ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

九州ツアー:ハウステンボス 3

2013-02-13 23:52:44 | お出かけ・風景
オフィシャルホテルはいくつかありますが、私が泊まるホテルはパークの奥の方にあります。
そこから入口方面にどんどん歩いて行って、入場ゲート付近まできました。






風車は一番オランダの風景っぽいですね。
花壇の花はチューリップ…ではなくパンジーです。
花壇の上は白いもので覆われていますが、イルミネーションの電球です。
夜が楽しみです。




コメント (2)

九州ツアー:ハウステンボス 2

2013-02-12 23:08:43 | お出かけ・風景
ハウステンボスには公式ガイドブックは市販されていません。
長崎県のるるぶに、綴じ込み付録として少しだけ特集されているだけです。
HPを見たりもしましたが、今一つイメージがわきませんでした。

小倉駅からハウステンボスに向かうバスの中で、園内を説明するDVDを見ました。
これは、ツアーに入園券は付いているけど、いろいろなアトラクションにも使える
フリーチケットに交換するか(差額は有料)どうかの参考にするためです。

初めてのパーク、3連休の初日がどんな込み具合かどうかわかりません。
アトラクションの待ち時間もわからないので、いくつ回れるかもわかりません。
なので私は入園券のみのままにしました。

ホテルでランチして体力の補給もバッチリ
右も左もわかりませんが、とりあえずパーク内をブラッと一周してみる事にしました。
ちなみにTDL+TDSの広さがあるらしいです。

オランダの風景を模したいい雰囲気の街並みです。
歩いているだけでワクワクしてきます










コメント (5)

九州ツアー:ハウステンボス 1

2013-02-11 23:23:59 | お出かけ・風景
9~10日、1泊2日で九州に行ってきました。

4時半に起きて、電車で集合場所の新大阪駅へ。
そこから新幹線で小倉駅まで乗車しました
小倉駅で迎えに来ていた観光バスに乗って、1日目の観光地のハウステンボスへ。
ハウステンボスができてから、かなりの年月が経ちますが、いつか行ってみたいと思いつつも
なかなか行く機会がなかったので、とても楽しみです。
(息子は修学旅行で行きました)

12時過ぎにハウステンボス内のウォーターマークホテルに到着。
時間が早いのでチェックインはできませんが、荷物を預けて解散
以後丸1日自由行動です。

つまり、添乗員さん・運転手さん・バスガイドさんの仕事もこれで終わり。
1日いろいろな観光地を回って、バスに乗ったり降りたりする度に
人数を数えるツアーに比べたら、とても楽な仕事ですね。

解散後、ツアー参加者は一目散にホテルの目の前の遊覧船に乗りに行ったようですが
私はまず優雅にランチから
1日目の食事は付いていないので、全て自由食になっています。
とは言っても、パーク内で何かを食べるしかないんですけどね。

事前にハウステンボスのHPを見て、レストランはどんなのがあるか
メニューは何があるかをチェックしていましたが、
ホテルのロビーでランチのポスターを見つけ、そこで食べる事にしました。

カリフォルニアロールとサラダのセット。880円ナリ。
窓から海を眺めながら、ゆったりのんびりとランチ。
コメント (2)

長居植物園 3

2013-02-10 21:02:18 | お出かけ・風景
秋からずっと咲くパンジー・ジュリアンのほか、水仙・菜の花も咲いています。








植物園内をブラブラ歩いた後、そのまま歩いて帰るつもりでしたが
足がけっこう疲れてきたので、堺の中百舌鳥まで地下鉄で帰りました。
中百舌鳥から自宅まではまたまたヨロヨロ歩きました。

帰ってから、マッサージクッションで足をもみもみ・・・


コメント (4)

長居植物園 2

2013-02-09 20:58:41 | お出かけ・風景
蝋梅・椿は見頃で、梅もチラホラ咲き始めています。
だんだん春に近づいて来ています。







長居植物園 1

2013-02-08 20:53:45 | お出かけ・風景
阿倍野でランチを美味しく食べた後は、長居植物園まで4kmちょっとを歩きました。

とてもいい天気で、青空がきれいです


ウォール花壇はシーズンごとに絵柄が変わります。
今はバレンタインバージョンです





節分の一日

2013-02-07 23:55:05 | ウェブログ
2月3日は日本全国節分でした。
この日は今年大厄の息子の厄払いに住吉大社に行ってきました。
とは言っても、特別に祈祷をしてもらったわけでもなく、普通にお参りしただけですが。
朝、息子がなかなか起きないので出遅れてしまい、厄除けぜんざいは食べ損ねてしまいました。
慣れない仕事で疲れているのはわかっているんですけどね。

そのあと、阪堺の路面電車で阿倍野へ行きランチ。
あべのウォークにある羊の家というお店です。
本店は堺にあるんですけど、阿倍野の方が新しくてテーブル席もあります。
(堺はカウンターとお座敷←洋食店なのに)


ビーフシチューは、とろける美味しさでした



美味しいものを食べたあとはカロリーを消費するため、私だけウォーキング

もちろんこの日の晩御飯は、巻き寿司のまるかぶりでした。
子供がもう大きいので豆まきはやりませんでした。
コメント (2)

伊勢ミステリーツアー 5

2013-02-06 19:01:10 | お出かけ・風景
二見浦に行った時は、二見プラザ(お土産・飲食施設)の駐車場でバスを降りました。
二見プラザの隣の二見シーパラダイス(水族館)に入場する時間はありませんでしたが
トドの水槽は駐車場に面しているので、それだけは見る事ができました。

つぶらな瞳、他人とは思えない体型・・・


哺乳類なので、息継ぎの時には水面でプハ~ッ!とします。

あっかんべ~アザラシに会えなかったのは残念ですが、トドに会えて嬉しかったです

このあとバスは、水産物販売のお店に移動。
ここでは間食に、カキ・サザエ・ヒオウギ貝・アサリの焼いたのを出されましたが
貝が苦手な私は辞退しました

今回の私の席はバスの一番後ろ。
急に思い立って申し込んだので、一番最後だと思います。
乗り降りは面倒だけど、ゆったりと一人で座れて快適でした。
コメント (4)

伊勢ミステリーツアー 4

2013-02-05 22:55:40 | お出かけ・風景
パンフレットに載っていた、夫婦円満のパワースポット、二見浦の夫婦岩
こちらも期待を裏切らずに立ち寄りました。

海辺でしたが寒くもなく、のんびり散策しました。


無事帰る蛙



伊勢ミステリーツアー 3

2013-02-04 23:39:40 | お出かけ・風景
伊勢神宮内宮の鳥居のすぐそばに、おはらい町があります。
内宮の静かな雰囲気に比べ、こちらは大勢の人が歩いていて大変賑わっています。
聖と俗が近くで並んでいます。


五十鈴川に架かる橋から見た赤福のお店。
年度末贅肉削減中の私にとって、お餅は禁物。
おはらい町やおかげ横丁にはおいしい物のお店が並んでいて、私を誘っていますが
今回は泣く泣く見てるだけ・・・
伊勢海老コロッケ・牛丼・てこね寿司・ステーキ・和スイーツ、また次の機会に


かと言って歩いているだけでは寂しすぎるので、
フルーツのお店でミックスフルーツを食べました。
クラッシュゼリーの下には、カットされたいろいろなフルーツが入っています。


組紐のコースターと、伊勢茶を自宅のお土産に購入。
コメント (3)

伊勢ミステリーツアー 2

2013-02-03 20:52:37 | お出かけ・風景
食後、バスは予想通り、伊勢神宮の内宮に到着。
パンフレットに載っていたのは、宇治橋の前のこの鳥居と同じ写真です。


境内は緑豊かで、五十鈴川の風景も清々しいです。
お天気も上々冬なのに穏やかな気候でした。




コメント (2)

伊勢ミステリーツアー 1

2013-02-02 22:23:17 | お出かけ・風景
一週間前「1月31日の木曜日、仕事が休みだけどこれと言って予定もないなぁ…
この日に出発するツアーはないかな?」と探したところ、
数は少ないものの、いくつかのツアーがありました。
行先や値段や内容をいろいろ検討、ミステリーツアーに決定!

このツアー、ミステリーの割には行先の写真がバッチリ載っている。
京阪神の小学生ならたいてい修学旅行で行った事がある、あの神社の鳥居の写真。
そして夫婦円満のパワースポットというタイトルの大小の岩の写真。
行先は伊勢以外の何物でもありません。

お正月には初詣ツアーもあったんですが、激混みだろうと思いパス!
さすがに一月も末になればそこそこ空いているだろうと申し込みました。
近鉄電車や三重交通バスを乗り継いで行くよりも、かなりお得ですし。

バスは難波を出発。
添乗員さんが「今から、とある場所に向かいます。
多分皆さん行先はわかっていると思いますが、私の口からは何も言いません」

バスはみんなが思っているある場所に向けて、予想を裏切らずに走ります。

まず、いきなり昼食から。
メニューはパンフレットに載っていた通りの鯛ずくし料理。
刺身・天ぷら・茶碗蒸し・小鍋が付いていて、ツアーにしては悪くない内容です。
コメント (2)

堺市役所からの風景

2013-02-01 20:54:44 | お出かけ・風景
大仙公園に行ったあと、さらに歩いて堺東の市役所まで行きました。
久々に展望台に登ってみました。(この風景を見られて入場無料です!)

【北側】一際高いビルは建設中のあべのハルカスです。


【北側手前】堺東駅前
このブログを始めた頃のラブ★コンのエンディングにも出てきた風景ですが
高島屋の東側の南海電車の留置線の跡地にマンションができました。


【東側】ツインビルは堺市駅前のURのマンションです。
手前の森は反正天皇陵です。


【南側】森は仁徳天皇陵です。


【西側】堺駅前方面


そうこうしているうちに夕焼けになりました。
低い位置に雲があって、日の入りは見えませんでした。
コメント (5)