金鉱山と無電力地帯での電力事業

アフリカ、パプア・ニューギニア、アジアで再生電力

高効率再生可能エネルギー

2017年07月12日 07時00分00秒 | 日記
 [ 7月 12 ] 
   
    [ 全品なんでも無料のスーパー]
 
オーストラリアのシドニーに「すべて無料」のスーパーがオープンしました。
賞味期限切れる前でも処分されてしまうような食品を大手スーパーなどから譲り受けて提供する。
まだ食べられるのに廃棄される「食品ロス」問題に対する意識を高めてもらい、生活に困っている人々の
支援も狙う。
 
無料のスーパーは、シドニー南部のマーケット。約200平方メートルの店内に果物や野菜、パンやコーン
フレーク、ビスケットなどが並ぶ。値札はなく、レジもない。客は買い物かご一つまで品物を手にできる。
 
開店時間は平日の午前10時から午後2時まで。毎日150人ほどが来店し、約2000点の品物の大半はなくなる。
小売業者などから譲り受けた食品を売るスーパーはデンマークにもあるが「無料」なのは「世界初」という。
 
運営するのは、2004年以来、国内各地で支援が必要な人に計6500万食を提供してきた市民団体「オズハー・
ベスト」
 
客のジェニー・モーガンさん(42)は野菜やビスケットを手に「十分食べられる。困った人たちの手助けも
したい」と話しています。
 
 
 [ 川  柳  ]
 
[ クマ 1字違いで 家に住む ]   どちらが良いかというとクマかなぁ

      [ 
続柄に 「妻」と間違え 「毒」と書く]  それが正しいのです。
 

      
    昨日に続き、上野国立西洋美術館の庭に据えられた世界の名作のレプリカ。
 
新技術を組み込んだ再生可能エネルギー・システムの打診が国内外からきています。
今、検討している製品の発電力はソーラーと比較しても圧倒的優位なもので、ゴールドに次いで大きな期待
が持てます。

ジャバテが運営するマリの金鉱山は、30年もゴールドを触ってきながらできなかった運営法を取り入れて、こ
れは現在誰もまねができない究極のシステムを方法を編み出して日々ゴールドのディーリングをしています。

2
か月後には資金面でも様変わりな状態に好転していることは間違いないでしょう。
 
    御意見などある方は次のところにメールをください。   [lunacorp@live.jp ]
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再生可能エネルギーに取り組み | トップ | マリのカンガンバ金鉱山で週2... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事