goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

北海道旅行:函館(ベイエリア)

2012-12-20 18:59:30 | お出掛け・風景in北海道
朝食後、函館のベイエリアをぶらぶら
時間はたっぷりあります。


前日の強風で上部が折れてしまったクリスマスツリー。
修復をされていましたが、相変わらずの強風で作業が止まる事も…夜までに直るかな?


人通りがある所は除雪されていますが、それでも足元に気をつけなければ滑ります。





北海道旅行:函館(ラッキーピエロ)

2012-12-19 22:39:04 | お出掛け・風景in北海道
早朝に大阪を発ったので、朝食がまだでした。
3年前に函館に行った時に行けなくて心残りだったラッキーピエロというお店へ。
函館名物のハンバーガー屋さんです。

こんなお天気の中、歩いてラッピに到着。


最初なのでまず基本から。
イチオシのチャイニーズチキンバーガー、ホットコーヒー、そしてお野菜を摂るのも大切です。


ブランコの席。不安定なところで食べるってどんなんだろう?


もちろん普通の席もあります。


おっ、雪が止んだようです。


北海道旅行:関空→函館

2012-12-18 20:39:29 | お出掛け・風景in北海道
7~9日、北海道に行ってきました。
12月の北海道、目的はイルミネーションです
夜景のDVDを見て、いつかクリスマス時期の北海道に行ってみたいとずっと思っていました。
本当は、去年に行きたかったのですが、2月と7月にも北海道に行ったので
さすがに年に3回も連休は取りにくいと思ったので、そっと遠慮しました。
今年の夏は北海道に行かず、12月に休みを残しておきました。

仕事の休みも振り替えたりやりくりして、どうにか3日を確保。
出発を楽しみにしていました。

がっ前日の6日に北海道に爆弾低気圧が襲来
函館のクリスマスツリーが折れたり、列車・飛行機・ロープウェイなど交通が運休になったり
びっくりドンキーの壁が吹き飛んだり…とニュースで報道されていました。
大丈夫かなぁ・・・そもそも飛行機はちゃんと運航されるんだろうか

早起きして、とりあえず関西空港到着。朝日がまぶしいです
函館行きの飛行機出発はするけど、相変わらず函館の天気が荒れているので
場合によっては新千歳空港に着陸するかも…との条件付き。


飛行機の窓から見えるのは、もしかして私が秋の伊豆旅行の時にみられなかった富士山かな?


青森を過ぎたあたりから飛行機はだいぶ揺れましたが、どうにか函館に無事到着。(9時半)
雪が積もっていて、風も強いです。
アメダスによると9時の函館は、気温-3.2℃、風速17m。

空港からバスで函館中心部に向かう途中、例の壁が吹き飛んだびっくりドンキーを発見。
びっくりドンキーの建物は凝っているので、どこが壊れているのかちょっとわかりません。
この建物の裏側は津軽海峡です。


飛行機の時間が早いので、ホテルに着いたのが10時頃です。
荷物を預かってもらって、街歩きに出発です。
強風で、歩道のクリスマスツリーが倒れています。

北海道旅行:麿さま

2011-09-19 18:53:47 | お出掛け・風景in北海道
北海道旅行のもう一つのお楽しみは、NHK札幌放送局の登坂淳一アナウンサー。
地方局なので北海道に行った時にしか見られません。

今春、東日本大震災の時には、東京の本局でピンチヒッターをされていたので
全国どこでも見られました。
通常の番組は中止して、延々と特別報道番組が続いたので、
本局のアナウンサーさんだけでは手が足りなくなったようで
地方勤務のエース級のアナウンサーさんが本局に呼び戻されたようです。
その時の2ちゃんねる実況板では麿キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!って
書き込みが続出していました。
麿さまファンが多いんですね。


地デジ切り替え前だったので「地デジ詐欺に遭わないように」という呼びかけです。

北海道旅行:新千歳空港

2011-09-13 20:08:49 | お出掛け・風景in北海道
最終日、羽幌からバスで札幌に移動、そしてJRで新千歳空港へ。

新千歳空港は私が行った少し前の7月15日にリニューアルオープンしました。
新しい国際線ターミナルができて、そこは元からあるターミナルとは少し離れているので
連絡通路の横にムービングウォークがあります。
また、こんな乗り物もあり利用客を運びます。
この乗り物はサザエさんのアニメの中に出てくる曲を鳴らしながら走ります。
ドシドシド ドシドシド ドシドシド↑ミ↓ソ~というあの曲です。


国際線ターミナルのローソンは国際線らしい看板です。


家に到着するのが遅くなるので、空港内でちょっと早めの夕食。
ずっとシーフードが続いたので、そろそろお肉が恋しくなってきました。
…というわけで、北海道名物の豚丼


この時、本州には台風が来ていて、北海道にいる間もその行方が気になっていました。
一番心配していたのが、機体のやりくりがつかずに欠航になる事。
しかし何事もなく飛行機が運航されていたので一安心。
帰りの飛行機の中からは、雲海に沈む夕陽が見られました


そんなこんなで、3泊4日の北海道旅行は無事終了し、翌日からは通常の生活に戻りました。

ところで、旅行中に一番気になるのはトイレの事。
札幌の中心部だとショッピングビルなどがたくさんあって、トイレには困りません。
しかし留萌や羽幌のように観光地ではない郊外の住宅地ではちょっと困ります。
大型のショッピングセンターなどありません。
公園の隅っこにある薄暗いトイレはちょっと怖くて入れません。
女性だから化粧直しもしたいし、汚いトイレは嫌です。
そんな時には公共施設のトイレ。
市役所や病院だったら、まずトイレはきれいです。
なので、出発前にトイレを借りられそうな場所は要チェックです。

北海道旅行:札幌ごはん

2011-09-10 13:28:28 | お出掛け・風景in北海道
(またまた北海道の話に戻ります)
札幌でのお食事

1日目のランチは、札幌駅の地下街パセオで海鮮丼定食。
最初の食事は北海道らしいものを食べたいと思ってこれにしました。
実は私、イクラや山芋は苦手なんですが不思議と食べられました。


晩御飯はスープカレー。
野菜たっぷりのレディースメニューです。
自宅で作る時の具材はワンパターンになりがちですが、どんな具でも合うんですね。
右上の丸い具材は芋餅です。


2日目のランチは美瑛で食べたので、札幌では夕食だけ行きました。
エスタのらーめん共和国でつけ麺を食べました。

本当は夏限定の冷やし麺を食べるつもりだったんですが、売り切れてしまっていました。
でもこれも美味しかったよ。

北海道旅行:羽幌(食事)

2011-09-03 13:38:35 | お出掛け・風景in北海道
旅行4日目、羽幌での朝食はホテルのバイキング。
普段朝からそんなに食べない私ですが、
バイキングってどうしてこんなにたくさん食べられるんでしょうね。


ホテルをチェックアウトしてから、午前中は羽幌の街を散策&君届の舞台探し。
この日の昼食は「羽幌に行ったらここ!」と評判の海鮮料理店北のにしん屋さん
海産物店の一角にイートインのコーナーがあり、直営なので安くて新鮮です。
いろいろメニューはありますが、羽幌丼を選びました。
羽幌名物の甘エビは中央にドン!と載っていますが、剥いたのもいっぱい入っています。
また数の子もドドン!と載っています。

北海道旅行:羽幌(バラ園2)

2011-08-30 00:19:12 | お出掛け・風景in北海道
バラ園の右奥に見える三角屋根の建物は北海道海鳥センターです。
羽幌や羽幌沖に浮かぶ天売島の海鳥を紹介する施設です。




普通のバラがシュークリームサイズだとすると、
はぼろバラ園のバラは、タコ焼きサイズの花がいっぱいついた品種も多かったです。
(この例えってわかります?)



北海道旅行:羽幌(バラ園1)

2011-08-29 01:07:40 | お出掛け・風景in北海道
ホテルのすぐ隣にははぼろバラ園があります
関西のバラ園は、夏には花が咲かずGWの頃と秋の年2回咲きますが、
北海道では夏の永い間花が咲くようです。

去年は6月に行ったのですが、その時にはまだ全然咲いていませんでした。
今回はちょうど見頃になっていました。

階段の右上のアーチにはベルがあり
ここでガーデンウエディングをして、隣のホテルで披露宴ができます。







北海道旅行:羽幌(ホテル2)

2011-08-28 11:31:21 | お出掛け・風景in北海道
旅の楽しみと言えば、いろいろあるけど、食い気な私はやっぱりお食事
サンセットプラザでは和洋折衷の夕食が付いています。

この日のメニュー
野菜サラダ・煮物(ナス・がんも・ニシン・オクラ)・甘エビ・氷頭鱠

刺身(ウニ・ヒラメ・マグロ)・カスベの醤油蒸し

魚介の漁師風

五目御飯・ホタテの味噌汁

チョコムース


海に近い街なので、シーフード中心です。
甘エビは羽幌の特産品です。
氷頭鱠は鮭の鼻先の軟骨をなますにしたものです。
カスベはエイのヒレの軟骨部分を長時間煮て甘辛く煮付けたもので、骨ごと食べられます。
氷頭とカスベは東北地方や北海道の郷土料理です。
普段食べない食材が多かったです。

北海道旅行:羽幌(ホテル)

2011-08-27 11:19:01 | お出掛け・風景in北海道
今回も泊まったはぼろ温泉サンセットプラザ
道の駅も兼ねていて、日帰り温泉もあります
私は大きなお風呂が怖いので部屋のユニットバスを使用しました。


ホテルのお部屋は全てオーシャンビュー。
部屋から直接出られるバルコニーからの夕暮れの風景がきれいです。
海風も涼しくて気持ちがいいです。


家では深夜まで起きている私ですが、お出かけする時には早寝です。
朝の3時半に目が覚めたので、カーテンを開けてみると既に明るい!
バルコニーは西向きなので朝日とは反対側ですが、北西向きでもこの明るさです。
ちなみにこの日の稚内(羽幌と経度が近い)の日の出は4時4分です。
北海道の朝は早いですね。

北海道旅行:羽幌(サンセットビーチ)

2011-08-20 15:01:52 | お出掛け・風景in北海道
留萌から羽幌にバスで移動して、まずホテル(はぼろ温泉サンセットプラザ)にチェックイン。
ちょこっと休憩してから、はぼろサンセットビーチに出かけました
お部屋から外に出られるテラスからも夕陽は見えるんですが、
今回は君に届けの撮影を兼ねているので、10分少々歩いて現地に行きました。

サンセットビーチと言えば、やっぱり雄大な日本海に沈む夕陽
いいお天気で良かった



北海道旅行:留萌 2

2011-08-17 01:13:54 | お出掛け・風景in北海道
留萌では地元の水タコを使ったメニューを出す店がるもいたこめし共和国として
スタンプラリーなどをしています。

これはハワイアンカフェルアウの留萌たこタコライス
暑い時期だったので、さっぱりとしたランチは美味しかったです。


留萌市のマンホールの蓋。
日本海の夕陽・波・碇・海鳥がデザインされています。


こちらは波・灯台・海鳥がデザインされています。

留萌の街を自転車で走り回りましたが、結局君に届けの風景は見つけられず
川・学校・繁華街・公園などを重点的に見たんですけど、わかりませんでした。
自転車でシュ~~ッと走ったので、細かい所は見落としたのかも知れません。


ちょっと心残りを感じつつ、夕方のバス(沿岸バス)でホテルがある羽幌に移動です。
普通の路線バスで約1時間20分(1200円)の道のりです。
バスは夕方の北海道西海岸を北に向かって走ります。

息子にお土産に頼まれた萌えっ子フリー切符は実際に使っちゃいました。
アキバ系の人が好きそうな萌え萌えキャラのイラスト入りですが
萌えっ子というのも留萌の地名が由来らしいです。
…というのは表向きで、多分バス会社の担当者の趣味だと思います。
ちなみにこの切符、バスの営業所以外で、JTBなど旅行社では扱っていないのに
なぜかコミックとらのあなというコミックや同人誌の店で扱っています。

北海道旅行:留萌 1

2011-08-16 00:35:32 | お出掛け・風景in北海道
JRで留萌駅に到着後、レンタサイクルで約4時間、留萌の街を走り回りました。

留萌に行った目的ですが、アニメ君に届けのガイドブックに
「ロケで留萌に行った」と書いてあり、今まで見つけられなかった風景を探す為です。

ここは日本海に面した黄金岬
アニメとは関係なしに、単なる観光で行きました。
高台にある海のふるさと館からは海が一望できます。


海も空も青く、波も穏やかです。
ちなみにこの時には台風が来ていて太平洋側では大変な事になっていました。





風力発電の風車が何基も見えます。