goo blog サービス終了のお知らせ 

萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

カリモク60を購入!

2015-01-05 07:40:05 | Weblog
以前から我が家には、グダグダするための柔らかいビーズの大型クッションが2つしかなかった。

両家から、両親が我が家にくる度に、ちゃんと座って姿勢を正さないとと。

また実家に帰る度に、そのぐだーっとしてしまう癖が出て、そこでも「ビーズクッションはそろそろ止めたら?」とお小言を貰い続けていた。

叱られるうちが花。ありがたいお話である。


なのでこの際と初詣を乃木神社に伺った序でに、豊洲のららぽーとに足を伸ばし、そこでまずKチェア2シーターの黒いソファを購入した。

それを入れた時に感じる部屋の狭さ・広さを体感してから、もう1シーター購入するか、オットマン(足掛け)を購入するか、テーブルも買うかを検討することとした。


住まう部屋がいつでも狭いので今までどんなリビングにもソファを置いてこなかったのだが、やっと踏み切った。


インテリアが、それと今まで無縁だった我が家にどこまで根付くだろう。


でも似合う部屋にしたいという気持ちが出てくれば、机の周りやそのバランスなどに気持ちが巡るかも知れない。
コメント

第91回全国高校野球大会 興南高校 島袋投手 SB5位!

2014-10-24 05:46:47 | Weblog
第91回全国高校野球大会 興南高校 島袋投手



あの島袋投手が、ドラフト5位でソフトバンク。

中央大に進んだ時には、ある意味、澤村のような威力のある投球を身に付けてドラ1位でと思っていたのだが、それでもこのトルネードをまた見ることが出来る。沖縄興南で春夏連覇の偉業の島袋選手をやっとプロでも見ることができる!

東都は駒沢が制したそうだ。

あの入れ替え戦から何年だろ?
コメント

ハマりすぎてるテーマ曲

2014-09-29 06:18:06 | Weblog
映画テーマ曲などで、この音楽ってこの映画のために…。素晴らしい…。という体験は何度もあると思うのですが、秀逸過ぎてるテーマを並べておきましょう!

きっかけは、HEROの最終回を見たことによります。



Superman (スーパーマンのテーマ)

映画と音楽が両輪になっていると気づかされた初めての映画かも。サントラは買いませんでしたが。サントラという考えを初めて認識した映画です。


STAR WARS  theme (「スターウォーズ」のテーマ)

スターウォーズのテーマを思い出そうとするときに、なんとなくスーパーマンになっていた時代がありましたけど…。ただ、今ではスーパーマンのテーマを思い出そうとするときだけ、スターウォーズになり、スターウォーズはすんなり思い出せます。

Theme of Rocky (ロッキーのテーマ)

やっぱりテーマが格安で映画を作ったという割には、素晴らしすぎるのがロッキーでしょうね。映画の本編も負ける→でもエイドリアンを探すという、ちょっと出来過ぎなストーリーでしたけど。


HERO OPテーマソング.wmv


そして、ドラマのHERO。型破りな検事とそれを鼓舞する事務官の構成に、誰もがワクワクするストレートな展開。で、この音楽!
他にもあるでしょうけど、半沢直樹とか。
HEROドラマサントラ最強説が自分の中には根強いですね。
コメント (2)

好きな言葉は『当て擦り』です。

2014-09-13 08:01:06 | Weblog
湘南美容外科CM アフレコ 「イミフドクター」


どんな言葉でも当てはまるので、やられやすいなぁと思っていましたら、案の定。





好きな言葉は、ボンジョビです!
コメント

”俺の”シリーズを売店で敢行!

2014-07-28 06:13:59 | Weblog
昨日は大山街道沿いで、高津区民祭が開かれた。

”午後から手伝いに”と行ったところ、暑い気温の中に、バーナーを2基点けた鉄板があり、その上でフランクフルトを焼いている。
そこに手伝いに入った。地獄の竈のような灼熱の場所。一瞬にして汗ダラッダラ。皆さんご苦労様です。


フランクを焼くのも1年ぶりだが、いつもこの祭りの時期はフランクには悲惨である。

焼き場に入ったら周りの人達も自棄気味になっていて、「値段が高いから売れないんだ」とボヤいていた。

確かに、昨今コンビニで買えるジャンボフランクと同じくらいの値段、150円で、半量程のフランクを売っている当店。

なかなか捌けれるとは思えないが、値付けは誰がしたんだろ?2本でその値段でちょうどよくない?


そこで、とうとう焼き職人の間で、「俺のフレンチとか俺のイタリアンとか俺のやきとりとか流行ってんじゃん?」
「知ってる知ってる、やきとりは行ったことあるよ。他のは結構並ぶらしいね」「じゃあこのフランクにも”俺の”つけちゃわねー?」

となると看板を直さずとも、売り口上で「”俺の”フランク焼きたて~」「”俺の”フランク150円~」「”俺の”フランクいりませんか?

と焼き場から連呼し続けていた。

変な名前…。というか、その商品名に後ろの言葉を付けると店名や商品名でないようにしか思えない…。



途中から運営側の指導が入り、”俺の”フランクは100円に値下げされることになった。夕立の雲が頭上に迫る。

鼓笛隊?マーチングバンドが軽快にリズムを刻む。

自棄糞気味の”俺の”フランク隊も小太鼓のリズムに合わせて、トングと鉄板でリズムを取る。

俺のフランクは最後まで捌き切れたのだろうか?残り300本くらいで、夕立が降り始め、焼けたアスファルトが冷たい雨で匂い立つ空気の中を突っ切って先に帰宅した。


コメント

暑っち!

2014-05-01 17:56:12 | Weblog
今日はメーデーということで、お休みだった。

家内と都心方面まで行って、食事を摂ってきた。

で、その後は12年前に結婚式を挙げた神社と式場を訪問。

式場では、丁重な案内を受けて、当時の思い出を受付の方と思い出しながらお話させていただいた。

夏にその式場では食事会が開かれていたのだが、引越しをして以来、案内が届かなくなっており、ついでにと配信の依頼をしてきた。

当時担当していただいた方は今も元気で働いているようだったが、今日はお休みだったようだ。


神社に参拝し、夕方になる前に戻ってきた。

カー用品店に寄って、エンジンオイルを替え、タイヤのローテーションをしてもらってきた。


あぁ、暑い。

つつじが咲き、蝶ちょが舞っている。

もう5月だ。


初夏が近づいている。

また夏が巡ってくる。




今年は早朝の釣りを習慣にでもしようかな?と思っている。日焼けには注意して。

コメント

備前玉!

2014-03-23 19:04:01 | Weblog
上府中公園、小田原郊外、小田原球場(新)の脇で、全国大陶器市が開かれていた。

昨日、実家に行く用事があったついでに寄ってみた。以前は小田原城の麓二の丸広場で行われていた全国の窯元を呼んで行われた、楽市楽座を期待したのだが、あいにくそうではなかった。以前のイベントでは先輩が来ていたので、軒先で売り子のようなことも体験させてもらった。

ちょうど読んでる小説の場所に近い、萩焼、以前よく探してた九谷焼、その先輩が窯をやっている益子焼も来ているようだが、見当たらない。

どれもこれも特売の椀やら箸、皿が大きく取り上げられているような店構えは、まるで商店と変わらぬ雰囲気。
販売店さんが来ているのであって、窯元や作家さんではなさそうであった。

まぁ
その中に、ちょっと燻し色の濃い猪口を並べている店があったので、入ってみた。

備前焼、店番の妙齢のご婦人から色々と話を聞いてみると、伊部(いんべ)という赤穂線の駅の周辺に窯元、作家、販売店が密集しているという話だった。今度青春18切符で、、、。もう歳なんだか時間を惜しんで新幹線で行ってみる?という感慨を持った。


桐箱入りの猪口を一つ買ったのだが、その間30分ばかり話したり、眺めたりしていた。

そうすると、店先に置かれている小石に皆が群がっている。
なんだろ?と思ったら、「備前玉」というものだそうで、ポットに入れておくとお湯が円やかになるとか。
いいじゃん。メダカを飼っているという女性が、以前水槽に入れたら、水が澱まなかったそうだ。
割れてもそのまま使い続けてくださいと店員の方が仰っていた。効能は落ちないと。

ただ、その形状は水切りをするときの小石のように平べったくて丸いタイプ。真ん丸の球形ではありませんでした。


猪口を買うとまけてくれるというので、そのお金で備前玉をいくつか購入してみた。

気の持ちようなのだろうけど、さっそく家内が湯沸しポットに入れてみた。

ごはんを炊くときに釜に入れておいてもいいらしい。
水がアルカリ性になるとかいうことはないとは思うのだが、、、、どういう作用なのだが、その理屈が分からない。

猪口より俄然備前玉に興味津々になってしまったのだ。
コメント (3)

もしもピアノが弾けたなら… Underground (Live) by Ben Folds Five

2013-11-09 10:20:49 | Weblog
Underground (Live) by Ben Folds Five



このスリーピースの秀逸さったらない!
見る度に、この面子でもう一回観たい見たい目撃したい!
って気分になる。


今にも走り出していってしまいそうな足構えでピアノを弾きまくる。

いやたまに立ち上がっちゃうし。

いや、ピアノに限らず、ベースもドラムも素晴らしいから、どれでもいいんだけど、改めて弾きたくなる気分が充満するんだ。


そういえば、来週の真ん中にはTOMOVSKYが新譜を出すとか。
終わらない映画。




音楽もまともに聴けない時期を過ごしているのだが、まともじゃないと思っていちいち潰れていたって仕方がないだろう。

音楽なんか聴いちゃえばいいんだ。


なんにせよ、自分自身で動かないで、口ばっかりの奴だけは許せない!
まずは懸命に考えていたものだったら、盾にでもなんでもなってやろうと思えるが、人任せな雰囲気がある人ってどこまでも他人事だったりする。

そんな気分が音楽から俺を遠ざけていた。

渦中に揉まれるだけ揉まれたんだ。

強気にも出たし、詫びも入れた。

譲らない気持ちも全面に押し出した。

そこに気持ちをプツンと切るようなことを背後から何度も受けた。

この経験は忘れない。これに事態を「単なる陣取り合戦」だと思い切れた自分には自信もついた。が、であるが、ある部分では呆れるようなことも結構あったのだ。


コメント

Beatles : Help! : live at Shea Stadium and Blackpool - 1965

2013-10-25 00:05:10 | Weblog
Beatles : Help! : live at Shea Stadium and Blackpool - 1965


やっとというか、本当にひっさびさにyoutubeの投稿が出来るようになりました。

gooへの共有ができないっていうストレスから、懸命にコードの埋め込みまで駆使して、どうにかブログへの貼り付けができていたという状況がgooブログのユーザーに見舞われていました。

えっ!紹介するのにこんなに手間食うの?という諦めが漂う中だったので、本当に投稿自体を作るのが面倒なら、もうそれってブログじゃないじゃん!って域に達していたと思う。

で、昨日?いや今からだと一昨日の晩(火曜日の夜9時くらい)に息子が突然ビートルズを聴きたいと言い出した。

話をよーく聞くと、息子の通っている小学校に帰国子女の子が居て、どうもビートルズのHELPを歌ってくれたのだそうだ。
時間も余りない中で、どうも息子が聞きたかったことは、
①ビートルズのCDある?
②ビートルズのHELPって父ちゃんはギターで弾ける?
の2点だったと思う。

弾けない、弾いたことないないけど、そんなに難しいかどうかは分からない。少なくとも弾きながら唄うなんて無理だし、随分と楽器類から遠ざかっているため、コードとか分かんないかも。。。。


で、今日(正確には24日の晩)、息子はyoutubeでビートルズのpvを見まくっていたようだった。

どうして分かるって、そりゃ端末立ち上げたらいきなり全画面表示のヘルタースケルターが流れてきたので、直前まで見ていたんだろうなと思った。


で、試しに共有ボタンを押すと、そこにはgooを選べるボタンがあった。


本当にひっさびさにそのボタン見た!!不具合だかなんだかで、gooへの共有は随分と止まっていたんです。

で、試しに投稿してみちゃおうかな?っと。
本当にシェアできるのか?とか。を試したくて、試しにアップ!!!



どうしょうもないでしょ?

そりゃこっちが言いたいわ。

モチベーだだ下がりな毎日。
軽くこなせる感じがしない今日この頃でやんす!

※もうモチベーションなんて書かない!モチベーで十分伝わる!!キィーーーー!



コメント

We would welcome the holding of the Tokyo Olympic games!

2013-09-08 09:42:25 | Weblog
来て!
食べてって!
観てって!

世界の皆様、私達は皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております!

2020年 オリンピック 東京開催!


それまでに日本を英語で案内できるように、英語で日本を紹介できるように、なってみせます!


Come on!

Eat everything!

Hey rasshai!

Everyone around the world, we would welcome your coming to Japan!

In 2020 summer, Olympic games will be hold at Tokyo in Japan!

We will be able to intoroduce and guide you Japan in English!!!
コメント (2)

あまちゃん 暦の上ではディセンバー

2013-07-08 07:13:51 | Weblog
あまちゃん☆GMT47挿入歌☆《完全版》暦の上ではディセンバー【歌詞付き】No,01


連続テレビ小説、「あまちゃん」の快進撃が止まらない。

そこは人を食ったようなNHKにあるまじきセリフを旋回させる脚本家宮藤官九郎の才と
それを受けて、さらに拍車をかけるように悪ノリに悪ノリを重ねまくる周囲の才の結集。


大友良英のつくるオープニングから挿入歌がどれもどストライクに面白いのは何故?
潮騒のメモリーも暦の上ではディセンバーも宮藤官が作詞を担当しているようだけど、
曲のイメージがその詞を凌駕するほどの出来栄えに仕上がっている。


全てのNHKっぽいタブーを吹っ飛ばして作らせ続ける。。。。全ての環境。


おそらくこれで年末は紅白に出てくるものと思われます。
だって歌詞が大晦日向きに出来ている。。。。



凄い策士!
コメント (2)

Steve Jobs Stanford University Commencement Speech 大阪弁バージョン

2013-01-11 06:43:41 | Weblog
Steve Jobs Stanford University Commencement Speech 大阪弁バージョン

よく知らなかったけど、これを聞くととっても人間臭い人だということがよく分かる。
あえて字幕や標準語よりもよく分かるのではないか?と感じた。

みんなから原文も聴いてみなと勧められたが、半分も聞こえてこない。普段英語使ってないからそういう言語野がまるで機能していないんだろうな。慣れれば聞こえてくるんだろうけど…。

こっち(英語の原文)のが来るという人のためにも貼っておきます。

Steve Jobs' 2005 Stanford Commencement Address

コメント

皆様、良いお年を~ !

2012-12-31 16:02:54 | Weblog
今、私は雫石にいます。
鶯宿温泉に入って来て、これから義兄さん、義姉さん、甥っ子が加わって越年する予定です。

1月2日には義姉さんの家族がやってくる予定で、箱根駅伝もラグビーもこちらで観戦する予定です。

昨日は雨模様でしたが、明け方から雪に変わってしんしんと降り積もっています。

今年は疲れました。神経も使いました。来年も今以上に大変になっていくことでしょう。でも疲れてばかりもいられません。
体力をつけて、モリモリ動けるように頑張っていきます。

昨年中は、中途半端な更新に遅レスと大変申し訳なく思っております。
こんなちんけなブログでございますが、来年も再来年も末永くお付き合い下さいませ。よろしくお願いいたします。

皆様も良いお年を~!
コメント (4)

池上彰の選挙速報番組が面白かったと評判な件 20121216

2012-12-18 00:44:57 | Weblog
いや~。見逃した。
テレビ東京で、こんな面白い質問がボカスカされている選挙報道がされているのは知らなかったよ…。
今日はyoutubeで追っかけまくっています。


石原慎太郎に絡む池上彰 20121216


石原慎太郎に絡む池上彰 その2 橋下徹へのインタビュー後 20121216


安倍晋三に絡む池上彰 20121216


橋下徹と池上彰 20121216


この人は人から本心を引き出すことに馴れているんですね。
そういう党が持っている事情や尖っている部分をしっかり捉えてズコンと質問を繰り出す。
さぁどういうこと?ト。
言い訳がましく反論すると、生じっかや思いつきの意見は吹っ飛ばされてしまうので
怖いだろうなぁ…。質問受けるの…。



次回は録画しようと思うのであった。
コメント

読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋!

2012-10-15 01:15:23 | Weblog
楠木正成、もうちょっとで読み終わります。かかってます、時間。他の読み物?もちろん会社では続々と届く図書館への予約ものを取りに行き、借りては読んでを繰り返しています。

そういえば、「十六の話」も借りて読んだ本。間に挟んじゃったし。。。。

それ以外にもちょろちょろと面白い本を読んでいる。引きこもりな人の世界一周旅行での食事風景。変でしょ?


それはまた今度にします。


それじゃあ、食欲の話題に。

先々週は我孫子まで唐揚げ蕎麦を食べに行きましたが、先週は少し離れた場所に久々にラーメンを食べにお昼に行ってきました。

まだ、丁寧な味の魚介系ラーメンというだけで、しっかりとした特徴ある味の方が食べられていないので、総評はまた今度。
魚介系の丁寧な法を写真だけでも。。。




今日(正確には昨日)には芋掘り大会があり、係りを務めたので、芋選別していました。
川越では当たり前の風景でしょうが、川崎にも芋掘りが出来る畑があり、今日は色々な地域から同じ畑に大集合の大混雑。
去年も行ったのですが、今年のは大振りなものが沢山収穫できました!



その後に外苑前にかけつけ、秩父宮の中央-関東学院、早稲田-筑波を見ようかともかんがえたのですが、慶應-明治、早稲田-法政の六大学野球を観に神宮に。
吉永の先発に、小降りな雨がしっかりと降り始めた時、8番捕手木下選手に2ランホームランを打たれてしまいました。
横山、高梨に継投をして、2点で抑えるものの9回には1点を返すに止どまってしまいました。。。。
法政の三嶋投手の終始145-9kmの速球を最後まで崩すことが出来ずにいました。
凄い投手です。




慶應-明治戦の終了時に後輩が秩父宮に向かうといい、7回に戻ってきました。
筑波、強いらしいです。
去年に続き、早稲田は筑波に敗れました。
ラグビーは慶應、早稲田を食った筑波、明治・帝京との3つ巴の闘いになっていきそうですね。うううんんん、つまらん。

後は明日の第3戦ですね。
明治と法政が勝てば来週が優勝決定戦。どちらかが崩れれば。。。それでもどちらかだと来週が優勝がかかり、その後の早慶戦で勝った方の勝敗が優勝に絡む。早慶ともに明日勝てれば、早慶戦では3つ巴が出現する。
結果如何では優勝決定戦が別途行われる可能性も出てくるので、明日の試合は結果が楽しみだ。



コメント