goo blog サービス終了のお知らせ 

MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

ジュニアワールドチャンピオンシップ

2009-06-11 16:37:43 | 南青山
最近なんだか疲れていましてね、
 今朝起きたら10時でした・・・。
 わ~やばい!っと焦っても仕方がないので、
  ちゃちゃっと朝食を食べて出勤。
  ちょっぴり遅刻で開店できた しろうです、こんにちは。

ブログトップのアヒル君、
 昨日まで3匹居たのに、今日は2匹。
 ムムッ、アヒル君を一匹誰かに盗まれたか?!?!(笑)。

今日はスコットランド人のご夫婦がお店にきてくださいました。
 息子さんのラグビーの試合で日本に一緒に来たらしい。
 明日 日本と対決よ~って奥様がにこやかに。

調べてみると ジュニアワールドチャンピオンシップが秩父宮ラグビー場で行われるそうです。
 スコットランド訛りの英語を話すご夫婦。
 スコットランド訛りは愛嬌があって個人的には好きですね。
 日本語も地方の訛りとか聞くのが好きです。
  
芸者の人形を買いたいそうで、
 芸者人形はどこで買えるの?!って。
 個人的には絶対に買わない人形トップ3には入っている芸者人形も、
  やはり外国人には人気のようです。。。。

恐るべし定額給付金

2009-06-10 13:36:09 | Personal
なんか服が生乾き臭する四朗です、
 こんにちは。
 この時期の洗剤選びはちゃんとしないと駄目ですね。
 何か良い洗剤を買いに行こうと思います^^;。

さて定額給付金は皆さん受け取られましたか?
 私は定額給付金を既に貰いましたよ。

定額給付金が出る前から、
 定額給付金がでるからお店のCDプレーヤーを買い換えようとか、
 買い物に弾みがついていたのですが、
 定額給付金が出た後も、
  定額給付金が出たからこれ買おうとか、飲みに行こうとか、
  完全に定額給付金枠外の出費が嵩んでいます。

父は定額給付金で、
 デジタルHDプレーヤーを買うそうです。
 いったいあなたの定額給付金はいくらなの??
 といった感じですが、
  まあこのように消費を刺激できたのであれば定額給付金の効果もあったのかと。



 どうでも良い話ですが、
  昨日写真の超ミニ蘭をサンプルでいただきました。
  日本の蘭生産最大手の向山蘭園さんの新商品。

植えてある土の代わりになるゼリー状の物が水を湛えるため、
 1ヶ月間水をあげなくて良いそうです。
 花を直ぐに枯らしまうあなたでも、これなら大丈夫!

秋から発売で2,100円くらいだそうです。
 ちょっとした贈り物に良いですね。
 秋になったら弊店でも取り扱いをしようかと検討中!

これもどうでも良い話ですが、
 ブログの上に浮いているアヒル君をクリックすると、
 くるくる回ります。
 お風呂に入りながらアヒル君と遊んでいるような感じですね^^。

家具の引き取り手募集中!

2009-06-09 16:33:01 | Personal
ジメーっとした空気。
 お店の外に出ると湿気が充満しているのが分かります。
 雨降りそう・・・・。

さて 今日のお題は安く買い取ってくださる方の募集なのですが、
 友人が現在家具の処分をしており、
 安く買い取ってくださる方を探しております。

まだ新品同様に綺麗な家具なので、
 欲しい方は是非御連絡くださいね!
 私から友人に連絡をします。

お品は
 ダイニングチェアー4脚
 ダイニングテーブル
 シングルベッド 



です!

メーカーは私が嫌いな某組み立て家具を販売する海外家具屋さん。

東京西部に今週末までに取りにいける方限定ですので、
 ご興味がある方はお早めに御連絡くださいね!!


加藤さん、事件です!

2009-06-08 13:40:52 | 南青山
というタイトルの見出し分かる人いないかなぁ~^^;。
 毎朝8時から始まる4ch のスッキリを見ている人には分かるかな?!?!

今朝 出勤し、
 お店の裏の駐車場へ行ってみると、
 なっなんと 靴が脱ぎ捨てられているではないですか!!!

これは事件の匂いが!
 誘拐ですよ、誘拐。
 お店の上の事務所の人が誘拐されたに違いない!

早速近隣の住民に昨晩おかしいことは無かったか聞いてみる。
 すると 夜中にもの凄い叫び声と、
 爆音で走り去る車の音が聞こえたとのこと。。。。

誰が何のために・・・。人の命をそうも容易く・・・。
 私が少し遅くまで残業していたら、
 あの靴の主は私であったかもしれない・・・・。










な~んてね。
 なわけないですよね。
 稀に靴を脱いで車に乗る人っていますよね。
 道端に靴が揃って置いてあったりする、あれですよ。

現代アートにでもなりそうなこの光景。
 靴がまるで話しかけてくれるかのように、
 ストーリーを生んでくれます。

色匂ふ 6月コラボ作品♪

2009-06-07 15:53:33 | 商品

今日はとっても天気が良いですね♪
 湿気も少なく久々に週末良い天気となりましたよ!
 どこかへお出かけをされましたか?

さて 6月も色匂ふさんとのコラボが開始いたしました!
 今月は 薗部産業さんの木の器
      水野幸一さんの陶器です。

水野さんの作品は薄くて軽く、とても繊細な陶器。
 前回の展示会でもとても人気でした。
 

 このお皿が一番人気。
 しかし今回は織部で新登場。うっすらと緑がかり、素敵です。
 黒いグラスも私好みの曲線が美しいグラス♪




このグラスも凄く綺麗です。
 今回は結構お手頃で、2625円。


 こちらは薗部産業さんの作品。
  大・中・小の木の器(ケヤキ、桜、ぶな)と、
  赤ちゃん用の手のひら皿など。

個人的にはこの手のひら皿がお気に入り。
 友人の出産祝いに贈ってあげたりしています。
 小さなスパイススプーンをつけると、 
  赤ちゃんが大きくなっても、
  この手のひら皿をスパイス皿として使えます。

「この器はあなたが赤ちゃんの時に使っていたのよ!」
 って言えたらいいですね。

それでは良い週末を!
 日曜日の夜は「天地人」。
 早く帰ってみなきゃ^^;

瓦コーナー新設!

2009-06-06 10:34:55 | 商品
いや~、今日も雨。。。
 ここ最近週末に雨が降ることが多いのは気のせい?!?!

さて 以前 日記でもアップしましたいぶし瓦。
 実は板状の敷き瓦も入荷していたのですが、
 広げるスペースが無く、
  ダンボールに包まれたまま店内の端っこに置きっぱなしでした^^;。
  
でもそろそろ埃もかぶってきたし、
 なんとかしなければ、と重い腰をついに持ち上げて(物理的にも重い)、
 瓦特設コーナーを窓際に設置。

以前使った無地の白い布をあるものに被せ(設置費用タダ)、
 一通り並べてみました。
 この仮設台を作るだけでも一人だと大変な作業(><)。

いぶし瓦は光が当ると鈍い光を放ち、
 それがまた綺麗です。

もともと庭に敷いたりするものですが、
 インテリアの一部として置き台などに使っても素敵だと思います。
 価格も一番大きいサイズで1,575円ととてもお手頃♪
 一番小さいのは315円。

ベランダのアクセントに一部敷き詰めても宜しいかと思います。
 いかが?!
 
さあ、皆さんよい週末をお過ごしくださいね♪

Open kitchen 104

2009-06-05 15:00:16 | レストラン&バー
う~、また雨だー・・・・。
 とほほっ。。。

昨晩はいつもお世話になっているメーカーさんが上京されたので、
 夕食を一緒にすることに。

どこにしようかな。
 この辺りのレストランは色々と行くのですが、
 優先するのはやはり弊店にも来てくださる方のお店。

そこで Open kitchen 104さんへ!
 ここのオーナーさんは大分前より弊店でお買い物をして下さっていて、
 でもレストランの話など全くしなかった方。

ある時、雨で暇にしていて今日の売り上げもゼロになってしまう・・・
 なんてときにお買い物をしに来てくださった。大変ありがたい。
 その時にレストランで働いていらっしゃるような格好をされていたので伺ってみると、
  こちらのOpen Kitchen104を経営されているとのことでした。

弊店より徒歩3分、
 青山通り(国道246)沿いにあるビルの半2階?!にあるお店。
  
お店は名前の通りオープンキッチンがあり、
 カウンター越しに料理を作っていらっしゃる様子が見えるのですね。。

メニューも色々と工夫をされていて、
 ネギトロとアンチョビのタルタル(パンと一緒に食べる)
 クリームチーズとアンチョビの韓国のり巻き
 蕎麦のペパロンチーノ 

などなど他では食べたことの無い、
 そして食べると 「なるほどねぇ~」と思えるようなメニューが多いのですね。

いつ行っても混んでいます。
 常連さんらしき人が一人で来ていたり、
 女性二人組みや外国人のグループとか。
 昨晩も常連さんらしき方々が続々とご来店、
  10時に帰る頃も混んでいました。

お店のコンセプトの通り、
 仕事帰りに同僚とふらっと一杯寄って帰りたくなるよな、
 見た目はモダンで洋風だけれど、居酒屋のような感じで気軽に入れるレストラン。

お近くにいらしたときには是非お立ち寄りください。

Open Kitchen 104
〒107-0062
東京都港区南青山2-22-14
フォンテ青山1F
03-3401-5320


永田哲也さん 記憶紙 鯛尽くし!

2009-06-04 15:58:13 | 商品
なんか梅雨にでも入ったのでしょうか、
 天気が優れない日が続きますね。

ちなみにどうして梅雨を「つゆ」って読むんでしょうね。
 どう読んでも「ばいう」ですよね。
 梅雨前線は「ばいう前線」と読むので「ばいう」でも良いのかも?

調べてみると梅雨の由来は正確にはわからないそうで、
 「梅の熟す時期の雨」という意味で梅雨と呼ばれ、
 「露(つゆ」が梅を「漬ける」の「漬ゆ」と関連付けられ、
  梅雨となったとも考えられているようですが、かな~り強引ですね^^;。 

さ~そんなことはどうでも良いとして、
 今日は永田哲也さんの記憶紙がまた入ってきました!
 以前よりお客様からリクエストの多かったメッセージカードの鯛5枚セット。

通常野菜が5種類(にんじん、かぼや、かぶ等)、
 そしておめでたい5種類(エビ、福助、鯛等)と2タイプしかなかったのですね。
 
「鯛だけ5個欲しいわ~」
 などと南青山マダムに度々言われていたのですが、
 5種類1セットに理由も無く固執していたワタクシ、
  とうとう作ってもらいましたよ、鯛5枚セット。

鯛メッセージカード5枚に、
 専用ケースが5枚のセット。
 可愛らしいでしょ?!^^

おめで鯛ときに使いましょう♪♪♪


Le pre verre

2009-06-03 18:37:33 | レストラン&バー
昨晩は久々に表参道へ行ってきました。
 弊店から歩いても15分程ととても近いのですが、
 帰り道が逆方向なので滅多に行かないのですね。

短い間に新しい建物もでき、
 東京の移り変わりの速さに驚かされます。

心地の良い夜風、
 ショーウィンドーを見ているだけでも楽しい夜。

表参道へ行った理由は、
 友人にお食事に誘っていただいたから。
 MoMAストアーも入っている建物にあるLe pre verreさんへ。

ワインブラッセリーで気軽に入れる店内は、
 天井も高く、窓も大きいのでとても開放感のある空間。
 店員さんもフレンドリーでとても楽しい時間を過ごせました。

お値段も場所を考えると抑え気味、
 仲の良い友達数名とワインと会話を楽しむのに最適なブラッセリーですね。
 
お友達というのは80歳を超える方で、
 もともとは別の友人のご紹介で親しくなったアメリカ人。
 日本で最古の学術的な協会である日本アジア協会の会長をされている彼は、
  日本滞在歴45年と私より日本を知っている方。
  お友達だなんて言ったら失礼ですね。

皇室も出席されるという発表会や懇親会。
 全てが英語で行われ、会員も外国人が多いそうです。
 不思議ですね。

足の不自由な彼を原宿駅までお送りし、
 久々に山手線に乗って帰宅しました。
 地上から東京の夜の街並みを見るのも久々。
  いつもとは違った夜を満喫いたしました。

オリジナル製作 (法人様向け)

2009-06-02 12:22:47 | 商品
ステーキが食べたい・・・。
 なぜか今 そんなことが頭を巡っています(笑)。
 ステーキ、ステーキ、ステーキ・・・^^;
 お腹が空いてきた・・・

さて 今日ご紹介するのは、
 お店で販売をしている商品に名入れなどをして差し上げるサービス。

以前にも風呂敷100枚名入れのオーダーもいただきましたが、
 今回は天然木のブックカバー100部のご注文をいただきました。
 本の内側に名前を入れてお客様にお配りされるそうです。
 絶対に喜ばれますよね!

 こんな感じに名入れが可能です!
 ロゴの金型代が結構するので、最低100部は必要になりますが、
  素晴らしいギフトになります。

そしてこちらは竹製のプレート 「okiku plate」に、
 金の蒔絵を施した作品。
 
 オリジナルは無地の黒に、菊の紋が彫ってあるシンプルなお皿。
  そこにゴージャスに金の蒔絵を施していただきました。

蒔絵を施していただくのは、
 ブログでも何度も紹介させていただいている松田祥幹先生
 有名な音楽家の方のギターに蒔絵を施したり、
  TVコマーシャルでも使用された帯留めの蒔絵を担当されたり、
  ご活躍されている作家さんです。

今回の蒔絵はやはり菊。
 ドイツのお客様の150周年記念に差し上げるという法人様のご要望に応じて、
 ドイツの国花であるヤグルマギクにちなんで、
  そして長寿を願って菊。

燻し金で上品に仕上げた菊は、
 とても日本的で素敵です。

寄木細工でも名入れやオリジナル品製作が可能です。
 お気軽にご相談くださいね♪

Blogram

blogram投票ボタン