goo blog サービス終了のお知らせ 

僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

日本の夏

2012年06月30日 | 何でも掲示板





車を10分ほど走らせると

こんな風景になります





白鷺が集まっていました

どじょっこやふなっこがいるのでしょうか








空を見上げると

セスナ機が飛んでいきます








高校生になるとヘルメットはしないんですね








田んぼに絶え間なく水を送る用水では

ザリガニが子どもに釣られるのを待っている・・・




原発が近くにない平和な風景































今日は香りを忘れなかった

2012年06月24日 | 石けん作り



梅雨の晴れ間は石けん作りです


特に決まってるわけではないのですが


本格的な夏が来る前に


やっておくのがいいかと思います




だってさ


くそ暑い時になんてやってらんねぇよ


失礼しました、、




ラベンダーの香りは好きですが


キンモクセイと同じで


何となくトイレの香りみたいなイメージになっちゃってます


誰のせいでしょうかねぇ


取りあえずフラワー系はコレしか持ってないので入れますヨ








マーブル模様の石けんにしたいので

ガスール(モロッコ産粘土の粉)を準備します







生地を少しとって練ります








ざっと投入








型枠に流し入れます

出来上がりは出してみるまで分かりません








レッドパームオイルを多用した

夏の傷んだ肌向け石けんには

ハーブくっさいユーカリ系








スッキリするようにハッカも加えてみました







どうなることやら

石けん作りは おたのしみなのだ、、、
























明日は晴れるんだって

2012年06月22日 | いろいろな顔たち






台風が来て一日中雨だって言ってたのに


晴れちゃうのか…








晴れが嫌いだって訳じゃないんだよ


雨が大好きって訳でもない


ただ、何だか違っちゃうのがちょっと





遠くを見つめていたってゆうのともちょっと違う


そんなに考えちゃいないし


いつも流れ続けている時間の中にいて


どっちに急いでも大して変わりはないだろうって





うん、そう思うんだ

























たりぃ

2012年06月20日 | いろいろな顔たち




ねむ




春眠暁を…



つうか春眠じゃないだろ





だけど世の中



たりぃことばかりだし





南無大師遍昭金剛



こうしてじっとしていると



弘法大師の言葉が少し分かるような気もしてくる



仏様のような気持ちで毎日を過ごしなさい



十善戒
不殺生(ふせっしょう) 故意に生き物を殺さない。
不偸盗(ふちゅうとう) 与えられていないものを自分のものとしない。
不邪淫(ふじゃいん) 不倫をしない。
不妄語(ふもうご) 嘘をつかない。
不綺語(ふきご) 中身の無い言葉を話さない。
不悪口(ふあっく) 乱暴な言葉を使わない。
不両舌(ふりょうぜつ) 他人を仲違いさせるようなことを言わない。
不慳貪(ふけんどん) 異常な欲を持たない。
不瞋恚(ふしんに) 異常な怒りを持たない。
不邪見(ふじゃけん) (善悪業報、輪廻等を否定する)誤った見解を持たない。


なるほど





















植物の秘密

2012年06月15日 | お知らせ





以前からなんか変だなと思っていた

ゴーヤのヒゲづる






どうゆうメカニズムになっているのだろう








触覚を持っているかのように

先端が何かに触れると急に曲がり絡みつく









先端がしっかりと絡むとバネのように縮みながら均等に丸まる








どのひげづるもその中央部分で

必ず巻き方が反転するのだ








なぜ、どうして?
















群馬へ再び

2012年06月13日 | お知らせ


ここは本当にきれいでステキなところです



非日常の開放感を味わうことができます



展示作品は大したことなくても(全然有名じゃないって意味です)



ぐるっと一回りするだけでわくわくします








平日は入場者が数えるほどしかいません

つーか、マイム以外には2人だけです

都内では考えられないことですね








小麦畑をつぶして作ったとしても

莫大な費用がかかったと思います

これだけの設備を維持するのにも相当なお金がかかると思います

実際芝生を緑に保つだけでも大変でしょうね








今日の空のように

何だか晴れきらない複雑な気持ちですが

それはそれとして

昨年の年賀状に登場したこのウサギ君とも再会です