僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

梅干し

2016年07月31日 | 作ってみた

 

 

 

 

 

 

 

梅干しが完成しました

 

3日間の土用干しも無事終わり

一晩夜露にもあてました

昔の人の知恵はすごいものだと改めて感心します

 

普通こんなかんかん照りの太陽にあててたら

全ての食べ物は腐ってしまう

夜も外に出しっ放しにしちゃうなんて…

でも確かにぐっと柔らかくなっています

裏返す時にくっついて皮が傷つくと

そこから水分が飛んで梅は縮んでしまいます

 

 

 

紫蘇は完全にかりかりに乾いて

ゆかり状態になりました

 

 

 

出来上がった梅干しはもう一度梅酢に戻し

翌朝梅酢のみ別容器に出した後

本格焼酎をドボドボと注いで揺すってから

焼酎をボトルに戻します

 

こうすることで梅干しは、塩分がかなり減り

焼酎はそのまま梅割焼酎原酒になるのであります

ピンクに染まった梅割焼酎を一口飲んでみましたが

紫蘇の香りとしょっぱさがとってもいい感じ

冬のお湯割りが楽しみです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉材のスツール

2016年07月30日 | 作ってみた

 

 

 

 

 

スツールなんてお洒落なものではないです

 

先日農林公園に寄ってみた時

杉のなんちゃって銘木があったので買っておきました

2メートル超のデカイ板で厚さは37ミリの耳付き

ただし、かなり派手な割れとノコギリのはみ出し傷があります

 

でも檜や欅などの堅木と違い、杉なので800円なので買い、でした

何だか杉って見くびられてるよな…

 

 

杉材はとっても軽くて柔らかいので

ドリルや曲尺が当たると傷が付いてしまいます

まぁマイムとしては傷ができてもどこかが割れても気にしない

どうせ素人工作なんですから

 

軽いから37ミリの厚さでも持ち運びが楽だよなぁ

脚はボンドと木ねじ2本で固定

 

 

 

 

 

 

 

全体がごつくて無骨なので

脚にテーパーをかけてちょっとだけおしゃれ感を出してみましたが

どうでしょうね。。。

 

 

 

 

天板だけウレタンニスで塗装して

薪みたいな脚は生地のままにしておきました

虫食い後の残る耳は模様だと思えばアクセントになってると無理矢理思わせるのでR

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用干し…2日目

2016年07月29日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

 

 

1日お日様に当てただけで、結構柔らかくなるもんですね

梅干しらしくなってきました

 

紫蘇は塩がふき出てがちがちに…

ゆかりになる予定です

 

 

 

梅をひっくり返しながら

昔かなりはまった「梅干しパズル」を思い出しています

すごく面白いんだよ、コレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ梅雨明け?

2016年07月28日 | 作ってみた

 

 

 

 

 

 

待ちきれなくて 海だ 山だ プールだ 土用干しだ

 

晴れると聞いて始めました

6月13日に仕込んだ梅

紫蘇でしっかりと染まり、真っ赤になっています

広げてみると梅2㎏でこれだけ?

ちょっと少なくないですか

 

 

 

 

3日間晴れの日が続くことを願って…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きち がい

2016年07月26日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

この言葉は使ってはいけないのだそうだ

でも「きちがい」としか言いようのない輩が最近多くないですか

 

最近「かんがえなし」の子どもが多くなったと思っていたが

すでに沢山の大人になっていたのだ

未開の社会にはそんなヤツは(たぶん)存在しないし

日本にしたってマイムが幼かった頃はめったにいなかった

 

 

 

 

個性とか個人の権利とか自由とか

正義のためとか愛する人を守るためとか

どんどん破壊して迷わず殺してよかったよかったって

そんなゲームや漫画を毎日「楽しんで」いる…

 

以前ブログでも書いたことがあるが

スーパーマーケットのゲームコーナーで

数人の小学生が無料のTVゲームに興じながら

「やっちゃえ」「ぶっ殺せ」と声を上げていたのを思い出した

 

 

 

君たち、それが文明人なのですか?

 

 

 

 

 

それが幸せなんだろうか。。

 

※photo by Nagi Yosida

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショッキングピンクの

2016年07月25日 | ウォッチング

 

 

 

 

 

クラウン!

 

以前仕事中に2度目撃したことはあるのだが

今回は停車中(しかも駐車違反)に遭遇した

 

これは中古車をプライベートカラーで塗装したのではなく

初めからこの色で売り出されているのだそうだ

このほかに、若草色と空色があると言うから驚く

 

軽自動車やミニスポーツカーなら納得なのだが

クラウン!ってところが面白いね

500万円超の高級車をお気に入りの色でのり倒すってか…

 

ちょっと欲しい気もするが

マイムはきっと回りの視線に耐えられないだろうと思う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の出来事

2016年07月23日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

用事があり車で出かけました

 

帰り道交差点の赤信号で停車していると

突然ドン!という音

 

ハッとして前を見ると、ワゴン車と二輪車が衝突し

二輪車は大破、乗っていた男性がマイムの目の前に飛んできた

 

衝突の瞬間は目撃していないのだが、かなり焦った

ワゴン車の運転手がすぐに降りてきて、倒れている男性に声をかけているが

動かない

 

マイムは携帯電話で警察に連絡し、救急車も要請した

 

救急車は5分ほどで到着したが、警察は10分しても来ない

交差点の一番前にいたマイムはそのまま立ち去るわけにもいかず

ハザードランプを点けてそのまま待機した

 

田舎のことなので興味本位の野次馬はいないのがほっとする

近くのコンビニから数名が駆けつけ

散らかった破片を片付けたり、救助を手伝ったりしている

 

二輪車の男性は皮のつなぎを着ていたのと

フルフェイスのヘルメットを被っていたので目立った外傷は無いように見えるが

顔面蒼白で手足が小刻みにけいれんしているので、多分足は骨折していると思われた

 

こんな事故を目の前で見てしまうと

運転は今まで以上に慎重になる

運命が数十秒ずれていたらマイムがぶつかっていたかも知れないのだ…

 

 

画像は事故と関係ないのだが

立ち寄った農産物直売所で仕入れたもの

新鮮で安い!

キュウリは5本で80円、ナスは6本で100円

ピーナッツカボチャ(これ本当に美味しいヨ)は年々人気が出て値段も上がる傾向だね、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

算 額

2016年07月22日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

 

答えです。

 

(8+25+3)÷3 = 一番大きな正方形の辺

なぁるほど、でしょう?

 

江戸時代には「算額」と言って主に幾何学の問題を

神社やお寺に奉納し、みんなで考えた

テストや成績が関係なければ勉強は面白い

でも面白いと思わせてくれる教師が少ないのは悲しいことだ

 

高校の数学でつまずいたマイムは

数学は暗記の学問じゃぁ無いと思っていたのに

公式を思い出せなくてテストで赤点をとってしまった

それがトラウマになって、以後転落の人生を歩むのでR

 

地球の自転が揺らいでいるので

一年を1秒長くするんだなんて、誰が計算してるんだろう

素数や円周率を何兆桁調べても繰り返しが出てこないのは

何か意味があるのかも知れない

 

円周率と言えば一時期(3.14)じゃなくて(3)と教えた

それは円に内接する正六角形の外辺だ

(4)ならどうだ?

それは円に外接する正方形の辺だ

図を描いてみればすぐに分かるのに…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝苦しい夜に、頭の体操

2016年07月20日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

 

3日目にやっと分かった!

 

 

 

問題:3つの大きさの正方形がある、この合計の面積を求めよ

ただし、これは小四向けの問題なので代数を用いてはならない

 

つまり…

3つの正方形をそれぞれABC、その各辺をabcとし

c=a-8、b=a-3、a+b+c=25 みたいなやり方はダメなのです

 

正方形の各辺の長さが分かればもうそれで正解なのですが

それを小学校四年生の子に具体的に説明できなければいけないのです…

 

日能研の電車広告みたいな問題ですが

分かった時はけっこう嬉しかったのでした

 

こうゆうのは解けないで苦労している人に

「こんな簡単なのま~だ分かんないの?」みたいに馬鹿にするのが面白かったりするのだ

よかったら考えてみて下さいね~、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端のあざみ

2016年07月19日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

 

いつも通る道にあざみの花がボサッと生えている

誰も手入れなどしていない風だ

のびのびと自然な感じで成長し、花が咲いた

 

花が終わると(美しい時は短く…)タネを宿す

 

それがとっても魅力的なのだ

 

花の形は違うが、行程はたんぽぽのそれと似ている

 

 

 

 

自然界のパテシエが作った夏のデザート…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垣根の剪定

2016年07月18日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

お天気が良かったので

実家の垣根を剪定した

お隣から苦情があったのだそうだ

 

繁茂しているのは クサギ と 南天 の木

 

クサギは3メートル以上の大木になってしまい

隣の家にかなり張り出している

南天は根元からぼさぼさと沢山生え茂りかなりうるさい感じだ

 

調べてみると クサギ はその名の通り独特の臭いがある

お隣に言わせると、実がなる頃は臭すぎて我慢できないほどだと言う

ただこの木の葉は茹でるとお茶や食用になり

赤い実は染料にも使われるのだそうだ

 

しかし、苦情があるのでは仕方が無い

そんな説明をしても感情を害するだけだと思い

5本ほどあった木を全部切り倒した

 

今日は梅雨明けしたかのように暑かったので

汗だらだらでげんなりしていたら

お隣のおばちゃんが冷たい麦茶をふるまってくれた

 

田舎でも今は「垣根」に人気は無く

みんなフェンスにするのだそうだ

確かに毛虫の対策をしたり、毎年手を入れる必要のある植物の囲いより

一度作ったらそのままで良いブロックや金網が好まれるのだろう

 

なんか悲しい感じもする

 

久しぶりの肉体労働で指がつるほど疲れた

だが、労働の後のビールほどうまいものはないのでR

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法改正

2016年07月16日 | 何でも掲示板

 

 

 

 

 

参院選が終わって、都知事選が始まったとたん

マスコミの報道がどこも同じように変わってきた

 

野党の言っていることも分からないことばかりでは無いが

与党の誹謗中傷ばかりが目立ち

あまりにも内容のうすい意見ばかりでがっかりする

 

その中でマイムはいつも憲法論争に首をかしげてしまう

 

主に9条、戦争の放棄のことを言っているのだと思うが

そもそも憲法では軍隊を持たないと言っている

以前もこのブログに書いたが

自衛隊は軍隊では無いのか!?

 

最新鋭のイージス艦やそうりゅう級潜水艦

世界で1,2の性能を争う戦車、試験飛行の段階になったステルス戦闘機

みんな軍隊じゃ無いんですか

 

軍隊が無くて、話し合いだけで国が守れるのでしょうか?

 

小学校前から嫌日教育をしている国家がどんな行動に出ても

対応できる軍隊が必要だとマイムは思います

 

憲法は絶対変えちゃいけない、戦争法反対と言っている人たちに

何を根拠にそう主張しているのか聞いてみたいといつも思っている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいよ

2016年07月14日 | 作ってみた

 

 

 

 

 

この味がいいね、と君が言ったから7月10日はどぶろく記念日

つうか、イイネと言ったのは本当はサラダじゃ無かった

のだと、俵万智さんは何かで語っていました

 

くせになってしまった米発酵飲料

夏場は3日でできることが分かりました

日本酒酵母にこだわらず、カメリヤイーストで簡単に発酵させましょう

 

わずかに炭酸が残るこの飲料は

マッコリとは明らかに違う純米のアルコール飲料で

かなりいい感じなのである

さらしの袋を作って、それで漉せば

ザルで漉すよりよりずっと上品になるに違いない

 

 

 

 

ps。ミニストップのソフトクリームも相変わらず美味しい…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の子ども

2016年07月12日 | ウォッチング

 

 

 

 

 

 

お寺の門の影に誰かいる

 

日陰で休んでいるのか

 

・・・・・

 

無言でそれぞれゲームをやっていた

 

友達がそばにいるだけでいいのか…

つーか、そもそもこうゆうのって友達なのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の虫

2016年07月11日 | その辺の木や花です

 

 

 

 

 

いろんな植物があり

いろんな昆虫がいる

これは、バッタの仲間だが

トノサマバッタなのかクサキリなのか分からない

 

 

 

コオロギじゃあない、イナゴでも無い

昆虫は種類が多いので本当のところ特定ができないから

バッタ、でいいか、、

カメラを向けるとこっそりとよける

花の向こう側に何となく回り込むのだ

ヤだな…みたいな感じでちょっとずつ移動する

 

 

 

 

カエデは紅葉していなくてもきれいな植物だ

緑の葉っぱが美しいし、存在感もある

 

 

よく見るとヘリコプターの羽根の様な種子もたくさんつけている

充分に乾燥するとクルクルと回転しながら風に乗って飛んでいく

 

 

どうしてそんな形状になったのか…

 

 

 

ふと足下を見ると キ ノ コ

卵からにょきっと生えたような

多分これは食べられるよね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする