかい
苦痛を無くすのが医学でしょう
人を幸せにしてなんぼだ、って中山教授も言ってたじゃない



健診受けたのは小さな町医者なので
そんなに時間はかからなかったからまだいいのかな

採血を担当した看護師さんは
ゴメンナサイって10回くらい言ってたので

こっちの方がいいんじゃないですか?
痛くても1回でやってもらった方がいいし…

と手首の血管をお勧めした



採血の場合はまだいいが
血管注射で薬液を注入する時は
失敗すると傷害が出る場合もある事を知っておく方がいいね

それに注射針って太さが10種類くらいあって
本来は血管の太さや年齢によって変えるものなのに
全部同じ物でガンガンやっちゃう病院もあるらしい
針なんか、と思うかも知れませんが

事故の潜在的な原因になる気がします


と、まあ注射の度に落ち込むマイムですが
朗報もあります


ロボット注射器の登場です

アメリカの大学で研究されているものですが
赤外線で皮膚の下にある血管を探して
正確に針を差し込む事が出来るとの事です

ヘタな看護師は側でにっこり笑って
ちょっと チコ チクってしますね、とか言ってくれればいいのです


もうひとつは、自動採血器


自分で腕に貼り付けると
皮膚から血液を吸い取ってくれるのだそうです
リモート医療のために開発されたもので
自分で採血した血液を、郵便かドローンで医師に届けるシステム


お願いだから
一日でも早く実用化してね。。

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする