金鉱山と無電力地帯での電力事業

アフリカ、パプア・ニューギニア、アジアで再生電力

空気中の湿度だけで発電

2024年05月17日 07時00分00秒 | タンザニア・マリで金とダイアモンド採掘

                                [ 5月 17 日

                  [  日本経済の地盤沈下 ]

昨年度の連結決算を発表したトヨタ自動車。
売上高は45兆円を超え、営業利益も5兆3500億円
に達するなど、いずれも過去最高を更新したのです。
好調な実績の背景には、ハイブリッド車など新車の販売増に加え、円安によって、営業利益が押し上
げられたことがあります。

10連休といわれた今年のゴールデン・ウィーク最終日、帰国した人々が口をそろえてぼやいたのも、
やはり円安です。
円安に打撃を受けたのは旅行者だけではありません。
フィリピンから、日本に働きに来ている女性は2年前から、家事代行の仕事をするフィリピン人
ヘイゼルさん。
月収はおよそ20万円、そこから毎月5万円以上をフィリピンの家族に仕送り
しています。
ところがこの円安で送金額が大きく目減りしました。

こうした円安をなんとか食い止めようと、政府・日銀は先日、為替介入を行ったとみられますが、
その効果も一時的。円安傾向に歯止めがかかりません。

円が安いということは、日本の国力の弱さを示している、との見方もあります。
実際、今月の企業の決算会見でも、経営者からは…
丸紅 為替というのは国力を体現しているものでもありますし、やっぱりこれだけ円安が進む
いうことは、日本の体力が落ちてきていることに他なりません。
三菱商事 円は国力を表すので、円安が進むと国力が弱くなる側面もあります。

かつて世界第2位の経済大国と謳われた日本。ところがバブル崩壊後、失われた20年、30年と
う歳月を経て、日本経済の地盤沈下が顕著となります。

                   [  川      柳  ] 

老いるとは 増える薬と 減る記憶 ]   今日も忘れず薬を飲んだかな?

   [ 百歳を 過ぎていよいよ 持久戦 ]   まだ持久戦で戦いますか?

  
      明日、静岡県富士宮市に行く予定があるので、その翌日に近くの焼津まで少し足を延ばし、
    「静浜基地航空祭2024」を見に行きます。このイベントは2024年5月19日に航空自衛隊静
     浜基地で開催されます。 そこでブルーインパルスの
曲技飛行を行う予定で、入場無料で見
    られるので足を延ばして見よ
うと思っています。写真はその日に備えての曲技飛行の練習
    風景です。

「湿気の吸着エネルギーを電気エネルギーに直接変換する」という、革命的なモジュール式デバ
イスを開発したのは、ポルトガルのルソフォナ大学の材料科学者チームです。

これは、独自に開発したナノ・マテリアルを使用して湿度の高い空気中の水分子を捕獲し、ナノ
スケールのチャネルに流すことにより電荷を生成するというものです。
直径4㎝のデバイスはLEDライトの供給に十分な電気を生成でき、相対湿度が30%以上であれ
あらゆる環境で作動します。

また、デバイスを連結することにより、家庭用からエネルギー・プラント用に至るまで、多様な
機器に適合させることが可能です。
同社は、欧州イノベーション・カウンシルの資金提供による「CATCHERプロジェクト」にも参
加しており、今年中に1日当たり10kwhの電力装置を開発することを予定にしています。

   意見などある方は下のところにメールをください。   [ lunacorp@live.jp ]

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続続・温泉水から金 | トップ | 東京:青ヶ島の深海から大量の金 »
最新の画像もっと見る

タンザニア・マリで金とダイアモンド採掘」カテゴリの最新記事