goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

3人の共通点

2014-10-16 19:04:11 | ウェブログ
少女マンガが好きで、あれこれ読んでいる少女とは程遠い私。
中にはアニメや映画化される作品もあります。
この3作品のヒロインの相手役のイケメン君たち、
実写ではどれも福士蒼汰君が演じています。
朝ドラあまちゃんの種市先輩役をしていた人です。
マンガのキャラの顔はみんな違いますが、
福士君はクセがなく、顔も濃くないので
いろんな系統のイケメンを演じられるんでしょうね。
メイクスタッフのテクニックもうまいんでしょうね。
昨日から、「きょうは会社休みます」のドラマが始まり、今後も楽しみです。

岡山ツアー:倉敷 2 +ブドウ園

2014-10-15 23:08:03 | お出かけ・風景
美術館鑑賞の後は、美術館に設置されているカフェでちょっと休憩。




ホッと一息ついたところで、倉敷の美観地区の散策です。
今回は美術館をメインにしていたので、散策の時間はあまりありませんでした。








倉敷の後は、最後の行程のブドウ園へ。
ここではブドウ狩りではなく、既に収穫されてちゃんと洗ってあるブドウの食べ放題です。
まず、巨峰・マスカットなどの4種盛りが配られます。
これを完食したら、好きなブドウを何度でもおかわりできます。
おいしい~私はこの倍は食べました。

直売所では持ち帰り用を販売されていましたが、ブドウってけっこうお高いんですね。
多分3千円分ぐらい食べたんではないかと思います。

大満足したところで、バスは大阪に向かって帰路につきました。

岡山ツアー:倉敷 1

2014-10-14 20:58:37 | お出かけ・風景
食後は倉敷に移動して自由散策です。

倉敷は2回目ですが、前回時間が足りなくて行けなかった大原美術館にまず行ってみました。
敷地内にいくつもの建物と広いお庭。
たくさんの展示品を見て回り堪能しました。


お庭も庭園として楽しむほか、屋外展示品もあり時間を忘れる程でした。






モネの睡蓮をイメージした池。





台風通過中

2014-10-13 21:03:55 | ウェブログ
台風19号、ただ今大阪の泉州を通過中
岸和田に上陸したようです。
台風のたびに、来る来ると言われて本当に来た事が滅多にないのでちょっとビックリ

雨も風もそんなに強くはないです。
うちの職場も午前中には早仕舞いするとか言っていたけど、結局通常営業したようです。
私の午後の勤務は自宅待機になりました。
お蔭でのんびり過ごす事ができました。

DVDでも見ようかと思ったのですが、台風情報が気になるので、結局テレビをつけっぱなしでした。
NHKの麿さま(登坂淳一アナ)が、難波や道頓堀で台風中継をされてました。
なかなか麿さまのお姿を見られない地域の方には喜ばれた?ようです。

岡山ツアー:ランチ

2014-10-12 23:42:42 | お出かけ・風景
ランチは岡山ツアーでは必ず行くと言われている西の屋…ではなく、
今回は同じ牛窓を少し移動して、イルマーレ牛窓でいただきました。

ホテルフレンチと聞いていたので、新しいバッグを持ってもう少しマシな服装で行くつもりだったのですが
台風が来るとか来ないとか、天候が怪しかったので、機能第一雨の日仕様で行きました。
思いっきり青空ですやんっ (台風襲来よりはいいけど)

丘の上に立つ白くてオシャレなホテルです。






見下ろすとヨットハーバーが見えます。


鯛のエキスが融け込んでいるコンソメに鯛のグリルもありました。







これにお肉料理があれば言う事なしだったんですけどね、海の側なのでシーフードだけだったのかな。

ところで、食事は大きなテーブルに他のグループと相席でした。
立ち聞きや盗み聞きをするつもりはありませんが、その中の別のグループの話が聞こえてきました。
話の内容で、どこの会社のどこの店のどこの売り場で働いているメンバーなのかわかっちゃいました。
日常から離れて開放的になるのはいいですが、お客様の悪口はダメですよね。

岡山ツアー:牛窓オリーブ園

2014-10-11 23:13:21 | お出かけ・風景
9月25日、岡山へバスツアーで行ってきました。

最初の見学地は牛窓オリーブ園です。
牛窓は日本のエーゲ海と言われる景勝地ですが、前に行った時には雨でせっかくの景色が見えませんでした。
今回も台風が来るというのでドキドキしていたのですが、どうやら過ぎ去って青空も見えています。






日本で二番目に美味しいと言われているソフトクリーム。
トッピングされているのはオリーブを砕いたものです。









滋賀ツアー:彦根城

2014-10-10 23:19:56 | お出かけ・風景
この日の行程の最後は彦根城とその周辺の自由散策です。
彦根城は春の桜の時期に天守閣に行って、ひこにゃんにも会ってきたので今回はパス。
前回行けなかった周辺散策へ行きました。

この辺りのお土産一番人気はクラブハリエのバウムクーヘン。
多分同じバスに乗っていた殆どの人が行ったと思います。
まぁ、大阪のデパ地下にも売っているんですけどね。

無事パウムクーヘンをGETした後、ソフトクリームでちょっと休憩。


続いて夢京橋キャッスルロードへ。
お土産屋さんなどが並んでいる雰囲気のある街です。


銀行だってこんな感じです。



ここでブラブラした後、バスは堺に向けて帰りました。

滋賀ツアー:多景島 3

2014-10-09 23:15:30 | お出かけ・風景
大混雑の島の散策を終え、乗ってきた船に戻ります。(船は待機していました)

お寺の建物の右の下、お坊様が扇子を振ってお見送りです。

↓拡大するとこんな感じです。

多景島は無人島、私たちは最終便の船に乗ったんですが、お坊様はどうやって島を出るんでしょう…?

帰りの船は島の周囲をグルリと回って、その風景を楽しめます。
多景島というだけあって、見る角度によっていろいろな表情がありました。







滋賀ツアー:多景島 2

2014-10-08 23:18:55 | お出かけ・風景
多景島は花崗岩からできている周囲600mの小島で、島全体が見塔寺の境内になっています。
竹で覆われているので竹=多景という説や、
見る方向によっていろいろな表情があるので多景とも言われているそうです。

小さな島には、急で狭い遊歩道がいくつかの見どころを結んでいます。
そこに船で観光バス3台分+一般客が押し寄せたので、人であふれ返っていました。
遊歩道には行き止まりもあったりして、次々押し寄せる観光客で引き返す事もできず大混雑でした。













滋賀ツアー:醒ヶ井宿

2014-10-06 23:10:55 | お出かけ・風景
午後一番は、旧中山道の醒ヶ井宿へ。
今年ここに来るのは2回目です。
たいていのツアーでは、ここでは梅花藻を見るだけの時間しか予定されていないので
旧街道の古い街並みを楽しむには時間が足りません。
前回とはまた違った所に行こうと計画していました。

お約束の梅花藻。
彼岸花が前回とは季節が変わっている事を感じさせます。




醒ヶ井宿のきれいな水で淹れたコーヒーを出すカフェ。
氷もコーヒーからできていて、溶けても薄くはなりません。


一度行ってみたかった醒ヶ井木彫美術館。
入館して、まずロビーの作品を鑑賞していたら・・・何とお茶が出てきました
ちょうど他に入館者がいなかったとは言え、美術館でお茶が出てきたのは初めてです。
水がいいのか、お茶の葉がいいのか、両方なのか、とても美味しいお茶でした。

貸切状態の美術館でゆったり作品鑑賞といきたかったのですが、普通に鑑賞して、
美術館を出てからはバスの時間が迫っていたので駐車場まで急ぎました。

滋賀ツアー:sekigahara華伊吹

2014-10-05 22:45:22 | お出かけ・風景
9月21日、またまた滋賀県へバスツアーで行ってきました。

堺を出発してバスは滋賀県を通り過ぎて、岐阜県の関ケ原の例の場所へ。
観光バス団体歓迎の旧麗守都関ヶ原のsekigahara華伊吹です。

ここでまず松茸の詰め放題です。
とは言っても、もらった袋は小さいものできっちり蓋も閉めないといけません。
松茸も4cmぐらいのアメリカ・カナダ産で、あまり香りもしませんでした。
(家で松茸ご飯にしました)

この日の昼食は、松茸ご飯・すき焼き・牛にぎり寿司食べ放題
最初にこれだけ配膳されていましたが、お代わり自由。
牛肉はそれなりに美味しかったので、ガンガン食べました


食後は併設されているコスモス園へ。
実は先日電車で大垣・養老に行ったツアーでもここに立ち寄ったんですが
その時のコスモスはまだチラホラ咲きでした。
今回は咲きそろっていて、けっこう楽しめました。

あっちこっちにコスモス園の案内が出ていたんですが、他の人はそれに気づかなかったのか
駐車場を通り抜けたさらに奥にあるという事で面倒に思ったのか、殆ど誰も来ませんでした。
お花畑を独り占めできました。





泉州ツアー:泉佐野漁協青空市場

2014-10-04 23:14:15 | お出かけ・風景
岸和田だんじりを見物した後、バスで泉佐野漁港に移動。

漁協直営の青空市場の屋上から漁港を眺めます。
関空連絡橋が間近に見えます。


左の方に目を向けると、一際高いりんくうゲートタワーが見えます。
あべのハルカスができるまでは、南港WTCと並んでこのビルが大阪で一番高かったです。


私は魚料理が苦手なので、市場で海産物を買ったりはしませんでしたが
2階にある食堂で定食をいただきました。
午前にバス車内で支給されたお弁当と、岸和田でドーナツを食べただけで
お腹が空いていたので、一際美味しかったです。



このあと、農協の直売所こ~たり~な(大阪に多いダジャレ系店名w)にバス移動。
地元の農産物がいろいろ並んでいて、安かったのでいろいろ買いたいところでしたが
荷物になるので、少しだけ購入しました。

ここからは、バスで大阪市内に戻る予定になっていましたが、
私の住む堺はその中間地点あたりにあります。
なので、私はバスには乗らずに、離団して電車で帰宅しました。

岸和田だんじり・泉佐野漁協・こ~たり~な、どれも堺と同じ泉州にあるものですが
意外と行く機会がありませんでした。
だんじりの観覧席も個人では取りにくいらしいですし、
漁協・農協の市場も公共交通機関では行きにくい場所にあります。
ツアーで行けて良かったです。

泉州ツアー:岸和田だんじり

2014-10-02 23:32:55 | お出かけ・風景
9月14日、岸和田だんじりがメインの泉州(大阪南部)ツアーへ行ってきました。

大阪市の天王寺に集合、バスで岸和田へ。
同じ大阪なので、アッと言う間に到着。
予約席での観覧時間まで、各自市内散策です。

とりあえず駅の方に行ってみました。
右側の建物が南海岸和田駅です。
おおっ!だんじりがいた!
通り過ぎると、湿布の匂いがプンプンします。
みなさん筋肉痛なんですね。


商店街のアーケードはだんじりが通れる高さになっています。


休憩時間のだんじりを間近で見ました。
だんじりには緻密な細工が施されています。




ただ今、車輪の交換中。



お疲れ様とはじめまして

2014-10-01 23:05:21 | ウェブログ
(今回はスマホから投稿にチャレンジです。
うまくできてるかな?)

新しいウォークマンを買いました。
本当はピンク系が良かったのですが、容量の大きい機種は白・黒・青しかなかったので青にしました。
左側のシルバーのは今まで使っていたものです。
長い間ありがとう(´▽`)ノ

初期設定やパソコンからの音楽転送は、息子に任せちゃいました。
(家電店のポイントは息子のカードに入れているので、これぐらい当然ですよね)