このところネットを見て弊店に来てくださる外国からのお客様が多いのですが、先日はオーストラリア人の男性がふらりと一人で寄ってくださいましてね。出張で横浜に来ていて、余暇を利用して東京散策へ来たとか。
ちょこちょこと買い物をしてくださり、会話の楽しい方でしたので色々とお話をしていたのですが、いつも通り日本はどう?って聞いてみたんです。
この質問は多くの外国人観光客に聞くことで、ただ興味があって機会があれば聞くようにしています。
勿論 そこに住む日本人の前で日本の悪口を言う筈もなく、必ず良いところをみんな言ってくださいます。中には心から日本に来た喜びを語ってくださる方、日本に来ることが小さいころからの夢だったの!!と目をハートにして嬉しそうに話してくださる年配の女性など、本当に様々です。
なので今回のオーストラリア人には、いいところは聞き飽きたから何か気に障ったところを言ってもらえる?っと付け加えてみたところ、本気で困った顔をして「えっ、今回4回目の訪日だけれど特に気に障ったところは無いんだよねぇ。。。」「良いところしかまだ見当たらなくて。。。全てに関して日本の方がオーストラリアより良く感じてね」だそうです。
具体的に言うとすれ違う人々の表情も幸せそうだし、生活レベルがオーストラリアや他の国よりいいんじゃないかな。とても良い国だと思うよ。だそうです。
まぁ日本に長く住んでいる外国人はまた違った意見を持っているだろうけれど、彼の感じたことも一概に間違いではなく日本は日本人が思っているほど悪い国では無い。むしろ多くの他の国よりも住みよい国で、その事に気付くのと気付かないのとでは生活の質も変わってくると思う。隣の芝生は良く見えるもの。
さてどーでも良い話が長くなりましたが、
本日ご紹介をさせていただくのは先日ご紹介をさせていただきました 凛シリーズの馬上杯と汁椀の姉妹品、飯椀のご紹介です♪

美しい・・・
えっ?!汁椀との違いが分からない?!

背の高さが違うんです。
まぁどっちがどっちでも良いのですがねw。
別に飯椀を汁椀としても全く構わないのですが、汁椀の方が容量が大きいです。
飯椀と言えば陶器が普通ですが、木じゃダメなんですか?(蓮舫風)
木なら軽くていいじゃないですか。
磁器の飯茶碗は薄くて口当たりがいいんですよねぇ。でもこの木の飯椀も薄くて口当たりがいいんですよねぇ~。なら木製でもいいじゃんってなわけです。
飯茶碗ってよく手で持ちますでしょ。だから軽い方が良いに決まっているんです。よく落として割ったなんて話も聞きますでしょ?!落としても割れにくい木製の方がいいじゃん。
おっと木製の飯茶碗のいいところしか見当たらないw。

ワタクシの手が大きいので茶碗が小さく見えますが、普通のサイズです。

黒でも木目が薄ら見えます。

朱色だと木目がくっきり見えます。

上下の縁には銀色でラインが入っているので輪郭がはっきりとしてより美しい。
サイズはφ123×60mm
価格は4,500円+税
化粧箱に入ってくるのでギフトにも良いですね。
詳細は店頭かオンライショップをご覧くださいね♪
Yahoo店:http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/187-6-11.html
Aoyama market店:http://www.aoyamamarket.com/ma/kitchen-tableware/linbowl.html
ちょこちょこと買い物をしてくださり、会話の楽しい方でしたので色々とお話をしていたのですが、いつも通り日本はどう?って聞いてみたんです。
この質問は多くの外国人観光客に聞くことで、ただ興味があって機会があれば聞くようにしています。
勿論 そこに住む日本人の前で日本の悪口を言う筈もなく、必ず良いところをみんな言ってくださいます。中には心から日本に来た喜びを語ってくださる方、日本に来ることが小さいころからの夢だったの!!と目をハートにして嬉しそうに話してくださる年配の女性など、本当に様々です。
なので今回のオーストラリア人には、いいところは聞き飽きたから何か気に障ったところを言ってもらえる?っと付け加えてみたところ、本気で困った顔をして「えっ、今回4回目の訪日だけれど特に気に障ったところは無いんだよねぇ。。。」「良いところしかまだ見当たらなくて。。。全てに関して日本の方がオーストラリアより良く感じてね」だそうです。
具体的に言うとすれ違う人々の表情も幸せそうだし、生活レベルがオーストラリアや他の国よりいいんじゃないかな。とても良い国だと思うよ。だそうです。
まぁ日本に長く住んでいる外国人はまた違った意見を持っているだろうけれど、彼の感じたことも一概に間違いではなく日本は日本人が思っているほど悪い国では無い。むしろ多くの他の国よりも住みよい国で、その事に気付くのと気付かないのとでは生活の質も変わってくると思う。隣の芝生は良く見えるもの。
さてどーでも良い話が長くなりましたが、
本日ご紹介をさせていただくのは先日ご紹介をさせていただきました 凛シリーズの馬上杯と汁椀の姉妹品、飯椀のご紹介です♪

美しい・・・
えっ?!汁椀との違いが分からない?!

背の高さが違うんです。
まぁどっちがどっちでも良いのですがねw。
別に飯椀を汁椀としても全く構わないのですが、汁椀の方が容量が大きいです。
飯椀と言えば陶器が普通ですが、木じゃダメなんですか?(蓮舫風)
木なら軽くていいじゃないですか。
磁器の飯茶碗は薄くて口当たりがいいんですよねぇ。でもこの木の飯椀も薄くて口当たりがいいんですよねぇ~。なら木製でもいいじゃんってなわけです。
飯茶碗ってよく手で持ちますでしょ。だから軽い方が良いに決まっているんです。よく落として割ったなんて話も聞きますでしょ?!落としても割れにくい木製の方がいいじゃん。
おっと木製の飯茶碗のいいところしか見当たらないw。

ワタクシの手が大きいので茶碗が小さく見えますが、普通のサイズです。

黒でも木目が薄ら見えます。

朱色だと木目がくっきり見えます。

上下の縁には銀色でラインが入っているので輪郭がはっきりとしてより美しい。
サイズはφ123×60mm
価格は4,500円+税
化粧箱に入ってくるのでギフトにも良いですね。
詳細は店頭かオンライショップをご覧くださいね♪
Yahoo店:http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/187-6-11.html
Aoyama market店:http://www.aoyamamarket.com/ma/kitchen-tableware/linbowl.html