goo blog サービス終了のお知らせ 

MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

移転先のご案内 (2014年2月末を予定)

2014-01-17 18:41:22 | 南青山

住所: 港区南青山2-22-15


さてさて
 ここ最近寒い日が続いておりますが、
 皆様いかがお過ごしですか?

電車に乗れば咳がごほごほ聞こえてきます。
 乾燥して気温が寒くなると
 風邪をひきやすくなりますので
  皆さんも是非気を付けてくださいね。

さて昨年末から新店舗が決まったとお知らせをしておりましたが、
 場所を公開させていただきます!


 現在は中はスケルトン。
 現在の店舗も最初はこんな感じでした♪

今週には内装の打ち合わせに入り、
 具体的に決まってくると
 何とも楽しみですね。

今より若干狭くなるのですが、 
 家具棚を設け
 椅子の展示を増やし、
 そして背の高めの棚を配することにより、
  今よりも商品をお見せできるように工夫しようと思います。

あまり予算も無いのですが、
 限られた予算内で、
 落ち着く空間作りにこだわり、
  新しい店舗になって良かったねと
  思っていただけるようにしたいと思います。

無駄なスペースゼロを目指して、
 工夫次第で空間をマックスに使いきる。
 でもちょっぴり落ち着く
  贅沢な空間作り♪
  う~ん、難題を引き受けてくださったデザイナーさん、
  ワタクシはこのデザイナーさんを信じています。
  今のお店もこの方がデザインしてくださったんです。

出来上がったら是非見にいらしてくださいね♪
 高級住宅のリフォームを専門にするデザイナーさん。
 予算の少なさにも文句も言わずお付き合いいただけることに感謝です。
 リフォームをお考えの方、
  お勧めのデザイナーさんですので、
  是非お声をお掛けくださいね。
 
またお時間がある方、
 移転作業をお手伝いしていただけたら幸いです。。。
 まぁ平日になるので無理かとは思いますが。。。
 
引っ越し予算が無いので、
 全て自力で引っ越しをする予定。
 深く考えると夜も眠れなくなるので、
  あっさり考えて少しずつ気持ちを盛り上げていこうと思います♪

大変なことは考えたら切りがない。
 だから事務的にこれとこれとこれをやって、
 みたいな。 

さて詳しい場所ですが、
 現在のお店から徒歩2分。

外苑前駅からは
 徒歩1分でございます。

えっ?!
 たったの一分??
 
そうなんです。
 青山通り沿い(国道246沿い)、
 Lexus の向かい側。
 梅窓院の出口から出て徒歩30秒くらいなんです!

2月早々には内装工事が始まります。
 新店舗の前を通られることがありましたら、
 覗いてみてくださいね♪
  
何かが出来上がる過程を見るのは面白いものです。
 ブログでも出来上がる様子をご紹介できればと思っています。

それでは良い週末をお過ごしくださいね♪


Hearth ism で体のコンディショニング

2013-08-11 10:29:25 | 南青山
さて 既に夏休みに入られた方も
 いらっしゃるのではないでしょうか?

えっ?ワタクシ??
 勿論連休中も営業をしておりますので、
 お時間がある方、
  お近くにいらっしゃる方
  是非遊びに来ていただければ幸いです。

さて本日は
 お隣の「Hearth ism」さんの
  体験教室へ行ってまいりました!



 弊店の直ぐお隣なのですが、
  地下なので気が付かなかった方も多いはず!


 正面はこんな感じです。

Hearth ism さんで行われている
 コンディショニングとは、
 体を本来あるべき状態に戻し、
  そしてより良い状態を維持するためのトレーニングです。

例えば
 本日ワタクシがまず指摘されたのは、
  肩が左右で高さが異なり、
   筋肉が硬直して 
   体が不自然な姿勢になってしまっているといこと。

体の姿勢が悪いと、
 体のあちこちに負担が生じ問題を引き起こします。
 それを様々なトレーニングを通して
  本来あるべき状態に治していくのですね。

他には
 1.見た目の改善
   .ウエストのくびれ、メタボ改善
   .脚を細くしたい
   .姿勢を良くしたい
 2.体調の改善
   .肩コリ、腰痛を改善
   .疲れにくくスッキリ目覚める体づくり
   .健康的な体を維持するために
 3.スポーツに役立てる
   .ゴルフの飛距離を伸ばしたい
   .マラソンで完走できる体を作りたい
      などなど

 出産後の体型を戻すためのトレーニングとしても良いようです。


 さて今回の体験教室では
  コンディショニングを手短に経験させていただきました。

 

 鏡に映ったワタクシとトレーナーの吉良さん。

 鏡の前に
  床暖房がかかった横になるスペースがあります。
  トレーニングルームは快適にエアコンがかかっていて涼しいのですが、
   横になった時に体をほぐす意味から 
   夏でも床暖房完備なのだとか。
    凄いですね。

 まず体の姿勢をチェック。
  肩が左右高さが違いますね。
   あと肩が少々前に出てしまっていますね。
   
 仰向けになると
  床に接触しない背面があります。
  それは腰の辺りとか、 
   膝の裏の辺りとか。  

 コンディショニングで筋肉をほぐすと
  それらの浮いた個所が
  床にべったり付くようになるそうです。

 そこで体験開始。

 横になり
  腕を上げたり下げたり、
  トレーナーの方の指示通りに体を楽に動かします。

 すると徐々に体の力が抜け、 
  無駄な力がかからなくなっていくのが分かります。

 数十分後
  また仰向けに横になると
   あら不思議 
    浮いていた個所が床に大分近くなってきたのが分かります。

 Hearth ism でのトレーニングは
  1時間トレーナーとコンディショニングの方法を学び、
  そして自宅でそのトレーニングを継続すること。

 

 なかなか自宅でトレーニングを続けることは大変ですね。
  週に1回トレーナーに会うから、
   自宅トレーニングにも熱が入りますし、
   徐々に様々なコンディショニングを覚え、
    日々の生活にコンディショニングを効率よく取り入れていくことができそうです。

体験コースもありますので、
  気になる方
  是非いかれてみてはいかがでしょうか??

「Hearth ism」さんのHP
 http://www.hearth-ism.com/index.php


東京都港区南青山2-19-3 サザンキャッスルビルB1
03-5786-9357(10:00~23:00 最終受付21:30)
 日~月曜日定休

路上の石 (白白庵)

2013-07-17 18:03:10 | 南青山
今日はちょっぴり涼しくなり、
 真夏のちょっとした休憩と言ったところでしょうか。
 このまま涼しい夏が続いてくれれば良いのに。。。

夏になり、
 店先の寄せ植えを新しくしました。

今回のテーマは
 「ナチュラルガーデン」

無造作に草が育つ様を
 直径30cm程の植木鉢で表現してみました。



黄色の花が凛と立ち、
 そして紫の花が風でゆらゆらと揺れます。
 手前のシラサギ草はにょきにょきと伸びてきます。
  秋になるとススキが伸びてくるので、
   それが楽しみですね。

人の手によってコントロールされた造形も美しいけれど、
 草が自然に生える様も美しい。
 そんな気がします。

さて 
 本日ご紹介させていただくのは、
 弊店の近くの白白庵(ぱくぱくあん)さんのギャラリーショップ。

白白庵さんは以前はneutron tokyo として
 ギャラリーをされていましたが、
 白白庵として生まれ変わり、
  常設のショップに近いギャラリーになりました。

白白庵さんになられてから
 初めてとの訪問。

今は「路上の石」
 というテーマで作品を展示されています。



最初の感想。
 うわっ、欲しいのばかり!
 かなり良いセレクションです。

色鮮やかなものもあれば、
 落ち着いたシックな物もあり、
 そして価格も手頃なものを今回は揃えていらっしゃいます。

私は古賀さんの作品を購入させていただきました。
 
世の中コストが重視されるつまらない世の中。
 生活もギスギスとしがち。
 
アート的な要素のある陶器や絵は
 生活を豊かにし
  そして心も豊かにしてくれる、
  そう感じます。

白白庵さんの営業は不規則ですので、
 いらっしゃる前に是非HPでご確認くださいね!
http://www.pakupakuan.jp/information/201307.html

必見です。

白白庵さんは
 弊店より徒歩30秒以内の所にあります。


参加アーティストの方達


Zenoneさん


古賀 崇洋さん


石橋 優さん


栢野 紀文さん


井上 雅博さん


BAKIBAKIさん


三尾 あすかさん & 三尾 あづちさん






群上おどり in 青山 (6月29日・30日)

2013-06-29 12:48:55 | 南青山
いや~ 一年経つのは本当に早いですね。
 ついこの間 郡上おどりが行われたと思ったら
  もう今年の郡上おどりですよ。



毎年ブログでご紹介をさせていただいておりますが、
 またこの季節がやってまいりました!

皆さんはいかれたことはありますか?
 盆踊りのようにくるくる踊りながら回るわけですが、
 郡上踊りは独特なフォームがあり、
  根強いファンが多いです。

場所は 秩父宮ラグビー場内 駐車場 (港区北青山2-8-35)

物産展も同時開催されているので、
 踊らない方でも楽しめると思います。
 踊らずに見ているのも楽しいですよ。



タイムスケジュール(予定) 


6月29日(土)

 午後 1時    郡上物産展 販売開始
 午後 3時30分 踊り講習会
 午後 4時    郡上おどり 開始
 午後 5時45分 お楽しみ抽選会

 午後 7時30分 おどり終了



6月30日(日)

 午後 1時    郡上物産展 販売開始
 午後 3時    個人おどりコンクール受付(先着100名)
 午後 3時30分 踊り講習会
 午後 4時    郡上おどり 開始
 午後 5時45分 お楽しみ抽選会

 午後 7時 おどり終了


 踊り方も教えてくれるので、
  知らない方でも楽しめます♪

 弊店からも徒歩10分くらいの所ですので、
  お時間がありましたら是非いかれてみてくださいね!

詳細は:http://www.aoyama-gaienmae.or.jp/event/indexodori.html

自転車博覧会 (Itichu Art Square)

2013-04-26 19:52:56 | 南青山
あっという間に金曜日。
昨夜はネットショップに掲載する商品の撮影。
近々新商品をアップしますね!

さて、本日ご紹介させていただくのは、
外苑前駅から歩いて直ぐの
Itochu Art Square で本日から開催される
自転車博覧会のご案内です。



日本国内には自転車の博物館が2カ所あるそうですが、
どちらも割と子供向け。
それらの倉庫には展示されないで眠っている
貴重な歴史的自転車が沢山あるそうです。

普段にはお目見えしないそれらの貴重な
自転車を始め、個人保有の珍しい自転車が
今回の博覧会で登場するとのこと。

自転車の歴史だけでなく、
デザイン面からも自転車を考察、
なかなか興味深い内容になっています。

身近なもの過ぎて、
かえってあまり知らない自転車の世界。
入場無料ですし青山散策がてらに寄られてみてはいかがでしょうか?

弊店からも徒歩3分。

詳細は
http://www.itochu-artsquare.jp/exhibition/2013/cycle.html

場所: Itochu Art Square

会期: 4月26日~5月26日

iPhoneからの投稿のため、観づらくてすみません^_^;

本日の銀杏並木の黄葉

2012-11-28 16:31:12 | 南青山
寒い日が続いていますが、
 皆さんお元気ですか?

こんなに寒いとイチョウ並木の黄葉が気になるところ。
 そこで今朝またフラッとイチョウ並木に寄ってきました。

弊店からも徒歩3分ほどなので、
 気軽に行けるのが嬉しいところ。



あらっ、
 意外とまだなのね、
 そんな感じ。

神宮外苑の銀杏並木は
 両脇に2列あるのですが、
 毎年内側が先に黄葉します。

やはり見頃は今週末以降かな?

散ってから黄色い絨毯を歩くのも風情があって良いものです。


Itochu Aoyama Art Square : ねむの木のこどもたちとまり子美術展

2012-10-26 17:55:12 | 南青山
最近 新しい商品のご紹介が滞っていますが、
 現在発注中の物が多々あり納品待ちの状態^^;。

手作りの物は時間もかかりますし、
 なかなか納期のコントロールが難しいところ^^。

来月には色々と新しいものが入荷しますので、
 楽しみにお待ちくださいね!

さて 本日ご紹介させていただくのは、
 本日新しくオープンした
 「Itochu Aoyama Art Square」
  のご紹介です!

外苑前駅の隣には
 伊藤忠の背の高い本社ビルが建っていますが、 
 その隣にはCI Plaza という伊藤忠の商業施設があります。

飲食店が中心で、
 中華やイタリアンなどのレストランが入っていますが、
 前はトルコ料理屋さんの所が
 ギャラリーになったのですね。

そのギャラリーの運営にあたる方は、
 弊店のお客様でもあり、
 大変こだわりのある方。

Itochu Aoyama Art Squareへは
 弊店からも徒歩2分ほど。
 外苑前駅からは1分ほどで行けます。

最初の展示は
 「ねむの木のこどもたちとまり子美術展」。

ねむの木学園は
 ご存知の通り肢体不自由児の為の施設。
 最近ではそれらの子供に限らず
  健康な人へも開かれた施設を運営されていますが、
 「だめな子なんていない」
  という理念のもと一人一人の隠れた才能を引き出す教育をされています。

今回はねむの木学園創設45周年を記念した展示会。
 


お近くにいらっしゃる際には、
 是非覗かれてみてくださいね!

Itochu Aoyama Art Square のHP
http://www.itochu-artsquare.jp/index.html

ねむの木学園のHP
http://www.nemunoki.or.jp/

さようなら オブリガーダ

2012-10-23 17:45:33 | 南青山
昨年末にオープンしたお隣のイタリアンレストラン、
 残念ながら先週の土曜日で最後の営業を終えました。

オープンしてから10カ月ほどでしょうか、
 応援していてブログでも何度もご紹介し、
 自分でも食べに行ったり、
  お客さんを紹介してあげたりしていたのですが、
  これ以上の営業は無理と判断されたようで閉店されました。

新規事業が毎日のように立ちあがり、
 毎日のように新しいレストランなどができますが、
  気が付くと別のレストランになっていたりって良くありますでしょ。

2年以内に半数以上の会社が倒産すると言われています。
 5年続く企業は3割未満。
 
会社を立ち上げる、
 新規事業を始めると言うのは楽しいことの様に思えますが、
 続けていくのは本当に大変なのですね。

弊店も開店以来
 リーマンショックや震災を経験し、
 本当にどん底を経験しました。
  でも大変ありがたいことに
   頻繁に買いに来てくださる常連さんに支えられて
   なんとか5年を過ごすことができました。
   本当にありがとうございます。

弊店のあるこの通りは、
 意外と人通りが少ないんです。
 なので弊店も含め
  この通りの飲食店も大変苦労をされていますね。

オブリガーダさんの撤退には正直心を痛めます。
 短い間でしたがありがとうございました。
 そしてまたいつかどこかでお会いできることを願って。

そして改めて
 弊店を支えてくださっている皆様に
 感謝の気持ちを込めて、
  いつも本当にありがとうございます。

さようなら オブリガーダ

2012-10-23 17:45:33 | 南青山
昨年末にオープンしたお隣のイタリアンレストラン、
 残念ながら先週の土曜日で最後の営業を終えました。

オープンしてから10カ月ほどでしょうか、
 応援していてブログでも何度もご紹介し、
 自分でも食べに行ったり、
  お客さんを紹介してあげたりしていたのですが、
  これ以上の営業は無理と判断されたようで閉店されました。

新規事業が毎日のように立ちあがり、
 毎日のように新しいレストランなどができますが、
  気が付くと別のレストランになっていたりって良くありますでしょ。

2年以内に半数以上の会社が倒産すると言われています。
 5年続く企業は3割未満。
 
会社を立ち上げる、
 新規事業を始めると言うのは楽しいことの様に思えますが、
 続けていくのは本当に大変なのですね。

弊店も開店以来
 リーマンショックや震災を経験し、
 本当にどん底を経験しました。
  でも大変ありがたいことに
   頻繁に買いに来てくださる常連さんに支えられて
   なんとか5年を過ごすことができました。
   本当にありがとうございます。

弊店のあるこの通りは、
 意外と人通りが少ないんです。
 なので弊店も含め
  この通りの飲食店も大変苦労をされていますね。

オブリガーダさんの撤退には正直心を痛めます。
 短い間でしたがありがとうございました。
 そしてまたいつかどこかでお会いできることを願って。

そして改めて
 弊店を支えてくださっている皆様に
 感謝の気持ちを込めて、
  いつも本当にありがとうございます。

Bossa Aoyama と Timedomain

2012-10-19 18:26:02 | 南青山
さてさて
 10月と言えば
 青山でボサノバのイベントが毎年行われています。
 その名もBossa Aoyama

今年は10月27日と28日の二日間。
 青山のいたるところでボサノバのライブを楽しめます。

詳細はこちら↓↓↓
 http://www.bossa-aoyama.jp/

何故に青山って感じですが、
 それは青山にブラジル大使館があるからですね。
 そんなわけで
  青山にはブラジル料理屋さんも何軒かあります。
 
そんなわけで弊店でのBGMは
 今月はボサノバを中心にかけています。

弊店で使用しているのは
 お馴染の Timedomain のスピーカー。
 弊店ではTimedomain Light という小さな
 白いスピーカーをいつもBGMに使っています。



由井さんが開発をしたスピーカーで、
 他のスピーカーでは再現できないような
 リアルな音を再生してくれるんですね。

この小さなスピーカー、
 ボサノバのようなパーカッションのある音楽がぴったり。
 リアルに再生してくれます。

音楽は心を癒してくれます。
 より良い音を聞くことにより、
 その癒され度合いが異なります。

このTimedomain Light でリラックスをする音楽を聴くことにより、
 ガンが治ったという話まであるくらい。

別に音楽が治療してくれたわけではありません。
 人間の力には病気を治癒する力が備わっています。 
 音楽がその手助けをしてくれるわけですね。

それではみなさん良い週末を♪

若大将のゆうゆう散歩

2012-10-15 17:46:46 | 南青山
既にFacebookではご紹介していたのですが、
 改めてブログでご紹介。

取材の時には大変緊張をしてしまい、
 あまりにもみすぼらしい姿をお見せするのが恥ずかしく、
 宣伝するのを止めようと思っていたのですが、
  ブログでもご紹介をさせていただくことに。

友達にも公表を止めようと思っていたんです。
 でも逆の立場であれば知らせてくれないのは嫌だし、
 一緒に喜んでくださる方々の為にお知らせをさせていただきます。

明日16日 火曜日の「若大将のゆうゆう散歩」
 で弊店をご紹介頂く予定です。
 9:55~10:30、
 テレビ朝日で放送です。


ちい散歩の後継番組で、
 ちいさんがまだお散歩をされていた頃、
 弊店もオープン後間もなく集客に大変困っており(未だに困っていますが)、
  番組にちいさんに立ち寄って欲しいとメールをしたことがありました。

勿論返事などありませんが、
 数ヵ月後にたまたまちい散歩の収録が青山であり、
 弊店の目の前を通り過ぎたのですが、
  私は向かいの花屋で花を買っている最中で
   ニアミスで通り過ぎていかれてしまいました。

その後継番組の「若大将のゆうゆう散歩」では、
 立ち寄っていただけて本当にびっくりです。

ゆうゆう散歩に関しての批評は色々とあるようで、
 皆さん口をそろえて偉そうで好きじゃないと仰いますが、
 でもそれは加山さんだからであって、
  加山さんがちいさんと同じように庶民的に散歩をされていても、
   逆に変な感じもします。

取材の時に気を遣ってくださっていた加山さん。
 彼自身もちいさんの後継で苦労をされている気がしました。
 きっと時間が経てば彼なりの良い番組になるだろう、
  そんな気がします。

取材の後は、
 イギリス時代の写真を要請されたり、
 どんな内容でご紹介頂けるのか大変楽しみです。
 でも緊張をしてしまって大量の汗をかきながらの受け答え、
  本当に人生最大の汚点になりかねない事態に、
   本当にお恥ずかしい限りです。
 
なぜこのお店になったのか。
 確かに自分は自分の好きなことだけをやっているように見えるかもしれません。
 確かに自分の好きなことであることは間違いありませんが、
  でもただのんびり何も考えずにお店をしているわけではありません。

イギリスへ渡った頃の19歳、
 自分は日本のことを全く深く知りませんでした。
 好きであるとか嫌いであるとかそんな感情もありませんでした。
 ただ日本人であるという事実だけがそこにあるだけ。

色々な国の人に会い、
 日本のことを聞かれても殆ど答えられなかった自分が本当に恥ずかしかった。
 他の国の人達は、
  自分の国のことを愛し詳しく教えてくれるにも関わらず。

日本へ帰ってきたのが2000年。
 帰ってきた頃は日本が本当に嫌いで嫌いで、
  帰ってきたことに後悔をしていた毎日。

でも休みの度に日本を旅行し、
 日本の古い歴史、文化、
  そしてデザインなどに触れることを繰り返していたら、
  いつの間にかに日本のことが大好きになっていた。

自分が嫌いな日本は現代の日本だったのだと気がついた。
 無機質なビルが立ち並び、
  都会の人々は時間に追われ、
  人に囲まれていても寂しい気持ちになる。

本当の日本は地方にある。
 地方には日本の良さがまだ残されていて、
 美しい自然、美しい歴史や文化が
  未だに残っている。
 
でもその美しさも徐々に浸食され、
 失われつつある事実を知る。

その美しい日本を守るにはどうすればよいのだろう。
 それは地方に住む人々にお金が行きわたることが良いのだろう。

美しい地方に人が住み、
 その美しい自然と歴史を残す活動が
 この美しい日本を残すことに繋がる。

そうなんです。
 そこなんです。
 私の目的は。

人に何と言われようと、
 責められようと。
 誰かが守ることをしなければならない。
  そして少しずつその心が伝わってくれれば。

日本は本当に素晴らしい国。
 世界に誇れる国。
 だから自分はこの国、
  文化、人々を守りたい。
  だからMA by So Shi Te でありたい。

長々と失礼しました。
 昨日ちょっと色々とありましてね。
 このメッセージが伝われば。

第19回 郡上おどりin青山

2012-06-30 10:00:00 | 南青山
さてさて、
 今週末は青山で郡上踊りが開催されますよ♪
 皆さんはいかがお過ごしですか?

この季節は七夕まつりがあったり、
 イベントが多いですね。
 外に出かけて満喫してくださいね♪

6月30日、7月1日の二日間は、
 青山で郡上おどりを楽しめます♪
 
マニアには結構有名なイベントで、
 わざわざこのイベントにいらっしゃる方々が
 大勢いらっしゃいます。

ところで、
 何故に青山で郡上まつり?
 なんて思われるでしょ?

それはですね、
 実はこの青山という地名にもあるのです。

青山はもともと郡上八幡城主・青山家のお屋敷がありました。
 その青山家の菩提寺が青山の梅窓院(ばいそういん) で、
 弊店の裏手にあるお寺さん。

そんな縁から本場の郡上踊り保存会を招き、
 イベントを開催したのが始まりだそうです。
 数年前までは梅窓院で行っていたイベントですが、 
  場所が手狭になり、
  今は秩父宮ラグビー場の駐車場で行っています。

同時に郡上の物産展も行っているので、
 行くだけでも楽しいですよ♪

イベントのタイムスケジュール
 午後 1時   郡上物産展 販売開始
 午後 3時30分 踊り講習会
 午後 4時    郡上おどり 開始
 午後 5時45分 お楽しみ抽選会
 午後 7時30分 おどり終了 

 (7月 1日(日)は、午後7時でおどり終了)

主催: 青山外苑前商店街振興組合
共催: 南北青山二丁目町会
協賛: 港区  岐阜県郡上市  郡上八幡観光協会 


 ちゃんと踊りのレッスンも受けられるので、
  踊り方を知らない方も一緒に踊れます♪

 毎年この時期は蒸し暑いのですが、
  今年は例年より涼しくなりそうですね♪

 是非この機会に青山へお出かけくださいね♪

 それでは良い週末を!






西川茂さん 「From the Faraway Nearby」 (neutron tokyo)

2012-05-06 13:08:31 | 南青山
Ann Tarantinoさんの個展と同時開催されている
 西川茂さん。
 
Annさんが描く繋がりは
 目の見えない関係などの繋がりを線で表現するのに対し、
 西川さんは天と地、
  大気や水で繋がった画面を描く。

世界は同じ空を共有し、
 同じ空気で繋がっている。
 
それは人も動物も虫も、
 そしてヘリコプターなどの
 人間の作り出した乗り物も、
 全てが同じ空間を共有する。



彼の描く風景画には、
 空が大きく描かれている。
 
この空はこの空間の空であり、
 でも別の場所の空とも繋がっている。

この空で起こることは、
 別の場所の空にも影響を及ぼす強い繋がりがある。

ある絵には空に浮かぶ二つの物体が小さく描かれている。
 それはトンボとヘリコプター。
 同じ飛ぶもの。
  生き物と機械。
  小さいものと大きいもの。
  それが同じ小さなサイズで描かれている。

う~ん、
 大変興味深い。

お時間がある方は是非足を運ばれてみてくださいね!


会期:2012年5月5日 (土) ~ 27日 (日)
[ 会期中 5月7日, 14日, 21日 月曜閉廊 ]

neutron tokyo
〒107-0062 東京都港区南青山二丁目17-14
TEL & FAX 03-3402-3021

http://www.neutron-tokyo.com/
  

Ann Tarantino 「Tiny Topographies」 (neutron Tokyo)

2012-05-06 12:19:08 | 南青山
ちょっと美術詰めの今日この頃、
 GWも最終日を迎えましたね。
 皆さんいかが過ごされましたか?

昨日 弊店から徒歩30秒の
 neutron Tokyo さんの個展へ行ってまいりました。
 今回も絵画です。

とても興味深いお二人の個展でしたので、
 ブログにてご紹介をさせていただきます。

まずはじめにAnn Tarantinoさん。
 彼女は6年前まで京都に住み、
  現在はアメリカにて活動を行ったいる作家さん。



彼女の絵は余白が多く、
 インクを垂らしてストローから息を吹いたりしてインクをのばしたり、 
  水面の波紋を彷彿させるような線で描かれた無数の円が描かれています。

それは水の中の微生物であったり、
 見知らぬ風景、
 現代社会の心のつながり、
 古都の迷路の様な道、
  そして神経回路であったり。



それは繋がり。
 世の中の全てが繋がっている。
  神経回路の繋がり、
  道も繋がり、
   人と人も心で繋がれる。

ネットの発展で、
 世界もネットで容易く繋がり、
 目に見えない繋がりをたどるとどんな線になるのだろう。

様々な繋がりが
 彼女の表現で描かれた絵画。
 不思議と絵画に引き込まれていく、
  そんな感じがします。

作品点数的にはそれほど多くないけれど、
 かなり見ごたえのある絵画達。
 
入場無料なので
 お時間のある方は是非覗いてみてください。

Ann Tarantino さんのHP
http://www.anntarantino.com/

会期:2012年5月5日 (土) ~ 27日 (日)
[ 会期中 5月7日, 14日, 21日 月曜閉廊 ]

neutron tokyo
〒107-0062 東京都港区南青山二丁目17-14
TEL & FAX 03-3402-3021

http://www.neutron-tokyo.com/
  

Shared Terrace by Afternoon Tea (シェアードテラス)

2012-05-01 18:31:40 | 南青山
GW真っ最中!
 皆さんはいかがお過ごしですか?
 意外と1日と2日はお仕事という方が多いようですね。
 残念ながら関東は天気が崩れてきましたが、
  折角のお休み、
   色々と出歩いてみてくださいね!

さて前回のブログでちょこっとお伝えいたしましたが、
 銀杏並木に新しいカフェがオープンしました。
 
Shared Terrace by Afternoon Tea です。

あのAfternoon Tea の新コンセプトカフェ。
 なんと朝8時~夜の10時まで営業しています。

朝は朝食、
 昼はランチ、
 そして夜にはお酒を飲みながらつまみやパスタをいただけると言う、
 この場所にしては珍しいスタイル。

お店の閉店後に行ったので、
 画像が暗いのですが。。。。


 エントランス



 入口にはベーカリーコーナーがあります。
  焼きたてのフランスパンなども
  割とお手頃♪

 どれも美味しそう♪

 
 メニューはカフェなので少なめ。
  でもディナータイムは
  ビールやワインも割とお手頃、
  おつまみのセットなどがあり、
   個人的にはちょっと飲んで帰りたいときに便利なメニュー。



 こちらは前菜5種盛りのセット。
  1,575円
 
 前菜の盛り合わせは
  3種、4種、5種から選べます。
  お値段もリーズナブルですね。
 
テラス席に座ったのですが、
 目の前にはイチョウ並木、
  人通りも少なく、
  とってもリラックスのできる雰囲気です。

都内には珍しいセッティングで
 朝食やランチ、ディナーを食べられる貴重なカフェ。 
 青山界隈へこられる際には是非立ち寄ってみてください。

場所は銀杏並木のレストランが3軒並んだ
 一番奥。

この3軒で一番リーズナブルで
 一番ゆったりとしたカフェですね。
 本を片手にゆったりアフタヌーンティーと言うのも良いでしょうね。

詳しい情報は食べログで♪
   http://r.tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/13140002/

Shared Terrace by Afternoon Tea
東京都港区北青山2-1-15
03-5772-1585
https://www.facebook.com/sharedterrace

Blogram

blogram投票ボタン