さてさてもう水曜日ですね。
そろそろ週末の予定を建てようかなって、
そんな頃でしょうか。
昨日ご紹介した 鳥の水差しを作った作家さんは、
鹿児島県にて陶芸活動をされているのぼる窯「徳留琢矢」さんの作品です。
友人のご紹介でマイミクになり、
今までお仕事ぶりを拝見させていただいておりました。
とても真面目で作品作りに取り組まれている姿勢がとても素敵な方。
地元の写真などを拝見させていただいていると、
1週間くらいお世話になりに伺いたいくらいに良さそうな場所です。
今回届いた作品は2箱に入り届いたのですが、
今まで納品していただいたどの作家さんの作品よりもぴっちり、
綺麗に梱包されていました!!
丁寧に梱包された作品は、開梱にも手間が省けて大変助かります。
大切に梱包された作品、
作家さんの思い入れを感じますね。
今回届いた作品は、徳留さんオリジナルの作品と、
大島紬をモチーフにデザイナーさんとのコラボレーションの作品です。
昨日ご紹介した鳥の水差しは、
徳留さんのオリジナル。
そしてこちらの小鉢と平鉢も彼のオリジナルです。

黒に近いこげ茶色。
ラインがとても綺麗ですね。
お値段もお手頃でどちらも1,890円。
そして大島紬のデザインとのコラボレーションがこちらです。


父の日にいかがですか?!
大島紬といえば、
日本三大紬(大島紬・結城紬・塩沢紬)の一つ。
しかし最近は紬の生産地も本当に瀕死の状態のようです。
失われつつある伝統。
大島紬といえば黒が主体ですが、泥に何度も付けてあの色を出すのですね。
大島の土は鉄分が多く、
あのような黒に染まるようですが、
染め専用の水田に100回くらい何度もつけることによりあそこまで黒くなるのですね。
回数が少ないと茶色っぽくなるそうです。
材料作りから手間がかかるのですねぇ。
そんな大島紬の伝統の柄を転写し、
そして焼き付けた器。
金と銀の2種類があり、とても品がありますね。
父の日のプレゼントに、
伝統的な沢山の人の心のこもったグラスはいかがでしょうか?
そろそろ週末の予定を建てようかなって、
そんな頃でしょうか。
昨日ご紹介した 鳥の水差しを作った作家さんは、
鹿児島県にて陶芸活動をされているのぼる窯「徳留琢矢」さんの作品です。
友人のご紹介でマイミクになり、
今までお仕事ぶりを拝見させていただいておりました。
とても真面目で作品作りに取り組まれている姿勢がとても素敵な方。
地元の写真などを拝見させていただいていると、
1週間くらいお世話になりに伺いたいくらいに良さそうな場所です。
今回届いた作品は2箱に入り届いたのですが、
今まで納品していただいたどの作家さんの作品よりもぴっちり、
綺麗に梱包されていました!!
丁寧に梱包された作品は、開梱にも手間が省けて大変助かります。
大切に梱包された作品、
作家さんの思い入れを感じますね。
今回届いた作品は、徳留さんオリジナルの作品と、
大島紬をモチーフにデザイナーさんとのコラボレーションの作品です。
昨日ご紹介した鳥の水差しは、
徳留さんのオリジナル。
そしてこちらの小鉢と平鉢も彼のオリジナルです。

黒に近いこげ茶色。
ラインがとても綺麗ですね。
お値段もお手頃でどちらも1,890円。
そして大島紬のデザインとのコラボレーションがこちらです。


父の日にいかがですか?!
大島紬といえば、
日本三大紬(大島紬・結城紬・塩沢紬)の一つ。
しかし最近は紬の生産地も本当に瀕死の状態のようです。
失われつつある伝統。
大島紬といえば黒が主体ですが、泥に何度も付けてあの色を出すのですね。
大島の土は鉄分が多く、
あのような黒に染まるようですが、
染め専用の水田に100回くらい何度もつけることによりあそこまで黒くなるのですね。
回数が少ないと茶色っぽくなるそうです。
材料作りから手間がかかるのですねぇ。
そんな大島紬の伝統の柄を転写し、
そして焼き付けた器。
金と銀の2種類があり、とても品がありますね。
父の日のプレゼントに、
伝統的な沢山の人の心のこもったグラスはいかがでしょうか?