goo blog サービス終了のお知らせ 

萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

生活を開始するもなかなか大変です

2016-07-07 04:52:52 | Weblog
ホテルをやっと出て、家に住み始めました。
不満があればフロントに言っていれば良かった時に対して、何でも自分で解決しなくてはなりません。

バスタブにお湯を溜めて入っていたのですが、排水が悪くて、なかなか流れませんでした。
一体どうして、入居時にそういうことまではわからないのです。
いちいち大家に言うのもなんなので、日本に居たらどうするかを考えて、それを英訳し、同じようなものがアメリカにもないかをAmazon辺りで探します。

実は、その英訳そのものよりも商品名の方が頭に入っているようなのですね。

例えばですけど、ティッシュを売っている場所を尋ねるときに、ティッシュ、ボックス ティッシュと言っても、クリネックス?と商品名で返されます。

同じように、糊を英訳して、借りたいと言ってもなかなか通じず、それはgrueというのだと教えてもらいました。

野球を見ていたら、バックボードに、ゴリラ グルーと出ています。

商品名が浸透していると、防錆潤滑剤というよりも、クレ556ありませんか?と聞いているのと同じ理屈ですね。

そんなこんなで生活の必需品を頭に思い浮かべては、英訳し、商品を調べるのが日課です。

Amazonの商品への感想は大体日本と同じですので、使用感も納得感も分かります。
レビューの多い商品にはそれなりに反対意見も出ますので、それを注意点代わりにして判断します。

写真のDRANOはパイプクリーナーです。
本当に排水が悪いので、仕様がおかしいのでは?と考えていたのですが、どうも目詰まりではないか?と疑い、使用感のところで確認して試してみました。
本当にこのクリーナーさえ流れていかないので、15分したら流すというのを結局寝てしまって一晩おいて流したのですが、物の見事に流れていきます。

こういうところまでは家主は気付かないでしょうね。

こちらも生活してみないと分からないことが多いです。

で、次は防錆潤滑剤です。CRE556ではなくて、WD-40という商品が一般的なようです。

今度はこれを探して、至るところにあるパラパラしたカーテンですが、それの滑りを良くしないといけません。
コメント

カップヌードルを!

2016-06-26 18:40:57 | Weblog
どのCMの影響かわかりませんが、カップヌードルはアメリカでも普通に食べれると踏んでいた。
パッケージ違いのものはあるが、醤油味やシーフードがないんじゃ意味がない!
日清食品様、是非とも現地でカップヌードルを!

1980 日清食品 カップヌードル


日清カップヌードル 歴代傑作CM集① 一挙公開!


いいなCM 日清カップヌードル SURVIVE! CM集


日清 カップヌードル CM 「サムライ in ブラジル」篇


日清 カップヌードル CM 錦織圭 「SAMURAI K」篇





そうめんと追いがつをつゆを見つけたので、ざると菜箸にもできそうな箸を購入。

肉続きで食傷気味だったので、ちょうどいい。

あぁわさびと生姜買い忘れた。あったかなぁ…。葱は玉ねぎで代用します!
コメント

Trail Walking cource near Cincinnati

2016-06-20 06:10:37 | Weblog
オハイオ州、山がないというのは本当ですが、起伏が無いわけではありません。
登山というものとはちょっと違いますが、大きな公園では、このまま進んでも大丈夫だろうか?というようなトレイルコースもあります。
倒木を登りやすいように足がかけられるようなカットをしてあったりします。登頂の時のやったどー的な瞬間はないのですけどね。


街歩きもいくつか紹介のあったコースを周ってみました。
伝統的な建築の家屋の街並みが見られたり、歴史を感じる教会なども見ることが出来ます。

今オハイオは昼間は物凄く暑く、茹だるような感じですが、女性は昔のジョギングパンツのようなもの、男性は膝上の短パンを履いていることがほとんどです。
玄関の前に座椅子みたいなクッションを出し、そこでパソコンをいじっている人もいたりします。

トレイルコースでは遠くにキツネや近くにウサギをよく見かけます。街歩きではリスが圧倒的に多いですね。

整備の進んでいる公園の場合は、いつからか駐車場の料金が徴収されるようです。


街歩きでは行き当たりばったりで、床屋に入ってみました。

keep the presant shape as possibleと言ってみましたが、わかんないといわれてお終い。鏡を見せるのは終わってから。
眉上でギーッと一直線に切られる音を聞いて、覚悟を決めました。

出来上がりは、その前髪を横分けにする感じで。オードリーの春日みたいでしたね。

前髪を垂らしてみたら、もう小学校の時の床屋の仕上がりみたい。

横に流してヘアクリームで止めることにしました。

平日は日本から出張者が来ると食事に出かけることが多いので、土日は部屋にこもって食事を作ることが多いです。

焼くか蒸すかチンかですので、フライパンにバターを敷いて、肉やサーモンを焼くのが多いです。蒸すのはもっぱらムール貝をワイン蒸しです。

大きなマッシュルームの凹みの中にチーズなどを沢山まぶして売っているものがあります。

まだ未食。


週末はショッピングセンターを含めて歩くことを心掛けています。フードコートでそうそうサンドイッチを頼みました。

やっぱり何を言っているのか分からないで、全部OKOKって言ってます。レモネードにはフレーバーの種類があるようなので、そこはピーチを頼みました。
コメント

I will overcome this situation!

2016-06-04 21:53:15 | Weblog
あぁ結局不動産の契約はうまくいきませんでした。


この国における契約とは、かなり固定的なものであり、その契約に即して生きる術(すべ)を見つけるしかないようです。

不動産屋側の主張は盛り込まれているのに、借り手側(弱い立場のはずの)には一切の権利を認めないという不平等な契約しか認めないというのです。

前任がたまたまそういう契約でちょうど良かったというのは、ある意味奇跡としかいいようがありません、


あぁ、こういう信用がなく、普通に裏切りを起こす、そんな世知辛い世界に生きていると、もしかしたらこうなるのでしょうね。

これが、契約とかいう」法律でしか規定できない文明と、そういうことは暗にしないという常識に生きている文明との違いというよりも差なんでしょうね。


差、

この言葉の意味が分かりますか?
分かりえないものは、感情を組む力が欠如しているといいたいのです。

信用というものを強力に推し進めた結果なんでしょうね。

小切手の時から思いは強かったのですが、この点は、私達日本人の常識の方が上です。

いや裏切られ続けた結果なら、こちらが上です。

情緒というものが感じられ、信義を重んじるという行為は、ここにはありません。



私は東洋だけが優れているとも西洋が特に特殊に発達出来たとも思っていません。

契約という行為が宗教で研ぎ清まされていたというのならば、よしんば分かりますが、ビジネスに宗教は持ち込んではいけません。

こういう不可侵を侵してると、分からせなければいけないでしょう。





契約は、、、、、しました。



でも、相手を信じて2年契約しようとした気持ちは失せ、確実に1年契約に変更をしました。


1年で信用のおける家主を探すべきという使命に駆られ、この国の常識に立ち向かいたい衝動に突き動かされました。

相手は確実にこちらの弱味に付け入っています。


確実にこういう不平等は、この世から払拭すべきと思うからこそ、この国のためにならないと思うからこそ、私は立ち上がることを強く思いました。


家主の権利ばかりが横行するような世の中、おぉ資本主義の典型でかつ黎明期のころの話ですね。
そんなものはこの国の後退につながります。文明レベルが低すぎる事態です。
こういう業者を排除すべく晒すか、そういうことを言わない、ちゃんと借主側の権利と事情を分かるという事情に言及できる家主こそが生き残れる世界をこの国に残していきます!

この国に来て、直情的に判断されるのに、痛快に思えることに感心することもしばしばありました。

なのに、法で雁字搦めのこの国に持つべきものだけの主張を声高に主張するものがいるなんて、あり得ない。意外って言葉の典型事例です。ある意味、最低で興醒めの事態との邂逅です。


そこそこ全ての国の制度がいい感じに出来ている訳ではないということの典型例です。もう言い過ぎに近いですが、この権利を認めない家主とこの国で会うとは思っていなかったということです。


いい物件なのに惜しいですね。判断がそういう風に動かない訳にはいかないことをこの国に生きる資産家にも分からせないといけません。

安泰に居直りがあるようではそこそこ滅亡が待っていることを。


軋轢を生まない、資産家の自動的な活動費の補填には、株式による配当以外はあり得ません。
不動産が永遠の利殖としては機能しないことを思い知らせないといけませんな。


ビジネスの永続は相手の騙し討ちだけは確実に避け、事情を慮る姿勢が評価されるという日本のスタンダードを是非とも世界に広めたい。


Please!!!!
コメント

I drove right and did something

2016-05-22 07:56:17 | Weblog
昨日は土曜日でした。朝から貸与された車に乗って、近郊を探索しました。

まずは大きなモールに行こうと考えて、Liverty Way centreに行こうとして、ハイウェイをうまく降りられずに、次のCincinnati premium outletに行ってしまいました。

行き当たりばったりの状態でも行けることになりはしましたが、終始唱えているのは、"keep right,keep right,keep...."とこればかり。

右折時は赤信号でも安全確認の上で交差点に進入可能なので…。

昼ごはんなどをWhole Foodsで買って、一度ホテルに戻ります。

昼を食べて、一休み、睡眠障害がひどくて、時差ボケなのかなんなのかもうよくわからない状態ですので、半眠りします。


もう一度の外出は、今度は目的地を定めずに、放浪する感じで。

Cincinnati Antic Centerに行きましたが、閑散としています。

Monroeという辺りは建売りの新興住宅地がありました。ずいぶんと北にきた。と思い、ホテルの住所をナビで呼び出して反転します。

森の中の小道のような場所に入り込んでしまいました。

すれ違う時が物凄く怖い。


大きな道で余り寄り道などをしないで帰るのが一番だと痛感しました。平日の夜は夜9時くらいまでは明るいので、平気ですが…。


Krogerという大型スーパーに寄ります。最近のお気に入りのビールはありませんでした。あとCD-Rも買いたかったけどありません。

はさみと2in1のシャンプーの購入に成功しました。

夕飯は大型ソーセイジです。

野菜不足の為か、便通もおかしい。

ホテルには包丁がなく、小型のナイフしかないので、アボガドのみにしました。ここのサラダバーはほぼ500円で大型のカップに1杯。

他の野菜は量り売りのようですが、仕組みが分からないので、この次に観察してみます。


ホテルに帰ると、駐車場にココに停めるなの張り紙がそこいらじゅうに。POLICEがどうのとか書いてあるなぁ。なんだろ。
この国のPOLICEは怖いんでね。

部屋に戻ると、今日日曜日の駐車場の締め出し案内が、10時間一緒に居ないなら、、、申告しろ?部屋の滞在時間のこと?意味が分からない。
外出しますが?何かあるのかな?

10時から20時まで外出します。と伝えておこうか。うーーん、訳し方も分からない注意喚起文っていったいなんなんだろ?

追記:
10 out of 10 を10時間外出するの意味かと思ったら、10点満点という意味だそうで。。。。
で、you feel less than 10,10点以下ならというかご不満がありましたら、please let us know教えてくださいということだった。

なんだ言わなくていいのね。でも野菜が丸でおいてないので、たまにはサラダバーにしてほしいとお願いしようかな。
コメント (2)

Now I worry about....

2016-05-20 23:39:17 | Weblog
こちらに来てほぼ2週間が経ちました。

初めの1週間は、同時にいらした川越のメンバーが同席する会議に出たりしながら、怒涛のように流れていき、頭の中に残らないほどの業務を淡々とこなしていました。
前にも説明したけど、と言われるのがとても怖い状況なのですが、それほど手応えが残っていないというのが実感なのです。

重要な部分をもしかしたら、端折ってしまったかもと不安になるのですが、全ての記憶をインプット出来るわけもないですし、その仕事以外に個人の身の周りのことも進めていくのですから、優先している気持ちと覚えなくてはいけない、心掛けなければいけないことにズレが生じ、一つの記憶の薄さを実感するたびに、この先を心配してしまうというのが実情です。

呼吸するように当たり前に全てのことが出来ないもどかしさがずしんと心に重しとなってのしかかります。

呼吸するようにとは、例えば、テレビの番組で今何をやっているのかをさっと察知することさえ出来ません。

英語仕様のキーボードで日本語を打つ際に、あれが出ないこれが出ないといったことや、さっと調べようと思って立ち止まることも多いのです。

本社→川越の時には、仕事の向き合い方というか、手触りの違いに戸惑いました。

川越→子会社の時には、意識というかその空気の違いに戸惑いました。

戸惑うことはもちろんあって当然ですが、今までには打開策が容易ではないにしても、がむしゃらに立ち向かう手段を想像することは単純に出来ていたようです。物まねが得意な私は何かに成り切ることなら出来るのかも知れません。

その手段の想像に、壁を感じているのが今回。どうすることがいいのかさえ分からないのです。

また、意識の違いというレベルではなくて、もしかしたら失礼にあたる行為になってはしまいかという不安もあります。

常識というものをかなぐり捨ててきてはいますが、マナーというレベルの違反への意識が今回は少々萎縮という状態を生み出しているのかもしれません。態度もどうだろう、頭を下げることも大きく頷くこともしますが、馬鹿に見えてはしませんか?と不安になります。


今日、ダウンタウンでお会いした方々の中に、熊本に以前住んでいて、熊本の人たちにたくさん助けてもらったという話をしてくれた人がいました。

その方は一生懸命知っている日本語を出し、私を一生懸命リラックスさせようと努めてくれます。

日本人スタッフの人も私が分からないだろうと、日本語で会話をして、話の前後関係を繋いでくれようとしているのが分かります。

どうしてだかは分からないのですが、話している内容が時にクリアに入ってくることもあるのですが、『何喋ってんだろ?』と一瞬でも思ってしまえば、会話のされてる範囲がつかめなくなり、一気に黒幕が頭の中に降りてきてしまうのです。

息子の話をしている、そこそこ年齢や得意科目や習っていることなどの想像が想起されているので、予想の範囲での質問にはすんなりと答えられます。
それは繰り返してる練習の成果のような状態とでもいうのでしょうか?
ただ、いつもいつも同じ質問をしてくるわけがありません。
同じ人なら同じ質問はしないでしょうし、よりそのフレンドリーさを出そうとしてくれているのかも知れませんが、どこかでプツッと音を立てて、会話が暗中模索の状態に陥るのです。あれ?今最後の質問?もう薄ら笑いで誤魔化していますがそこそこ馬鹿みたいに見えるでしょう。

英会話はもう聞こえるようになるまで聞くしかありませんが、恥ずかしがらずに本場のような発音をするように心掛けようという気持ちでいます。
発音しないと聞こえてこないのです。

いい方法があります。(勝手に思っています。)

日本語で若いころに経験があると思うのですが、この人の言おうとしていることが分かるというものです。どういうことかというと、テレビの人の言葉を追っかけるようして喋るようにするのです。英語だと喋れないので、口を動かすのです。ニュースキャスター、お天気お姉さん、野球の実況、ドラマの主人公、、、クイズ番組の司会者…。

私にも経験があり、友達からも申告を受けたので、大体の結論には至っているのですが、これは言語のリズムとか癖を体得するためのトレーニングです。
相手が日本語を喋る同一民族、同世代の日本人の場合、なんとなくですが発音さえしなければ大体口を動かして追随することが出来ます。
言葉の持っている前後のつながりの予測やリズムは、それこそ時間に培われたものだと思うのですが、ある程度の予測と来そうな言葉が予測の範囲で遊んでいることが分かります。だからその人の喋りそうなことが予測できるとか思っちゃうわけです。言葉尻や言い回しの特徴も真似ていくと、分かるのではなく、予測可能(だと誤解出来るレベル)な状態に至ります。
言葉を切るポイントも、言い出しもこの訓練をすればなんとなく聞こえるようになるのではないかと期待しています。

単語が正確で、文法もそこそこ間違っていないのに、相手が少し怪訝な顔をしているのが分かります。
そうは言わないのです。書くことはあるのかも知れません。
でもそうは言わない。
口語で文章を書くことはあるでしょう。しかし、口頭で文語を喋ると変人になります。それです。

これ、テレビの前で、子供向けのアニメ、幼児向けと思えるものでやってみました。一個もついていけないですが、画像から予測します。
そうするとチョイスする単語がたまたま合うようなことが一度くらいは起こります。

カウントを言ったり、打球の方向、ピッチャーのコンディションを喋る実況、まるでついていけませんが、スポーツの持つテンションなら、それはわかるじゃないですか?プレイが残念なのか、ナイスなのかは一目瞭然です。日本での表現とそこそこ同じように同じスポーツを観ている者なら言いたそうな言葉は共通だったりすると思うのです。で聞いた表現が繰り返されればどこかで合いまさーね。
口の緊張を解き、パクパクと動かして聞く。
いつかは理解が出来、予測が出来、聞こえてきて、喋る際にも何かに応用が利くと思っています。

レッズ、今日もマリナーズに負けてしまいました。明日も負けてしまいますかね?いえ、私はそうは思いません。今日の試合だって6回まではゲームを作れていたじゃないですか?中継ぎに課題はありますが、明日の試合にはかつコンディションが生まれてくれると期待したいです。そうですね。明日がそうなるといいですね。明日のゲームは3時半。その時にまたお会いしましょう。それでは皆様また明日!

この後、会社でやらなければいけないタスク、生活のタスクは会社で管理しますが、個人レベルのwish listはブログを使って、確認していこうかと思っています。
リンスインシャンプーを探す、
まずはこのレベルから始めます。

どのような店があるのか、その一軒一軒の持つシステムが想像も出来ないことも、心の重しなのでしょうね。
レストランではある程度の予測の範囲でしょうけど、親切に深く要望を聞こうとしてくれ(ていそう)ると、とたんにバタンですけどね。

また報告しますが、ポジティブになることが出来る手段を探し、そういうものをシェアしていけるといいですね。
コメント

Exactly like this

2016-05-14 06:15:44 | Weblog

Let me recommend you this NEWS

http://abcnews.go.com/Travel/wait-times-tsa-checkpoints-airports-dhs-secretary-warns/story?id=39091839


コメント

初めてU.S.に入国する人は気を付けて!

2016-05-10 07:47:19 | Weblog
お久しぶりです。macです。

実は昨日アメリカに赴任しました。

今ホテルのwi-fi環境からお送りしています。

昨日は大変でした。10時間のフライトを終えた後が悲惨でした。

シカゴのオヘア空港に着陸し、トランジットして、デイトンまで来たのですが、大変でした。


まず、

①シカゴに限らないと思いますけど、U.Sに初めて、もしくは新しくしたパスポートで初めての方は、非常に並びます。3時間以上並びました。

もちろん、乗り換え便は先に行き、再ブッキングした際には、同僚と二人だったんですけど、別々の便を言われ、それを一つにまとめるところから大変でした。

②喫煙はもうしないで。

実はその同僚、乗り換え便にエントリーする際の身体検査にも十分時間がかかり、焦っていたのですが、それなりの時間で入れて、時間に余裕が出来たので、煙草を吸いに行くというので、待ったのですが、戻ってきません。本屋に行ってるときに来た?で行っちゃった?とか思ったのですが、どうもEXIT ONLYのところを出て、外の喫煙コーナーに煙草を吸いに行き、そこから戻ろうとしたら、ダメだよ、もう一度エントリーに並んでとなってしまったのだそうです。
いや、もう本当に煙草なんて吸うもんじゃないという洗礼をたくさん受け続けますので、吸いたい人は目的地に着くまでは我慢してください。


③日本食があった。

これは気を付けてではなく、もうどうでもいい話なんですけど、美味しいお米がホテルの朝食BUFFETにありました。
そこには、梅干しもありました。
ふりかけも味噌汁も。

ただ、みそ汁はコーヒーカップで溶く感じです。

ふりかけののりたまの実力を測ってみましたが、はい、甘すぎます。


以上。出勤前よりでした。
コメント

知らないうちに4月になってもうてた!

2016-04-01 06:21:32 | Weblog
山登り、、、とかもうしてないですね。ホントに。

いや登りたいのはやまやまですけど、時間がない。。。(渾身です。(笑))


色々と自分の周囲が音を立てて崩れていく感じってんですかね。

あんまり仕事に関わることを書くのは好きではないんですけど、環境が変わります。


昨日付で今の出向先から戻ることになりました。

体重計と花束を頂きました。



ここ最近買ったものだけ


電子辞書

PC

タブレット

書籍多数


で、最近のはまりは、もういいだろうと見切りをつけて、処分すること。本棚の前で点検することばかりです。

自分の周りはこれから必要なものの購入と、見切りをつけて処分するものでずんずん変わっていっています。


ノートにはしなければいけないことが多数書き込まれ、ページ毎に進捗を毎日確認です。



まぁ環境が固まってきたら、また書きますが、公私をしっかり書き分ける自信を持つことが大前提。


そういう前提だと上の文章なんて、ほぼペケですしね。自信ないなぁ。。。
コメント

軟式globe 全出演回 まとめ

2015-11-03 21:53:07 | Weblog
軟式globe 全出演回 まとめ


globe / Love again


元歌のボーカルや音、曲、全部やっぱりすごい…。

が、ここからいい部分だけをエッセンスとして取り出して、紡いじゃった軟式globeも腕がいい。


印象の残り度合がパクリである分、上回っているのか?いやそれもセンスなんだろうな。


学校に行こうを久々に観ていたら、今宵パークマンサーとKoike(初代)を見れたのでした。
コメント

祭り帯の結び方

2015-10-03 05:15:51 | Weblog
そろそろ御輿を担いでくれという、依頼が来ます。
柔道帯みたいな結び方をしたら、「おい!バカボン!」と言われてしまいますので、以下の動画を参考にしてください。

締まっていれば一日解けないでいられます。


祭り帯の結び方


巻き帯の締め方



途中捩じらない巻き帯の締め方は↓

巻き帯の締め方



もう一度祭り帯系です。

祭袢纏 帯の結び方
コメント

Introducing the Lily Camera

2015-05-21 07:09:43 | Weblog
Introducing the Lily Camera



どうもすごい時代になった感じです。

ドラマの主題歌の背景とか並みの空撮がそこに待っている。
勝手にカメラを撮ってくれる、そのレベルはどうなのかな?まだまだその能力に開発余地はあるだろうけど。

これからのカメラが羽根付きとかいう感じの自撮りが出来る仕組みに。後はバッテリーの駆動時間かな。。。



ドローン、色々と問題になってますが、自分の上に傘を差させるとかの利用も含めて、そのうちの常識技術になりそうです。
コメント

ネパールで地震!

2015-04-26 10:42:07 | Weblog
知らなかった…。昨日は実家の方にいて、寅さんを途中まで見て帰ってきた。

マグニチュード7.9が内陸で起きた!しかもネパール・カトマンズとは!



何か出来ないだろうか…。


今こそ東日本で培った何かを活かすべきときではないだろうか?

あの時活躍した自衛隊の派遣も視野に入れてもいいのではないか?


日本赤十字社の寄付のページはまだネパールの件は出ていない。


しばらくしたら現れると思う。


いつか是非とも訪れたい都市、カトマンズ。

二次災害の拡大をなんとか食い止め、ネパール国民の安寧なる日常が一日も早く取り戻されることを心から祈ります!
コメント

TEDxSummit intro: The power of x 映像はやはり奇蹟!

2015-03-21 11:19:54 | Weblog
TEDxSummit intro: The power of x



万華鏡の一番底の部分を空洞化させ、人が出入りできるようにし、下敷きの出し入れで。。。
でも。。。最後の"X"はどうなっているのか?まだ分からないという不思議なムービー。


How to make a human arabesque: The making of the TEDxSummit video

こっちがメイキングビデオ。
どうもちょっと違ったようだ。万華鏡そのものを動かしたりもしているようだ。
眼に当たるカメラを三角鏡の中央に定位させて、初めは人が出入りするのか?と思わせておいて、ちょっと移動することで、人が寝ながら入ってくる。。。。訳がないので、そこは万華鏡そのものを動かしている。

どうやってんだこれ?というのは、やはりSFやCGが世に出てきたときの技術に対する畏怖のようなに通じると思う。

コメント

Fullmetal Rubber Band Gun 『 銀狼 』

2015-02-17 21:02:07 | Weblog
Fullmetal Rubber Band Gun 『 銀狼 』



これなら銃刀法とかに違反しないで済む?
エアガンよりよっぽど健全な感じがします。
コメント