goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

秋の日帰り弾丸ツアー 聖地で鹿島観戦ツアー編 vol.4

2013-10-24 00:30:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
さて・・・最初お知らせとお詫びを申し上げたいと思います
この話が終えて、週末のサッカーの3連戦が終わると・・・


10月29日から11月20日頃までブログ活動、お休みを頂こうかと思っています



11月17日の神戸マラソン大会に備えてですね

最近、ブログ作成時間が延びてまいりまして・・・睡眠時間が少し足らない日が続いていましてね・・・
初の42,195キロは睡眠不足では務まらないでしょうから・・・これに専念したいと思います。
雨が降ってトレーニングが出来なかったり、土日が暇だったりしたら・・・体の負担が軽い旅ネタならばたまに書くかもしれませんが・・・
原則、3~4週間程度のお休みを頂こうかなって思っています。
目標であったブログ1年連続更新も達成しましたしね
11月23日放送のIPPONグランプリには間に合いそうですしね




それでは、本題に参りましょう









秋の日帰り弾丸ツアー 聖地で鹿島観戦ツアー編 vol.4
















ファン歴20年で初めて鹿島アントラーズのホームであるカシマサッカースタジアムに行った話ですね
前回までで、道中の話をさせて頂きましたが・・・いよいよスタジアムの中ですね
まぁ・・・思ったより写真が撮れていなかったのですけどね・・・試合観戦に夢中になっていて(笑)
それでは、よろしくお願い致します。



















この日のカシマサッカースタジアムは多くの観客が集まりましたね
J1リーグ全体の観客動員数が1試合平均16,000人と言われるのに対し・・・



32,000人の観客が集まりました!!




ちなみに私がよく行くノエビアスタジアムの最大容量は30,000なので・・・少なくとも、いつも見ている数より多い観客の中で見ることが出来ました
























そんな中、私も鹿島アントラーズのユニホームを着て席に着きます
・・・いや立ちっぱなしだから着いているっていうか(笑)
昨年買って、ノエビアスタジアムで応援に行っていましたね。
背番号20、MF柴崎岳。これから大迫と柴崎、山村当たりには大きく成長してくれるといいなって感じですね



























まぁ・・・この観客の多さは浦和レッズが相手だからって言うのもあるのですけどね(笑)
浦和レッズはJリーグの中でも最もサポーターが多いようで浦和のホームゲームにおける1試合平均の観客動員数は30,000人を超えますからね
ちなみに鹿島は17,000前後。これでもJリーグトップ5には入るのですけどね

ご覧の通り、アウェイ側のゴール裏もかなり盛り上がっています。



























両チームのサポーターとも試合前から盛り上がっていましたね。
Jリーグの応援は多分、どのチームも代表戦よりもハードなんじゃないですかね
試合が終わるまで座ってるってこともないですからね。
アントラーズは無敵だぜ! 浦和レッズをぶった押せ!! アントラーズは無敵だぜ! 俺たちサポートin fight ANTLER お~~~~ぉS  ANTLER お~~~~ぉS
・・・って感じの応援をタオルまわして大声で叫んでいますね




















入場ゲートの張り紙も、こんな感じで書かれていましたからね
万博でも鹿島の席はこんな感じで書かれていたような気がします。
まぁ、ゴール裏の席以外だったら座って観戦する人が多いですけど・・・ゴール裏は断って応援し続ける状態ですかね。

























こうやって諭すような張り紙もありますから
確かに、鹿島側のゴール裏はサポーターズシートってチケットにも載っていましたね
他のチームのゴール裏だとホーム側自由席って書かれる場所も多いですけどね、アントラーズのゴール裏は違うみたい。


なので・・・ここは普通にやってりゃ、試合終了後には声が枯れちゃう席(笑)
(ちなみに清水のゴール裏も行ったことあるけど、あそこはタオルを振り回して腕がつかれる席www)

























特に浦和のFWは興梠慎三・・・元鹿島の選手ですが・・・
彼がウォーミングアップをしに姿を現すと、鹿島側から容赦ないブーイングを飛ばしていましたね。

























あと、これは相手の応援も始まった時かな・・・うかうかしていると気付かない間にブーイングを周りが飛ばしていました(笑)
気付かなかったlucinoはまだまだ未熟ですwww

























鹿島アントラーズのチームのウォーミングアップも始まりましたね
日本代表に最近数回招集が掛かった大迫勇也、宮市や宇佐美と同年代のプラチナ世代の選手で20歳にしてスタメンに定着した柴崎岳がウォーミングアップ中ですね
























選手紹介も味わってまいりました!!
スターティングメンバーやサブの選手がオーロラビジョンに出されると、DJとサポーターがともに選手をコールしますね


これは鹿島にいないと味わえないですよね



カシマスタジアムにしてもノエビアスタジアムにしてもアウェイ側の選手はサラッと行きますからね。
ホーム側の選手紹介は結構盛り上がります




























そして、大きな旗も揚がっていきますね。ゴール裏席の大部分を覆う大きな旗ですね
























それと同時に「錨を上げろ」を歌って気持ちを上げていきますね

私個人的には応援に関しては、これが1番やりたかった(笑)
サポーターも旗で隠れている間も手を抜くことなく、タオルをまわしていますね

























そして・・・私も旗に埋もれて参ります(笑)
どんどん上へ上へ上げていくのですよね
























試合が始まったら、余計に立って手を叩きながら飛びっぱなしですね(笑)


サポーターシートですからね



この試合は審判が両チームに対して、あまりファウルを取らない感じがしましたね


私も「鹿島の選手が倒されたが、他のところでファウルを取らないような監督だから・・・これは流すだろう。残念だが、鹿島の選手が受けたタックルはノーファウル


・・・って心の中で思っていても・・・























ここはサポーターズシート
声を出して、選手を後押しするって言うのが目的のシートだから・・・






















ファウルだろうが~~~~!!

・・・って一方的に主観的にアントラーズを贔屓するのがサポーターズシートの流れになってしまいますね(笑)
もちろん・・・一緒になって叫んでいましたけどねwww
とてもじゃないけど「いや、あれは取らんでしょ」って口に出してはなりません


























わたしはスタジアムに行くと、サブの選手のアップを結構見てしまいますね。
ここを見ていたら、誰が次に呼ばれるかってテレビより早く分かるから(笑)
テレビ中継では、ここをガッツリ撮ることはないですからね。ウォーミングアップをガッツリ見れるのはスタジアム観戦ならではですね。
(あと、ロスタイムが何分とかね・・・テレビより一瞬早く知ることが出来るケースが多い)

























選手の表情をご覧頂いたら分かるように・・・


試合は残念ながら1-2敗れてしまいましたね



アントラーズって、ここ最近はホームで浦和に負けたことないのに(泣)
何か、今日はツイていないな・・・雨が降るわ、鹿島は負けるわ・・・

まぁ・・・鹿島のFWダヴィがレッドカード退場が大きく響いたかなって感じでしたね
色々彼は浦和のDF森脇なんかと小競り合いを起こしていてイライラしていましたもんね。
その挑発に乗って、ダヴィが突っかかって・・・森脇はなんか当たるたびに大きく倒れてファウルを要求する・・・これが続いていましたしね。
一応サポーターズシートなんで「おい!ファウル取れよ!!」って叫んでいるものの
私の心の中では「ダヴィの精神状態は危ない。いつ相手に手を出すか分からない状態。早めに選手交代させて、レッドカードで1人足らない状態は回避しないと」
・・・って前半から私のような初カシマの人間まで思ってしまいましたからね
でも、案の定・・・最後はダヴィはキレてしまい、手を出したようで退場になってしまいましたね(泣)
退場が確定した瞬間、相手DFの森脇や槙野は抱き合って喜んでいましたから・・・多分これを狙っていたのかなって思ってしまいましたね。
試合後の森脇亮太のコメントでは「ダヴィに落ちつけって言ったんだけどね」なんてコメントしていましたけど抱き合った姿を見ると、挑発していたんじゃないかなって感じにゴール裏では思いました。
まぁ、私個人的にも不快だったけど・・・これも作戦。乗っかったダヴィが悪いでしょ・・・って、言えたのはカシマスタジアムを出てからwww


































試合終了後勝っても負けてもサポーターに挨拶しにスタジアムを1周回るのが多くのJリーグのチームでの終わり方ですね
日本代表戦もそうですね・・・
























さぁ・・・いよいよスタジアムを出ますまた、ここからが大変ですからね
時刻は17:153万人の観衆の中を突破して、3時間後には東京駅に着かないと家に帰れません(笑)

少しだけお土産を買って・・・

























傘は迷惑だから、合羽を着たままカシマスタジアムを出ることにします
うん、やっぱり外から見ても・・・どのスタジアムよりもカッコイイ・・・なんて思っているのは私がカシマサポだからwww































しかし、素晴らしいスタジアムではありますが・・・アクセスって言う意味では神戸大阪の方が上かと思います
長居スタジアムには近くに鉄道がJRと地下鉄と2種類ありますしね・・・特に地下鉄は10両以上の編成の列車が10分以内にはどんどん入ってくるので、代表戦ですら困るってことはありません
ノエビアスタジアム神戸も近くに10分間隔以内で神戸市営地下鉄が出ていますしね。20分ほど歩けばJRだってありえます
(場合によっては徒歩5分程度のところからも出る)



しかし・・・カシマスタジアム最大の悩みアクセスの難しさでしょうね




臨時列車を出します
・・・って大々的に看板を出していますが・・・







実は、成田方面の臨時列車はこの1便だけ!!







しかも、これを逃すと・・・私は兵庫県まで日付以内に帰れなくなっちゃうので・・・






























今回5度目のこれ!!

全5話で終わるのに、この頻度は高いですねwww






















ぎゅーぎゅー詰めのギリギリでしたけど


何とか入り込むことが出来ました(笑)


しかし・・・単線の臨時列車なだけに、対向列車を待つために駅での停車時間が非常に長いのですよね





















特にこの佐原駅では11分も待つって言うのですからね
まぁ・・・11分もあるなら、少し作戦を立てようかな・・・






























最初は成田空港まで出てNEXか京成で東京まで目指そうかと思っていたのですけど・・・
当日乗ってみないと分からない臨時列車は思いのほか、東京行きの快速列車接続するタイミングが素晴らしくいいですからね・・・
11分もあるなら・・・駅の改札口まで出て・・・


























「すみませ~ん!!成田空港までの行き先を東京に変更して、グリーン券1枚下さい」
・・・って駅で使ったことのない千葉県の佐原駅の改札口で、そう言って行き先変更手配を開始
これで成田駅で快速が短い接続でやってきても、十分落ち着いて乗れますからね


























カシマサッカースタジアム駅から1時間20分ほどで成田駅に到着!!






















さっきの11分の待ち時間の過ごし方が利きましたね(笑)
サポーターで埋め尽くされた大混雑の成田駅。接続時間が3分程度だと、行列に付き合って乗るのがギリギリなくらい混んでいますが・・・






















階段を下りた瞬間、東京方面行きの快速列車が早速やって来ましたが、無事に乗ることが出来て・・・




















さらにはグリーン席券を購入していた為・・・

































あの大勢の観客が乗る快速電車でゆっくり座って過ごせる体制を作ることが出来ましたね!!

グリーン車って関西では特急列車か新幹線にしかなくて、指定席であることが普通になっていますが・・・


首都圏の列車は快速列車にすらグリーン席が着いているのですね


グリーン席が自由席って言うのも関西人にとっては馴染まない話ですけど・・・
おかげさまで750円足しただけで首都圏の列車を座って80分過ごすことが出来ちゃいますね

うん、これは便利





それでは、これより東京駅「戻ります!!」




・・・って言い馴れない言葉を使って、次回いよいよ最終話
(関西人からしたら東京はひとつの目的地だから、今まで東京に「行く」ってことはあっても「戻る」ってことはそうそうなかったな)
もしかしたら、旅派の方々とは次回でしばらくお暇を頂くかもしれません。
よろしければ、最終回をお付き合い頂けたらなと思います。

それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

秋の日帰り弾丸ツアー 聖地で鹿島観戦ツアー編 vol.3

2013-10-23 01:30:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
さて、これが更新される頃の数時間後にはチャンピオンズリーグのチェルシー戦ですね
シャルケは怪我人続出の満身創痍状態ですからね・・・個人的には勝つのは難しいかなって思っています。
もちろん、勝って欲しいのはありますけどね。
ただ、フンテラールにファルファン・・・ボアテングまでいない中で勝とうとするのは大変です。
それでは、参りたいと思います。










秋の日帰り弾丸ツアー 聖地で鹿島観戦ツアー編 vol.3










ファン歴20年で初めて鹿島アントラーズのホームであるカシマサッカースタジアムに行った話ですね
朝7時には最寄り駅を出たのですが・・・時刻は14時となりました
























兵庫県明石市から、およそ750キロ・・・移動時間7時間かけて、ようやくたどり着いたのが・・・
























アントラーズの聖地カシマサッカースタジアム!!

ファンになって20年以上経つのに、これが初めてのカシマ入りなんですよね(笑)
ファンと名乗っていいのかどうか分からないくらいですねwww
でも、それくらい関西から見たら結構移動には疲れちゃいますね




それでは、早速スタジアムに入って参りましょう!!

























・・・と、その前に(笑)

七月四日さんが仰っていたものを見てから入りましょう

鹿島アントラーズにとっては欠かせない選手であり、かつては世界のスーパースターであった



























ジーコ像!!
現役時代は神様と呼ばれたくらいのブラジル代表選手で、今は鹿島アントラーズの神ですよね
この人物が鹿島に来てくれたからJリーグ3連覇などを成し遂げた常勝軍団となっていきましたね
Jリーグ3連覇や国内リーグ三冠(Jリーグ、ナビスコカップ、天皇杯)を達成したのはアントラーズぐらいですからね






















アップで写すとこんな感じ
彼が鹿島の10番を背負い、Jリーグ元年からステージ優勝を遂げましたね。
彼が引退してから20年経ちますが、未だに「ジーコ・スピリット」って言葉が存在しますもんね

























ジーコ像の近くの床には彼の足型が飾られていましたね









































しかし・・・ジーコ以外にも鹿島の歴代のスター選手の足型も揃っていました!!































世界最高のサイドバックと呼ばれたブラジル代表ジョルジーニョ!!
ワールドカップで優勝したサイドバックがJリーグに来てくれるって当時思わなかったですもんね。
これもジーコのカリスマだったのでしょうけどね。
彼のポジションは右サイドバック彼の後は名良橋晃が右サイドバックを務めてフランスワールドカップに出場したし・・・


































名良橋の後継者が内田篤人でしたからね

ジョルジーニョのお陰で私はサイドバックってポジションを注目するようになりましたもんね。

























続いて鈴木隆行!!
日韓ワールドカップの日本代表FWでもあります
日韓ワールドカップの第1戦、競り合いの中で何とかボールを爪先であわせて同点ゴールを決めていましたね

鈴木隆行と柳沢敦の2トップはホントにすごかったなって思いました























彼の背番号は30番でしたね
未だに彼のユニホームは使っていますよ(笑)
マラソン大会には結構愛用しているユニホームですねwww


























増田忠俊
彼のドリブルは本当に素晴らしかったなぁ・・・

個人的には前園さんのドリブルより好きでしたねwww



























相馬直樹
左サイドバックの選手で日本代表が始めてW杯出場を遂げたフランスワールドカップの日本代表左サイドバックでしたね

(この年の日本代表サイドバックは右は名良橋、左は相馬と両サイドバックが鹿島製でした
彼のクロスボール、外れる気がしなかったなぁ・・・代表でも名波浩とのコンビネーションはすごかった。



























そして柳沢敦
私と同い年の英雄でもあるせいか、私の中で鹿島アントラーズの歴史的なスター選手でも特に好きな選手と言えば、この柳沢敦内田篤人は並びますね

彼も日韓W杯とドイツW杯の日本代表FWでしたね
ドイツW杯ではQBKって言葉が生まれるくらいの屈辱的な歴史もありますが・・・
36歳になった今もJリーグで活躍していますからね。今はベガルタ仙台にいるけど・・・未だに彼は応援してしまいますね。
アントラーズの最初はジーコが好きで、次にジョルジーニョ、増田に相馬と来て・・・柳沢敦に内田篤人・・・って言った感じのアントラーズゴリ押し歴を持っていますね(笑)
今は柴崎岳ですかね。鹿島に所属する選手で最も好きな選手は











しかし、あくまでも私にとってアントラーズの選手は?って聞かれたら彼らのことを指しますが・・・・やっぱり全国的に鹿島の選手といえば・・・






























アルシンド
なのでしょうね(笑)

頭のてっぺんがはげていて、カッパのような髪型で有名になり・・・アデランスのコマーシャルまで出てきたくらいの選手ですね。
「友達なら当たり前ぇ~~」ってね(笑)
Jリーグ初年度の1stステージ優勝を遂げたのは彼の活躍が大きかったですよね
あの頃はJリーグ、めちゃくちゃ流行っていたよなぁ

























さて、いよいよスタジアムの中に入って参りましょう!!
当たり前だけど・・・やっぱりホームはいいなぁ・・・アントラーズだらけ(笑)

いつもは神戸や長居で見ていたから、アウェイチームのサポーターとして入るので・・・ヴィッセルやセレッソだらけしかみたことなかったのでwww























それではスタジアムの入口へ参ります!!
鹿島側のゴール裏のチケットを取りましたからね。野球で言えば、ライト側の外野自由席みたいなものですかね。
安いチケットですけど、最も熱狂的なサポーターが集う場所のチケットだったのですよね
正直、ここは1人で入るのは緊張するけど・・・応援を楽しむのなら、ここですからね。



スタジアムに入りますと・・・
























アントンくんが待ってくれていますね・・・隣はお母さんのしかこさんかな
「鹿」島アントラーズだけあって、アントラーズのマスコットキャラクターは鹿ですね。
アントラーって言う英語も訳せば「鹿の角」ですからね
やっぱりホームは違うわ~~~(笑)
神戸のノエビアスタジアムで待ってくれているモーヴィくんじゃないところがいい~~~
(いや、モーヴィ君はモーヴィ君で可愛いけど

























スタジアムの通路では売店が多かったですね
まぁ、最近のJリーグはご当地グルメで「スタ飯」って言うのが盛り上がっていますからね



























お土産にアントン焼きなんかもあるし・・・
鹿島ではもつ煮が有名って言うけど・・・























試合開始30分前になると、ご飯より先に座席を確保しないといけないので先に席を取りに行きます!!


それにしても・・・






きゃっほ~~!!みんなアントラーズだ!!多くの人が鹿島アントラーズのユニホーム着ているぞ~~~!!


関西では、サッカーどころかネコも杓子も阪神タイガースだからな
スポーツ新聞のトップは、どこも阪神だらけでワールドカップで本田がゴール決めた日も「下柳結婚」が一面トップでしたからね
関西ではJリーグのユニホームは肩身の狭い思いです・・・やっと見つかったと思っても、ヴィッセル神戸・・・あるいはガンバ大阪ですからね
(基本、Jリーグを特定チームを応援する理由は「地元のチームだから」が圧倒的に最も多いですからね)
鹿島を着ている関西人はとても少ないですよね
(遊びでフットサルしているのを知っている友達が「お前のところ、イエローハットのスポンサーがついているチームなんやな、めっちゃ大きいチームやん」って鹿島のユニホームってことすら知らない人が多かったのにはメチャクチャショックでしたねwww)




























そして、階段の入口に「気合入れて応援しよう」といった感じの呼びかけの張り紙が飾られている階段を登ります
(万博でも見たことあるな、これ。)


























サポーター歴20年目でやっとという、超遅咲きのlucino・・・いよいよカシマスタジアムデビューの瞬間を動画でご覧頂きたいと思います

























やって参りました~~~!鹿島アントラーズの聖地カシマスタジアムのホーム側のゴール裏!!
アントラーズは無敵だぜ~ 俺たちサポートin fight~A N T L E R おぉ~~~~~~Sってスタジアムが唸っていますね・・・



やっぱり迫力が全然違います!!さすがは聖地です!!



当たり前だけど・・・



歌ってる~~!!大勢が鹿島を応援する為に歌ってる~~~!!



当たり前なんですけど、アウェイで見た時にここまでの迫力を感じることはありませんでしたからね
(ただ、アウェイゴール席は皆気合入っていますね。サポーターが気を抜かないって言うか、ずっと叫びっぱなしですね)
兵庫県明石市から750キロ以上移動した甲斐がありましたね・・・なんか感動






・・・と、言った感じでカシマスタジアムの前半話を終えたいと思います
次回はカシマスタジアムの後半話を書いて、明後日で締めようかな・・・って思っています。
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

秋の日帰り弾丸ツアー 聖地で鹿島観戦ツアー編 vol.2

2013-10-22 00:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
さて、今日はチェルシー戦ですか・・・日本時間で言えば明日の早朝ですが
シャルケはフンテラール、ファルファン、ボアテング抜きで2年前の欧州ナンバー1クラブであるチェルシーと戦わなければならないのですね。
ホームゲームだけに是非とも勝って欲しいけど、可能性は低いだろうなぁ・・・
せめて引き分けくらいは・・・行けないかなぁ(泣)


それでは、本題に参りましょう










秋の日帰り弾丸ツアー 聖地で鹿島観戦ツアー編 vol.2














ファン歴20年で初めて鹿島アントラーズのホームであるカシマサッカースタジアムに行った話ですね

一応、長居や万博・・・神戸ではアントラーズのゲームは結構見ていますけどね
よくJリーグ派の方からも「海外ばかり見ないで、海外にいけた根本であるJリーグも見ろ」って怒られるのですけど・・・
一応、見ていますよ。スタジアム観戦も年に何度かは行っています。
海外は海外の面白さがあるし、JリーグはJリーグの魅力がありますしね・・・一応、両方ともってことでお許し下さいませ




しかし・・・この話は茨城県県立カシマサッカースタジアムにはたどり着かず








































まだ東京にいるのですよね(笑)

今日は頑張ってカシマまでの話をしたいと思いますので、よろしければお付き合い下さいませ





























それでは、羽田空港から京浜急行東京方面に向かいます























東京の地下鉄もそうでしたが、京浜急行も地下を走っているのにすごいですね・・・






















何で車内でWi-Fiがガンガン使えるんだ!!

関西なんて、山陽本線という主要路線でさえLTEどころか3Gも使えなくなったりするんだぞ
最悪1Gや圏外になることも(泣)
























・・・って感動している間にamiさんの聖地、品川駅に到着!!
しかし・・・ここは、ネット上でamiさんに対し、「amiさん、おはようございます。ほなねと告げるだけにとどまり通過します
六甲のおいしい水で大原友内では有名になった、やんやちゃんが「オレには挨拶なしか」ってコメントを思いっきりスルーしていたら






















東京スカイツリーがある押上駅・・・
































からの!?





































11:50、ここで降ります!!

この電車は京浜急行路線から地下鉄を経由して、京成電鉄線に入り・・・
(地下鉄路線内を数駅かパスしたのは驚いた













































成田空港第2ビル駅!!
千葉県の成田空港までたどり着きました




























この京浜急行羽田空港から成田空港までいけるのですよね・・・
しかし・・・成田まで行く電車は1時間に1本程度だったかな・・・そのために急いだのですよね
鹿島神宮へ行くには成田を通りますからね。



























ついに日本を代表する国際空港である成田空港人生初めて辿り着きました!!
よく海外から有名人が出入国するのは成田空港ですよね・・・
いや~誰か、電話掛けて来ないかなぁ・・・


「今今オレ成田空港だけど


・・・って言ってみてぇ~~~~~なんか世界を目指しているようでカッコイイ~~~~!!

・・・って、それだけでテンション上がるのは関西空港しか国際線を使ったことのないイナカモンのlucinoでした(笑)
























しかし、成田空港様は私のようなチンケな者を認めてくれるほど優しい空港ではありません
改札口を出ようとすると・・・何故か出られず・・・








































何で乗り越し精算かけなあかんね~~~~~ん!!

これには驚きでした・・・







































だって、羽田~成田間の切符は伊丹空港の自動切符売り場で表示された料金を払って買った切符ですよ、これ!!
この切符には京浜急行の羽田空港駅から京成電鉄の成田空港まで乗り入れる切符で、切符売り場のパネルに1,560円って書いてあったから1,560円出したのに(泣)




























どうやら、京成電鉄成田空港に向かうには本線成田スカイアクセス線って言うのがあるらしくて・・・




終着地は同じ成田空港でもスカイアクセス線の方が運賃が高い!!




・・・そうで、私が知らずに乗っていたのはスカイアクセス線だったようですね(泣)




なら運賃表(京成高砂で乗り換え)くらい我々イナカモンの為に大きく書いといて下さいよ~~~




知らない人が普通に成田空港に行けるって思ったら、何も考えずにそのまま乗りますよぉ~~~



せめて、成田空港までの運賃をスカイアクセス線の料金で表示するべきでしょ



だって、羽田空港から出る直通の成田空港行きの電車スカイアクセス線経由する電車ばっかりなんですから・・・























さらに追い討ちをかけます私のような、つまらんイナカモンは簡単に成田国際空港様の敷居をまたがせてくれません





















セキュリティエリアと言って



飛行機使わなくても、本人確認の為に身分証明書を提示荷物チェックが義務なんですってよ!!




別に私、ここから飛行機使うわけでも・・・ましてや出国するわけでもないのに・・・
(関西空港では電車の改札口を出たら、すぐに旅客ターミナルへいけます。改札口と空港玄関の間に身分証明書を出すことはありません

























その確認の為に、場合によっては2度改札を通らないといけなかったのか・・・
スカイアクセス線からだと1回の改札口ですけど・・・
JR2回も改札口を通らないといけない感じでしたね
JRも、最初はJRの改札口を通るのですけど・・・最終的な出口はスカイアクセス線の出口でまとまっている感じがしましたね




























まぁ・・・関西国際空港以上に何カ国からもやってくるわけですからね。仕方ないか
関空以上に航空会社の種類が多いように感じますしね
























出国ロビーの表示を見ているとさらに思いますよね・・・






























この海外からやってくる飛行機の多いこと多いこと
パリだのフランクフルトだのロンドンだのボストンだの・・・国際線だけで、これだけの飛行機がやってくるとはね

関西空港はブサンだの上海だの国際線って言っても、アジア圏内の飛行機ばかりですしね
(もちろん、欧州方面もありますが・・・こういった表には近隣諸国ばっかりに思えますね)























さて、また移動しましょう。目的は成田ではなく、鹿島神宮ですから
成田は鹿島までの途中ですからね


























どうやら、試合の3時間前の時点鹿島方面の道路は混み始めているようですからね
潮来ってところは鹿島まで車で行く際の最寄インターとなるところ
。その出口が混んでいるってことは、やはり噂どおりの混雑振りですかね























改めて申し上げますが・・・この成田空港への鉄道アクセスは今しがた乗った京成電鉄(本線とスカイアクセス線)だけでなく・・・

























JR線もあったりするのですよね!ここから鹿島神宮までJRで参ります!!
しかし・・・成田空港鉄道乗換えで使う人って多分少ないだろうなぁ(笑)

私は乗り換え数の少なさで京急線を選びましたね。
だって京急線に乗ったら、ここで乗り換えたら京急→JR成田線→JR鹿島線の乗り換え2回・・・
モノレール使って東京発着だとモノレール→JR山手線→JR総武線→JR鹿島線の3回ですからね(笑)
バスは定員が気になった






















これがJRの出口専用の改札口ですね。
先ほど申し上げた話ですけど、改札を出たら先にもう1つ改札口があるのがお分かりになるかと思います。
ここを出たら、鉄道出口としてスカイアクセス線の出口を通らねばなりません。
(今になって考えると・・・電車の乗り換えで検査場を通ったんだwww)























それではJR線側の空港第2ビル駅から隣の成田鹿島線に乗り換えて鹿島神宮まで目指します
























・・・が、隣は先ほどの京成電鉄が走っております。
JR駅と京成の駅・・・上下線の違いみたいに隣りあわせだったんだ・・・何かいろいろややこしい駅だ・・・

























そしてJR側から来たのは成田エクスプレス、NEXと呼ばれる特急電車ですね
東京駅まで1時間切っちゃうのですね。そして、横浜まで直通しちゃうとはね・・・





























まぁ・・・動画の通り、隣の駅で降りるので、こちらの有料特急はスルーして・・・

























手堅く特急料金不要の快速電車に乗ります。15両編成ってのがすごいですね
西日本は12両が最長だったかな・・・























何か思いっきりガラガラでしたね(笑)






















5分程度で成田駅に到着
























ここから鹿島線に乗り換えないといけません
しかし先ほどの特急が出発を遅れた影響でこっちの電車も巻き添えを食らい、2分しか接続時間がなく、乗り換え通路は進行方向のかなり後にあるのですが・・・
不覚にも私が乗ったのは、かなり前方車両



まてよ・・・さらにこの電車・・・

























15両って言っていたな!!

乗り換えの通路が確か駅後方にあるって言っていて、ここはかなり前方・・・
























通路に繋がる階段が全く見えないではないか!!




































ちっきしょ~~~~~~!!

今回はやたら連発するな・・・






















ホームの中にこんな提灯があ、これが有名な成田山かぁ・・・























なんて言っている場合ちゃうねん!!後方に乗っていた人はみんな乗り込めたはずだから!!


























よし何とか乗り込めた1時間に1本あるかないかの鹿島神宮行き!!

(実は1回違うホームに間違えて下りた・・・



























さすがにこっちは混雑していましたね・・・終点まで立ちっぱなしでしたもんね
この列車、どう考えても鹿島サポよりアウェイの浦和サポの方が多かったような気がする
浦和レッズは日本全国ファンが多いんだなって感じでしたね。
ヴィッセル神戸や少し前のセレッソ大阪戦なんて、ホームよりアウェイの方が混んでいた感じがするからwww
























それでは、鹿島目指して出発!!


























東京都内はさすがってくらい人が密集していましたが・・・
























成田からさらに東に行くと、ご覧の通りのどかな単線です
























さらに霞ヶ浦北浦利根川などを渡り・・・さすがは水の郷って言われるだけあるなと思いつつ・・・




























13:40・・・何とか鹿島神宮駅に到着


しかし、ここが終着地ではないです
ここから隣で待っていた鹿島臨海鉄道に乗り換えます

ここから水戸までいけるようですね




























ここからバスも手段ですが・・・この列車に乗ると、鹿島サッカースタジアム駅ってカシマスタジアムの近くに着きますからね

しかし4両でも満員状態だったのに、この列車は2両くらいしかなかったかな・・・

おかげさまで関西で交通網が麻痺している以上の混み具合



























13:50、何とか鹿島サッカースタジアム駅に到着!!
随分と見づらい駅表示撮影ですみません・・・
























何しろシャレにならないくらい混んでいましたから、撮影スペースまるでゼロ!!























この鹿島サッカースタジアム駅、何とJリーグ開催の時だけ営業しているって言う駅で普段はどの電車も通過駅となっちゃうのですけど・・・
Suicaなんかも使えますね
しかし、やめといた方がいいかもしれませんね
何でも全額チャージ分で精算するらしいのですよね

さらに精算の為に更なる行列を作ります普通は混雑するからICカードが便利なのですが、ここはICカードの方が不便のようですね。
切符しか使っていない関西人は無事にするっと通りぬけて・・・

























聖地だ。
ファン歴20年の関西人、ついにアントラーズの聖地である


カシマサッカースタジアムが見えたぞ~~~~!!


兵庫県明石市から750キロ以上、6時間の旅でしたね
仙台まで行くのと所要時間が変わりませんね(笑)
成田から1時間立ちっぱなしだった分、仙台よりしんどかったかなwww
でも、多分ですが・・・こっちのルートで正解だったかな。鹿島神宮駅からの光景は車の大行列でしたからね。
しかも、どのみち最後は鹿島神宮からバスなり電車なりを使わないといけなかったし
一応あるのですけどね、東京駅からカシマサッカースタジアムへ直通するバスが。
しかし・・・全席予約で取り損ねちゃったのですよねwww
京急から成田空港経由でJR利用は当日の朝、伊丹空港までのバスで広告見て思いついて・・・決断したのは伊丹空港内ですからね
結構なアドリブ状態でしたが、上手く行きました
計画では東京駅からバスがファーストチョイスでしたからね



・・・ってところで、これでカシマサッカースタジアムまでのアクセス話は終了致しまして・・・明日からはスタジアム話に入らせて頂きます
(何か鹿島までの道って言うかは成田空港のドタバタ話になったような気がしないわけでもないが・・・)


観戦話を2日間で行って、ラスト1日はまた帰り道の話で全5話で収まるといいかなって思っています。
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

秋の日帰り弾丸ツアー 聖地で鹿島観戦ツアー編 vol.1

2013-10-21 00:00:00 | 日帰り"DANGAN"ツアー
今回はいきなり場所を書かせて頂きましたね(笑)
鹿島アントラーズサポ歴20年ほどになりますが、人生初のカシマサッカースタジアムに行ってまいりました
内田篤人のファンになっているのも、彼が元鹿島って言うのが非常に大きいですね。
当時はイケメンとか全く思わなかったし・・・純粋に「若いのにすごいな」ってプレイの方をね。今も変わらないですけど(笑)
最初はこれ見て帰るだけだったので、3日ほど書けば十分出来上がるかな・・・って思っていたのですけど・・・
意外と5日間掛かりそうなネタになってきましたね・・・


まさか、片道750キロ以上の旅が東北並みにしんどいとは思わなかったから(笑)




関西人が日帰りで行く場所ではないなwww
・・・まぁ、そんな感じで書かせて頂きたいと思います。








秋の日帰り弾丸ツアー 聖地で鹿島観戦ツアー編 vol.1






について、お話させて頂きたいと思います。
久しぶりの日帰り弾丸ツアーの登場ですかね・・・最近はプラスワンの方が多かったからwww
最初はそのつもりではなかったですけど、通常の弾丸ツアーかそれ以上の疲労度ですね(笑)
そんな感じで平日はしばらくお付き合い下さいませ






















舞台はもちろん、兵庫県明石市にあるJR西明石駅からスタート!!




















普段の通勤より早い時間、7時発の新快速を使って・・・

























まずはスタート!!























しかし・・・今回はたった20分しかJRに乗りませんでした

神戸最大の繁華街である三宮で降りて・・・




























駅前にあるバス停から
































バスに乗り換え・・・




















そこから40分ほどでたどり着くのが・・・







































大阪国際空港!!
地元では伊丹空港って言われますかね

国際空港を名乗ってはいますが、世界の飛行機は飛んでおらず
関西では代表的な国内線の空港ですね。国際線は関西空港ばっかりです。
伊丹空港では私の空の足となるスカイマークがないから・・・











































ANA様!!

青森の時に調子に乗ってマイレージカードを作ったのが災いしていますね(笑)
私如きが全日空なんてエラソーに使うなんて100年早いわってことをお許し下さいませ
(旅割の影響でスカイマークと値段が変わらなかったので・・・)
まぁ旅のパックじゃないのにJAL殿下を使わないだけマシだと思って頂けたらと思います
(旅行パックのJALは安いけど、同じ路線を単独で乗るとJALが高いケースが非常に多いので・・・)
































さすがはANA様、色んなところを飛んでおられます。
しかし・・・空席がないのは地方が多いですよね
羽田や福岡といった主要都市への空路は当日になっても空席があるもんですね


























赤いのは最近デビューしたi Pad mini氏も今回は旅のお供に使いまして・・・
スカイマークでデビューした頃には緊張していた検査場

























慣れてきたな(笑)

一瞬で問題なく通過www
まぁ、マイレージカードがさらに楽にさせてくれているのか・・・
最近電車並みに飛行機の登場が多い私の旅・・・




































「あんまり調子に乗るなよ!」って言わんばかりに天気は・・・戒めてくれていますね

初心に帰らねばならないな・・・って思いつつ・・・

























30分前には待合室で待機。
ANAは持っているカード別に優先搭乗があるようですね。
もちろん、私のようなスカイマークのまわしものみたいな者は最後(笑)























私にとっては時間があまっているとも言える30分前・・・
少し色々眺めていると・・・最初は「やり過ぎでしょ・・・」って





























思っていた羽田からの電車系のきっぷ売り場・・・意外と使えるかもって思いましたね
羽田空港からはモノレール京浜急行が走っているようです

























そして、やっぱり伊丹~羽田のような主要路線だと飛行機のでかさが違うなと思いながら・・・


























ボーディングブリッジを渡ります
(ボーディングブリッジも通路が2つという、スカイマークに乗った頃には見なかった光景。)



























そして飛行機に乗ります
上空だからこそ、青空ですが・・・土曜日は全国的にでしたからね、下は何も見えないくらい分厚い雲がさえぎっています
雲海というよりかは、雲の大地って言うかって感じで・・・



























それどころか、ちょっとするとすぐに雲のトンネルの中に入って行き・・・よく飛行機も揺れていましたね

























一部の人はドリンクサービスを受けれないまま着陸態勢・・・

結構揺れたからその間はさすがに配れないですからね・・・これを貰った私は運がいい方
(着陸態勢間際にホットコーヒーを頼んだ人が大変だっただろうね・・・着陸態勢の時はトレイをしまわないといけなかったし)


































あっという間に羽田空港に到着!!
時刻は10:15ですね。西明石から3時間程度

そう考えると、うちから東京まで新幹線の方が若干早いかな
フライト時間は1時間程度ですけどね。東京の目指す場所によるけど・・・

あぁ・・・隣にいるのが、かの有名なボーイング787かぁ・・・って思いつつ
























羽田の名物かって思うくらいのムービングウォークラッシュの中を・・・









































急がないといけない
、この段階からデビューさせます(笑)



























鹿島へは東京からバスに乗るか、JR総武線に乗り込むかがマニュアルみたい
まずはモノレールから浜松町まで出て、山手線に乗り換えて東京駅に入るか・・・








































品川新橋まで京浜急行に乗って、そこから山手線東京に目指すか・・・になります


携帯ナビではモノレール浜松町まで行って、そこからJR東京を目指しバスを使えって言われていましたけど・・・
























行きのバスの座席でこんな広告もあったし・・・前はモノレールで往復だったし・・・
こっちを使ってみるかと、広告先述にまんまと引っかかり・・・






















京急線ってみようかと、伊丹空港の待合室にあった、きっぷ売り場で切符を購入しちゃいました
新千歳でも関西空港でも神戸空港でもあって・・・あ、鹿児島空港でもあったよね(笑)
そんなやりすぎ感満載の切符売り場の罠にまんまと引っかかってしまいましたねwww






しかし・・・羽田空港の到着出口を出た瞬間に気づきました


























次は3分後に出発


























なんと2回目登場!!

到着口から京急線の乗り場まで少し距離がありますよねwww
キャリーバックや友達と横1列集団を次々と抜き去って・・・
























間に合った~~~!!
・・・ってところで今日はこれまでにしたいと思います

























何しろ、東京からまだ100キロ以上先を目指さないといけないので1日では書けないのですよね(泣)
・・・と言った感じで、次回こそちゃんと到着させます(笑)
予定では5日で書こうと思っていたので・・・あまりモタモタは出来ませんしね
そして・・・今日思ったのは・・・




























私、座席右サイドじゃないと落ち着かないな・・・
・・・って、何故か右端の座席を無意識に指定し続けた
私に気付き、今回は左端に座ったのですが
(富士山等も左側から見れそうだったってのもある。しかし、雲が分厚くてサッパリ見れなかった)
やっぱり、右投げ右打ち右蹴りで、やっていて好きなポジションは野球はセカンド、サッカーは右のウイングで右ハンドルの車しかのったことのない私は左側に座るのが落ち着かないことに気付いたってのが今回の収穫だなと思いつつ今日はこれまでにしたいと思います。

それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

お土産全集 2013年10月(笑)

2013-10-20 00:00:00 | ルキノトーク
多分ですが・・・これが更新される直後に帰宅してるのでしょうね。
何しろ・・・茨城県から日帰りで戻ってきていますからねwww
なかなかハードな旅になっていたことでしょう。
はい、正直申し上げて・・・金曜日のうちに完成させた予約投稿の記事です



しかし・・・今回も何を書こうか迷っていましたけどね
ブンデスリーガは日曜日の朝だって言うし、そうなったら画像集めも出来づらくなるしね・・・
日本GPを書くには少し時間が足らなさ過ぎる・・・
短いネタが思い浮かばない・・・










































そういう時に、またまたしても助けられてしまいました!!


























今度は七月四日さん!!
ホント、またもや恐縮です頂いてしまいました(笑)





























七月四日さんから送って頂いたのは、東北名物!!

関西では見たことのないものがばかり

























まずは、どん兵衛 芋煮うどん!!
東北限定
なんですってね
これは早々に頂きましたけど・・・


中は醤油ベースだけど、辛くないですね。カツオだしベースばっかり食べてる関西人でも、これは美味しいと思う


そして・・・フリーズドライ上になっている里芋がお湯をかけたら、ホクホクになっていたりしますね



芋煮は山形が有名・・・っていろんな人に教わった。私は全然知らなかったのですけどね(笑)
大規模な芋煮会って言うのがあるのですってね。

























続いて、塩サイダー!!
これも初耳ですね。そして、まだ冷蔵庫に入っていて飲んでいない・・・うけぬ。





















リストバンドですね
with you JAPAN
・・・って書いています
日本とともに!!ですね。日本代表戦を見に行く時は着けてみようかな(笑)
























そして、紙包みもあけちゃいましょう!!

























中身はこんな感じ!!
























まずは、いわてリングカードメモ



























岩手は33の市町村に分かれているようです
その市町村の場所はどこ?的な感じで出題されていて、裏に正解の市町村が書かれています。
今回の問題は「~町」ってのは「まち」って呼ぶものと「ちょう」って呼ぶものがありますが「まち」と呼ばれるものはどれ
なんて書かれていましたけど・・・


正解どころか、市町村そのものが数箇所しか分からなかった・・・



・・・何しに弾丸ツアーしてたんだ、お前は・・・って感じでしたね(笑)
分かったのは盛岡市、一関市、北上市、久慈市、宮古市、大槌町、陸前高田市に大船渡市・・・ぐらいでしたね。
市ばっかりやないかい・・・


























南部せんべいもやって来ました!!
せんべい汁に使っているイメージがありますが・・・




























やっぱりそうだ!!

B-1グランプリで八戸せんべい汁を食べた時・・・この形のせんべいが入っていましたもんね
これをそのまま食べるのは新しいですね。



せんべい独特の風味と、ゴマの風味・・・そして、甘いオニオンが美味かったですね
(灼熱マンゴー味とレアオニオン味を頂いたが、今回はレアオニオン味を食べた感想です。)
























それでは最後に、スマホ公式アプリのゲーム「なめこ栽培キット」シリーズから




















岩手名物のわんこそば編の根付をお送りさせて頂きまして失礼させて頂きます。






七月四日さん、本当にありがとうございました





みちこさんといい、七月四日さんといい・・・ホントにいいタイミングで送って下さるのですよね
各地方の名物だから、すごい珍しくて楽しいですしね
そして・・・美味しいものが多いしね
一応、昨年の8月からブログを連続更新出来ているのは出来ていますが・・・
このお土産シリーズは、その更新の大きな手助けとなっていますね。
おかげさまで今日もブログを考えずに、ひたすらカシマサッカースタジアムの往復だけに専念することが出来ました。


それでは、今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

(サッカーは明日は書けないかな・・・週末ぐらいを考えています。)